-
日本
-
女性
はじめまして、坂崎なおと申します。
私は日本の文学に強い興味があり、大学時代には『源氏物語』、『徒然草』などの古典文学、宮沢賢治や夏目漱石、太宰治などの近現代文学の研究に明け暮れました。
卒業論文のテーマには、古き良き東京下町の風情を描いた永井荷風の『濹東綺譚』を選びました。
大学卒業後には、日本ならではの美しい風景を堪能できる京都に移住し、京都の観光案内雑誌のライターとして仕事をしながら、京都検定にチャレンジするなど京都の社寺に関する知識を猛勉強しました。
その甲斐あって京都検定最高位の1級を取得しましたので、京都の観光案内なら私にお任せください!
現在は興味を日本全国、さらに世界各国に広げ、世界遺産検定の勉強を進めています。
日本には世界遺産に選ばれるような大人気の名所だけでなく、知る人ぞ知る隠れたスポットもたくさんあります。
多くの観光スポットの歴史や文化、人気の秘密を紐解き、皆様にその魅力をたっぷりとご紹介していきたいと思っています。
私は日本の文学に強い興味があり、大学時代には『源氏物語』、『徒然草』などの古典文学、宮沢賢治や夏目漱石、太宰治などの近現代文学の研究に明け暮れました。
卒業論文のテーマには、古き良き東京下町の風情を描いた永井荷風の『濹東綺譚』を選びました。
大学卒業後には、日本ならではの美しい風景を堪能できる京都に移住し、京都の観光案内雑誌のライターとして仕事をしながら、京都検定にチャレンジするなど京都の社寺に関する知識を猛勉強しました。
その甲斐あって京都検定最高位の1級を取得しましたので、京都の観光案内なら私にお任せください!
現在は興味を日本全国、さらに世界各国に広げ、世界遺産検定の勉強を進めています。
日本には世界遺産に選ばれるような大人気の名所だけでなく、知る人ぞ知る隠れたスポットもたくさんあります。
多くの観光スポットの歴史や文化、人気の秘密を紐解き、皆様にその魅力をたっぷりとご紹介していきたいと思っています。
480
件
-
動画記事 11:45
絶品の日本産和牛は海外でも大人気!牛肉大国オーストラリアで日本産和牛が評価されつつある現在、いかにして日本の和牛売り込んでいるのか?
生活・ビジネス- 90 回再生
- YouTube
日本産和牛の輸出に関する動画をご紹介! こちらの動画は、JETROが制作した「牛肉大国オーストラリアへ日本の和牛を売り込め!」です。 近年、日本産和牛の輸入がEU諸国やアジアなどで次々と解禁され、2018年にはオーストラリアへの日本産和牛の輸出も可能となりました。 とはいえ、オーストラリアは「オージー・ビーフ」と呼ばれる牛肉の一大生産・輸出国。 はたして、日本産和牛の輸出ニーズはあるのでしょうか? 動画で紹介されている日本産和牛・国産牛とはどういった品種? 画像引用 :YouTube screenshot 和牛といえば飛騨牛や鹿児島和牛、近江牛といった日本在来種が思い浮かびますよね。 日本の和牛4種とは、黒毛和種と褐毛和種、日本短角種、無角和種と定められています。 この日本政府の規定とは別に、オーストラリアでは和牛の血統50%以上で和牛を名乗れるという自主規定を設けています。 現に、動画の9:20より紹介されているオーストラリアの和牛牧場の代表デビッドブラックモアは、和牛胚をアメリカから取り寄せてほかの種と交配させ、オーストラリア産の和牛を育てているのだそうです。 動画で紹介されている、日本食の商談会とはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 日本産和牛の輸入解禁後、オーストラリアのシドニーで開催された「シドニー日本産農水産物・食品輸出商談会」。 大沢エンタープライズ、霧島ランチなど、日本各地のブランド牛を扱う企業・団体、出品者やバイヤーが多く参加しました。 日本産和牛の輸出は、オーストラリアの日本食レストランの1つの武器になると考えられます。 動画の2:08で紹介されているオーストラリアの地元スーパー「東京マート」では、日本産和牛の価格はオーストラリア産の3~5倍ですが売れ行きは好調です。 日本産和牛の輸出量を増加させるカギとは? 写真:すき焼き オーストラリアに日本産和牛を多く輸出するカギは「和食」にあります。 動画でも1:29より日本料理レストランの「鱒屋」が紹介されています。 高品質の日本産和牛を、ステーキといったグルメだけでなく、すき焼きやしゃぶしゃぶといった日本発祥の料理方法でも提供できることが、日本の和牛メーカーの強みです。 日本独特の食文化や品質管理・加工食品製造技術も、海外からの注目を集めています。 日本産牛肉の輸出に関する動画まとめ 動画で紹介されているように、豪州は世界有数の牛肉輸出国です。 しかし、近年では日本産生鮮牛肉の柔らかな肉質や味わいも評価され「WAGYU」「KUROGE」などと呼ばれ愛されています。 日本産和牛の輸入解禁後、その流通は世界に広がり、和牛の美味しさは海外の美食家を中心に注目を浴びています。 今後の動向が気になりますね。 -
動画記事 1:39
仏像をCTスキャンしたら天才仏師の運慶の作品だった!?大迫力の芸術品は歴史を覆す大発見!
歴史 芸術・建築物- 168 回再生
- YouTube
奈良興福寺南円堂の四天王像のCTスキャン調査に関する動画をご紹介! こちらの『奈良・興福寺の国宝「四天王像」、作者は運慶? X線CTスキャン調査で技法解明』は「朝日新聞社」が公開した、奈良興福寺南円堂の四天王像に関する動画です。 2017年に東京国立博物館(東博)は、特別展「運慶」に合わせて、奈良県にある興福寺の仏像をCTスキャンしました。 これにより、日本彫刻史上最高傑作といわれる無著世親菩薩立像の作者が天才仏師運慶である可能性が浮上したのです。 現在、日本国内には運慶作の仏像がほかに31体あるとされますが、今後の調査で運慶作と考えられる仏像が増える可能性もあります。 動画で紹介されている四天王像のCTスキャン調査とはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 動画によると、奈良県興福寺南円堂の四天王像と興福寺北円堂の無著・世親両菩薩立像をCTスキャン調査したところ、いずれも芯のある木材を組み合わせていたことが分かりました。 これにより興福寺四天王像は運慶作ではないかと言われています。 無著・世親像の技法との共通性は双方の作者が運慶であるということを裏付ける重要な要素となりそうです。 動画では、2mを超える大きさの仏像を丁寧に梱包し、0:49よりX線CTスキャンを行います。 動画の0:10より、東京国立博物館の浅見龍介企画課長はインタビューで「この四天王像は今までX線透過撮影がされたことが無く像内の様子や構造が把握されていなかった」と語ります。 動画で紹介されている四天王像とはどういったもの? 画像引用 :YouTube screenshot 四天王像とは仏教で四方を守護している四神のことで、東方の持国天像、南方の増長天像、西方の広目天像、北方の多聞天像で構成されます。 興福寺の四天王像は運慶の父である康慶の作と考えられていましたが、今回の調査や作風の研究から、運慶の工房で作られた可能性が高まりました。 動画で紹介されている興福寺には国宝や国重要文化財が数多くある 写真:奈良県・興福寺 奈良県にある興福寺は東金堂と西金堂、北円堂や南円堂といった歴史的な建造物で構成されています。 興福寺の木造四天王立像は、動画で紹介されている南円堂の四天王像と入れ替わる形で旧金堂から南円堂へ移されました。 興福寺にはほかに阿修羅像、木造薬王菩薩・薬上菩薩立像、銅造薬師如来坐像、両脇侍像、木造文殊菩薩立像、木造維摩居士坐像、木造十二神将立像、銅造仏頭といった、平安時代や鎌倉時代に製作された寺宝が数多くあります。 興福寺四天王像の調査に関する動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、仏像に関する歴史的価値の高い発見を動画でご紹介しました。 この東京国立博物館の調査は、歴史の謎を紐解く重要な発見になるかもしれません。 奈良県は平城京の時代から栄え、現在でも東大寺や春日大社、薬師寺や当麻寺など色々な見どころがあります。 仏像や歴史に興味がある方は、ぜひ足を運んでみましょう。 【公式ホームページ】法相宗大本山 興福寺 https://www.kohfukuji.com/ -
動画記事 3:47
人気の写真家・篠山紀信のオリジナリティ溢れる作品は多くの人の心を掴む!100万人が訪れた人気の写真展で語る彼の作品に対する思いは?
日本人・著名人- 91 回再生
- YouTube
篠山紀信の写真展情報をまとめた動画をご紹介! こちらの動画は「東京ドームシティ」が公開した天才写真家・篠山紀信が開催した写真展「写真力」を紹介した「【Gallery AaMo】篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN The Last Show」です。 篠山紀信(しのやまきしん)の写真展「写真力」は、2012年から7年間にわたり、全国32会場で開催され、入場者100万人を突破するという快挙を成し遂げました。 動画で紹介されている篠山紀信とはどういった写真家? 画像引用 :YouTube screenshot 篠山紀信は東京出身の写真家で、日本大学藝術学部写真学科・東京綜合写真専門学校卒。 歌舞伎からヌードまで、さまざまなジャンルやテーマの作品を幅広く撮影します。 私生活では前妻のモデルと離婚後にアイドル歌手の南沙織と再婚しています。 南沙織や宮沢りえといった往年のアイドルだけでなく、近年では広瀬すずなども撮影した「激写」シリーズや「digi+KISHIN」、ディズニーをテーマにした「MAGIC」など多くの写真集をリリースしています。 カメラを複数台使う篠山紀信のパノラマ撮影技法は「シノラマ」と呼ばれます。 オリジナリティあふれる手法で撮影された篠山紀信の写真は、幅広い世代から支持を集めます。 動画で紹介されている篠山紀信の展覧会「写真力」とは? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:32からのインタビューの中で篠山紀信は、写真展ならではのライブ感について語っています。 会場がなかなか決まらなかった時期に口コミで情報が広がり、大阪や名古屋などでも写真展が開催できたことに、彼は確かな手応えを体感したのだそうです。 篠山紀信の写真展「写真力」には、三島由紀夫、ジョン・レノンとオノ・ヨーコ、長嶋茂雄や樹木希林などを撮影した写真も出品されています。 動画の2:32には、東日本大震災をテーマにした写真も紹介されています。 2012年の熊本市現代美術館を皮切りに始まったこの写真展「写真力」は、水道橋の東京ドームシティギャラリーアーモで来場者100万人を達成しました。 篠山紀信の写真展「写真力」の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画のインタビューにあるように、彼は多くの工夫をこらした新しいチャレンジを続けています。 今回の動画で篠山紀信に興味を持った方は、ぜひ写真展に足を運んでみてくださいね。 また、篠山紀信のインスタグラムでも彼の作品が見ることができるので、ぜひチェックしてみましょう。 -
動画記事 12:53
数々のタイトルを獲得したプロ棋士・羽生善治が紫綬褒章受章を受賞!史上初の永世七冠達成など将棋界に伝説を残す羽生善治を紹介!
日本人・著名人- 43 回再生
- YouTube
羽生善治の紫綬褒章受章インタビューを見てみよう こちらの「羽生善治竜王 喜び語る 紫綬褒章受章会見」は、将棋界のトップ棋士として活躍する羽生善治による、2018年の紫綬褒章受章の記者会見動画です。 羽生善治は2018年、国民栄誉賞の内閣総理大臣顕彰と紫綬褒章とをそれぞれ授与されました。 こちらで紹介する紫綬褒章受章記者会見の動画では羽生善治のコメントがたっぷりご覧になれるので、、ぜひチェックしてみましょう。 紫綬褒章受章動画で紹介されている羽生善治とは?経歴は? 画像引用 :YouTube screenshot 羽生善治は1970年生まれの永世七冠を達成した有名なプロ将棋棋士。 妻の羽生理恵との間には2人の娘がいます。 小学生時代には八王子将棋クラブで腕を磨き、中学生でプロデビュー。 デビュー直後に全棋士1位の勝率を記録し、話題を集めました。 将棋連盟によると獲得賞金と対局料を合わせると年収は1億年超えで、これは将棋界でもランク1位になります。 紫綬褒章受章動画で紹介されている羽生善治とはどんなプロ棋士?成績は? 写真:将棋 羽生善治は永世竜王、十九世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖という永世七冠を2017年に史上初めて達成しました。 また、名誉NHK杯選手権者の称号資格も保持しています。 羽生善治の名言に「目の前の勝利よりもあえて冒険的な一手を指す」というものがあります。 このチャレンジ精神が、永世七冠獲得や紫綬褒章受章という快挙に繋がったのかもしれませんね。 動画で紹介されている紫綬褒章とは?どんな人が受賞している? 写真:科学イメージ 紫綬褒章は、科学技術開発分野の発明や発見をした功労者や、学術やスポーツ、芸術分野で優れた業績を挙げた方に授与されるものです。 褒章は日本国憲法第7条7号に基づいて授与されており、近年では真田広之や林真理子の紫綬褒章受章も話題となりました。 羽生善治竜王に授与されたのは紫綬褒章の秋の褒章です。 紫綬褒章以外にも、紅綬褒章や緑綬褒章、黄綬褒章や藍綬褒章、紺綬褒章といったものがあります。 伝説の棋士・羽生善治の紫綬褒章受章の記者会見動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:51からは家族とのエピソードを、また8:49では近年話題のAI将棋についても語っているので、ぜひもう一度動画をご覧くださいね。 日本の将棋界ではほかにも新進気鋭の藤井聡太や、引退した加藤一二三など多くのスターが活躍しています。 日本の伝統文化の1つである将棋に興味を持った方は、ぜひ竜王戦などの対局をチェックしてみましょう。 -
動画記事 2:56
日本が誇る偉大なギタリスト、布袋寅泰のギターテクニックに驚愕!ロックの本場ロンドンで活躍する布袋寅泰のギタープレイは世界を魅了する!
日本人・著名人 芸能・音楽- 397 回再生
- YouTube
布袋寅泰のライブ&インタビュー動画をお届け! 今回は布袋寅泰の公式You Tubeチャンネルが公開した動画「布袋寅泰- MATERIALS(HOTEI LIVE IN LONDON)」をご紹介します。 動画で紹介されている「HOTEI LIVE IN LONDON Electric Samurai -Live at O2 Shepherd's Bush Empire-」とは、2013年にロンドンで開催されたライブツアー。 布袋寅泰は、1988年にファーストソロアルバム「ギタリズム」を発売し、現在もソロ発動を中心に活動しています。 インタビュー動画には、ソロ活動開始から25年が経過した布袋寅泰の現在の心境や今後の展望がたっぷりと収められています。 布袋寅泰とはどんなミュージシャン?来歴や現在の生活をご紹介 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている布袋寅泰は群馬県出身のロックミュージシャンで身長は187cm。 1981年にBOØWYのギタリストとして「氷室京介」「松井常松」「高橋まこと」ともデビューし大活躍しました。 1987年のBOØWY解散後は、吉川晃司とのユニット「COMPLEX」で音楽活動を続けました。 また、イギリスやドイツでは「HOTEI」名義で幾つものアルバムをリリースしています。 1999年に今井美樹と結婚し、娘が1人います。 現在はロンドン在住で、幅広く音楽活動を続けています。 動画で紹介されている布袋寅泰のクールな楽曲を聴いてみよう! 画像引用 :YouTube screenshot 布袋寅泰の代表曲といえば「スリル」や「POISON」、「バンビーナ」が挙げられます。 布袋寅泰は、他のミュージシャンへの楽曲提供や映画音楽の作曲といった幅広い活動でも知られます。 2003年にはクエンティン・タランティーノ監督のアメリカ映画「キル・ビル」のメインテーマを作曲し、その名を全世界に知らしめました。 布袋寅泰がリリースする楽曲の魅力はやはりキレのあるギターサウンドです。 動画でも0:46より布袋寅泰の華麗なギターテクニックをご覧になることができます。 ポップな歌詞を楽しめる曲もあるので、きっとお気に入りの1曲が見つかるはずです。 公式You Tubeチャンネルには布袋寅泰のクールな楽曲のプロモーションビデオが数多くアップロードされているので、ぜひこちらもお聞きください。 布袋寅泰の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画内で紹介されている「HOTEI LIVE IN LONDON Electric Samurai -Live at O2 Shepherd's Bush Empire-」は、2014年にリリースされた人気のライブDVDです。 動画の1:21からのインタビューではロンドンで活動する思いを語っています。 動画を見て、ロック魂を感じさせる布袋寅泰のクールな演奏が気に入った方は、ぜひ彼のDVDをチェックしてみましょう。 また、ダイナミックなインスタライブが堪能できる布袋寅泰の公式インスタグラムもおすすめですよ。 【公式ホームページ】布袋寅泰 - Hotei https://www.hotei.com/sp_jp/ -
動画記事 0:51
「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に正式登録決定!海外でも人気の日本食は訪日観光で楽しみたいことの不動の第1位!
ニュース- 131 回再生
- YouTube
日本の和食がユネスコの世界無形文化遺産に登録された理由とは? こちらは、2013年12月に日本の和食が世界無形文化遺産に登録されたことを報道したニュース動画「「和食」世界無形文化遺産に決定 健康・美しさ評価(13/12/05)」です。 動画でご覧になれるように、2013年にアゼルバイジャンで開催されたユネスコの委員会が「和食 日本人の伝統的な食文化」をユネスコの世界無形文化遺産に登録することを正式決定しました。 承認の発表の瞬間は動画の0:05からご覧なれます。 和食の魅力は、やはり動画の0:30で紹介されているその美しさにあります。 見た目にも美しく、さらに自然を尊重するものであり、健康的な食事であるという特徴が、ユネスコの世界無形文化遺産の評価に繋がったといえます。 日本の和食とはどんなもの?その歴史や食事スタイルをチェック! 写真:和食 和食は日本古来の食慣習で、日本食または日本料理とも呼ばれます。 日本では伝統的に、季節の食材を使った和食や年中行事のためのおもてなしの和食が作られてきました。 和食の歴史は古く、日本では今から約2000年以上前の弥生時代から稲作が始まり、飛鳥時代には既に和食ならではの主菜や副食、一汁三菜という食事スタイルが確立されていました。 動画で紹介されている「ユネスコの世界無形文化遺産」とはどんなもの? 写真:スペイン料理 ユネスコの世界無形文化遺産は、建造物や文化財などを保護対象とするユネスコの世界遺産とは異なります。 ユネスコの世界無形文化遺産が対象とするのは、民俗文化財やフォークロア(古くから伝わる風習)、口承伝統や社会的監修、伝統工芸技術や祭礼などの文化です。 ユネスコの世界無形文化遺産にはこれまでに「フランスの美食術」「スペイン・イタリア・ギリシャ・モロッコ4カ国の地中海料理」「メキシコの伝統料理」「トルコのケシケキ(麦がゆ)料理」といった世界各国の食文化が登録されています。 日本では、アイヌの古式舞踊、能楽や歌舞伎がユネスコの世界無形文化遺産として承認されています。 「日本の和食がユネスコの世界無形文化遺産に登録」のニュース動画まとめ 写真:会席料理 動画で紹介されているように、日本で古くから食べられている和食の食文化は、世界からもその価値を認められ、多くの注目を集めています。 日本を観光する際には、板前の職人技を堪能できる和食の名店に足を運んでみてはいかがですか。 和食の作り方を紹介するウェブサイトもあるので、レシピを参考にしながら栄養バランスの良い和食を作ってみるのもおすすめです。 -
動画記事 2:14
大瀬明神の神池は海に囲まれているのに淡水魚の鯉が泳ぐ神秘の池。今でも秘密が解明されていない伊豆七不思議の1つに数えられる静岡県の観光スポットの美しさを堪能!
自然- 242 回再生
- YouTube
静岡県沼津市「大瀬明神の神池」空撮動画紹介 こちらは、「FUJISAN DRONE BASE - 富士山ドローンベース」が制作した静岡県沼津市の海辺にある大瀬崎(おせざき)の神池の空撮動画「絶景空撮 大瀬崎 神秘の自然と信仰の岬 - Aerial view of Cape Osezaki - Secret nature and religious cape -」です。 大瀬崎は、静岡県沼津市の駿河湾に突き出すような形をした岬で、大瀬明神の神池、または琵琶島とも呼ばれます。 動画の0:50にあるように、大瀬崎神池からは海越しに富士山の絶景を望むことができますよ。 動画で紹介されている大瀬崎の神池とはどんな観光スポット? 写真:静岡県沼津市・大瀬崎神池 大瀬崎には、動画の0:15からご覧になれる最長部の直径がおよそ100mの美しい大瀬の神池があるのが特徴的です。 大瀬崎の神池は、「秘境」「神秘の泉」と呼ばれ、伊豆七不思議の1つにも数えられる不思議なスポット。 なんと、大瀬明神の神池は岬の先端にあるのにもかかわらず淡水池で、鯉などの淡水魚も泳いでいるのです。 大瀬明神の神池には富士山の伏流水が流れ込んでいるのではという説がありますが、 大瀬明神の神池の秘密は今でも解明されておらず、水質や水深も不明です。 動画で紹介されている大瀬崎の大瀬神社を訪れてみよう! 写真:大瀬崎・大瀬神社 大瀬崎神池の周囲にはビャクシンの巨木が生い茂り、大瀬崎のビャクシン樹林は天然記念物にも指定されています。 動画の1:14あたりでご覧になれる大瀬崎の標高10mほどの峰にある引手力命神社(大瀬神社)は海の守護神といわれます。 樹齢1,500年といわれる御神木や、鳥居の近くに奉納された鉄製の下駄、天狗伝説に由来する不思議な天狗の葉団扇のオブジェも見どころです。 動画で紹介されている大瀬明神の神池周辺の自然を楽しむ観光ルート 写真:クマノミ 風光明媚な大瀬崎周辺は大瀬海水浴場となっており、日本の「快水浴場百選」の1つにも選ばれています。 波の音を聴き、夕日を眺めながら過ごせば格別なひとときになりますね。 大瀬崎はダイビングスポットとしても人気を集め、オンシーズンには多くのダイバーが訪れます。 大瀬崎は釣りスポットとしても知られますが、神池周辺の動植物は文化財保護法により採取が禁じられているので注意しましょう。 大瀬明神の神池の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている静岡県の大瀬崎神池周辺エリアは、絶景の海と富士山を望めるインスタ映えスポットです。 伊豆には多くの観光スポットがあるので、ぜひ近隣のホテルを予約して大瀬崎を訪れてみましょう。 春の季節には周辺には桜も咲き誇ります。 大瀬明神の神池やその周辺エリアをめぐるツアーに参加するのもおすすめです。 ◆引手力命神社(大瀬神社) 概要紹介◆ 【住所】〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨329 【交通アクセス】JR沼津駅からバスで80分 【拝観料金】100円 【拝観時間】8:30~17:00 【駐車場】あり 【電話番号】055-942-2603 【トリップアドバイザー】大瀬の神池 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1019668-d1313552-Reviews-Ose_no_Kami_Pond-Numazu_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 3:11
お店の注文係、レジ係をロボットに任せる時代がすぐそこまで来ている?ソフトバンクのロボット「ペッパー」による近未来の注文風景を紹介!
生活・ビジネス- 85 回再生
- YouTube
ペッパーによる「レジ for Pepper」の動画をご紹介! こちらは、「ソフトバンク(SoftBank)」が公開した「Pepper for Biz」による「レジ for Pepper」の機能を紹介した動画「Pepper for Biz 「レジ for Pepper」 機能紹介ムービー」です。 動画では、実際にペッパーを活用して、店頭での接客や商品のオーダーや会計といった業務を自動化する様子が収録されています。 「レジ for Pepper」は、接客の全てをサービスロボットが担うというソリューションなのです。 動画で紹介されているペッパーとはどんなロボット? 画像引用 :YouTube screenshot 日本国内のスマホ販売店や飲食店などでペッパー君を見かけたり、会話をしてみたりしたことがある方もいると思います。 ペッパーは2014年に開発された、感情を認識するヒト型ロボットです。 感情エンジンやクラウドAIを搭載した感情認識パーソナルロボットで、状況に応じた柔軟な判断ができるのが魅力。 ペッパーはお店で必要となる接客や会計のフローを担当してくれます。 動画で紹介されている「レジ for Pepper」の機能もご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている「レジ for Pepper」は、すべての購買フローをカバーできるセルフレジシステム。 ペッパーは、音声による呼び込みや、動画の1:13からご覧になれる商品レコメンド(おすすめプラスワン機能)、タブレットでのメニュー選択や注文表のプリントなどを一度に行えるサービスロボットなのです。 動画の1:31から紹介されているように、ペッパーには決済方法を選んでICカードで決済できる機能もあります。 ペッパーの決済端末はPOSシステムと連携しているので、QR決済や電マネーなど幅広い決済種別に対応できるのです。 「レジ for Pepper」にはさらに、ペッパーの顔認証によるお得意様登録、注文履歴のチェック、動画の2:45からご覧になれるように日本語、英語、中国語の3カ国語に対応したインバウンド向け機能などもあります。 「レジ for Pepper」の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 近年では働き手の減少により、レジ業務の人材不足が大きな問題となっています。 動画で紹介されている「レジ for Pepper」は、未来のレジ係として活躍してくれる可能性を秘めています。 お店の改革のために「レジ for Pepper」をスタッフとして導入してみたいのなら、まずはペッパーの機能や価格をチェックするところから始めてみてくださいね。 【公式ホームページ】ロボットセルフレジ:レジ for Pepper - 株式会社ヘッドウォータース https://www.headwaters.co.jp/service/pepper/regi_pepper.html -
動画記事 7:42
ミッション成功率100%の「宇宙ステーション補給機こうのとり」の勇姿!宇宙調査の未来を担う日本の精密な技術力は世界一!
生活・ビジネス- 31 回再生
- YouTube
宇宙ステーション補給機こうのとりの動画をご紹介! こちらの動画は「JAXA | 宇宙航空研究開発機構」が公開した、「宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)ミッションダイジェスト」です。 こちらの動画で紹介されている宇宙ステーション補給機こうのとり(「H-II Transfer Vehicle: HTV8」)は、日本で開発された国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を運ぶための、無人の宇宙船として運用されています。 そのミッション成功率は100%で、補給能力も世界最大級を誇ります。 こちらの記事では動画に沿って宇宙ステーション補給機こうのとりを紹介します。 動画で紹介されている宇宙ステーション補給機こうのとりの特徴とは? 画像引用 :YouTube screenshot 宇宙ステーション補給機こうのとり8号機は、宇宙利用の拡大のため、また将来の宇宙探査技術を試す機器の輸送のため、新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)の開発に向けた実証実験を開始しました。 動画の0:58からご覧になれるように2019年9月にH-IIBロケット号機は種子島宇宙センターで打ち上げられ、地上高度400m、秒速約8kmで地球を周回しているISSに接近します。 従来の「こうのとり」の姿勢制御センサーは地球を軸として自身の姿勢を制御していましたが、宇宙での物資輸送のポイントを踏まえ、「こうのとり8号機」からは星の位置から制御するスタートラッカ(恒星センサ)を採用しました。 こちらは動画の1:46より紹介されています。 また、技術実証では、船内容補給物資の輸送能力を高めるための新型補給ラックの採用などで搭載能力を約30%向上させました。 動画で紹介されている宇宙ステーション補給機こうのとりの補給ミッションとは? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の2:29からご覧になれようにISSロボットアームによりキャプチャされた「こうのとり」はISSと結合し、約34日間の補給ミッションを開始しました。 食料のほかに新型バッテリーや、小型衛星光通信実験装置SOLISSなど惑星探査のための輸送機器も補給しています。 動画の3:35には、小型衛星光通信実験装置SOLISS搭載全天球カメラ映像が紹介されています。 さらに、宇宙空間の生物培養について調べる装置「細胞培養装置追加実験エリアCBEF-L」や、「地盤の重力依存調査装置」と呼ばれる、砂時計を搭載した装置も調査されました。 日本実験棟「きぼう」では、超小型衛星の軌道投入も行なっています。 宇宙ステーション補給機こうのとりの紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の5:11からは、34日間のミッションを終え、大気圏に再突入した宇宙ステーション補給機こうのとり8号機の勇姿が撮影されています。 今回の宇宙ステーション補給機こうのとりの補給ミッションは、日本の精密な宇宙技術力によって無事成功したと言えるでしょう。 【公式ホームページ】宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機 特設サイト | ファン!ファン!JAXA! https://fanfun.jaxa.jp/countdown/htv8/ -
動画記事 3:07
日本の自動販売機は年々進化している!海外では見かけることの無い電子マネー対応やタッチスクリーン式の日本特有の最新自販機を紹介!
ショッピング 体験・遊ぶ- 300 回再生
- YouTube
日本の自動販売機の紹介動画を見てみよう! 今回紹介する動画「Japanese Vending Machines are AWESOME 日本の自販機すごい!!」では日本に設置されている自動販売機を外国人目線で紹介されています。 動画では海外ではあまり見かけることの無い日本特有の自動販売機の使い方が詳しく紹介されているので、ぜひチェックしてみましょう! まずは、動画で紹介されている日本の自動販売機の種類をチェック! 写真:デジタルサイネージ 動画の0:26よりご覧になれるように、日本の駅に設置されている自販機の多くは現金だけでなく電車カード(Suicaなどの電子マネー)でも購入が可能。 カードを自動販売機にタッチするだけでコーヒーやお茶、ジュースなどの飲料が購入できるので小銭を持ち合わせていなくても大丈夫です。 日本の自動販売機には冷たい飲み物だけでなく、冬には温かいホットドリンクも販売されています。 これは日本以外の国の自動販売機には見かけない日本の自動販売機の特有の機能です。 動画の2:05からは、秋葉原駅の自動販売機も紹介されています。 この自販機はなんとタッチスクリーン式で、スクリーン画面には商品で並んでいる飲み物の説明も出てきます。 また、2:35にはアイスの自販機も紹介されています。 日本の自動販売機にはどんな特徴がある 写真:自動販売機 自動販売機は、見本の商品の下のボタンを押すだけで飲み物が購入できる便利なもの。 飲み物の値段も100円~160円程度とリーズナブルなのが嬉しいですね。 日本は、世界一の自販機大国といわれ、日本国内の自動販売機普及台数は約256万台、年間売上は2.2兆円にもなります。 マチナカやエキナカ、オフィスなどさまざまな場所に設置されており、いつでも気軽に飲み物を手に入れられます。 動画で紹介されている、自動販売機の歴史や種類をご紹介! 写真:自動販売機 日本で自動販売機の仕組みが発明されたのは今から100年以上前の1890年(明治23年)のこと。 その後、昭和期から平成期にかけて自販機の種類やサービスはどんどん進化しました。 近年では飲み物を売る自動販売機だけでなく、食べ物の自動販売機、食券の券売機、乗車券の販売機などにも多く活用されています。 日本の自動販売機の設置場所や自動販売機の高さなどには一定のルールがあり、安全基準に従って設置されます。 日本の自動販売機の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回の記事では、日本で設置されている様々な種類の自動販売機や、商品の買い方を外国人目線でまとめた動画をご紹介しました。 自動販売機の機能は年々進化しており、電子マネーなどで気軽に購入できるものもどんどん増えています。 日本人が普段当たり前に使っている自動販売機も外国人の方から見たら最新技術がふんだんに使われた珍しいものなのです。 海外の方は、日本を旅行するときにはぜひ珍しい自動販売機を探し、使用してみてくださいね。