-
動画記事 7:28
日本に古くから受け継がれる錫師が生み出す錫製品はまるで芸術品のような美しさ。伝統を重んじながらも錫と向き合う一人の錫師に密着!
伝統工芸- 40 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:00
日本の伝統品「和ろうそく」伝統を守りながら新しい事にも挑戦し続ける滋賀県高島市の和ろうそく職人のこだわりとは?
伝統工芸 歴史- 109 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:25
東京都台東区「東京国立博物館」で出会える『刀剣』で日本の歴史を知る!日本最古の博物館に展示される約12万にも及ぶ収蔵物のひとつひとつに日本の歴史が刻まれている。
伝統工芸 歴史- 51 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:49
明治時代から続く高澤ろうそくの五代目職人が語る伝統工芸品へのこだわり!匠の技により作られた石川県七尾市の七尾和ろうそくに灯された炎に癒しを求める。
伝統工芸- 197 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:48
愛知県豊田市「吉祥園」の盆栽師の匠の技!ものづくりの世界を動画で!素材がもつ自然美と人の手技が融合した芸術品をご覧あれ!
伝統工芸- 146 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
伝統工芸「井波彫刻」の作業工程動画!木彫刻のまち富山県南砺市の職人が作り上げる芸術品・美術品をご覧あれ!
伝統工芸- 557 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:30
可愛らしい宮城県の伝統工芸品「宮城伝統こけし」の魅力を探る!こけし木地師の匠の技で子ども達に笑顔を届ける。
伝統工芸- 185 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:18
東北最古の美しき伝統工芸品「会津本郷焼」の魅力を紹介。福島県会津美郷町の窯元の職人によって作られる芸術品!
伝統工芸- 397 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:42
東京染小紋の卓越した匠の技を動画で紹介!着物や帯の繊細なデザインは職人の手作りによってひとうひとつ丁寧に作られている。
伝統工芸- 428 回再生
- YouTube
-
動画記事 37:28
人生の重要な場面で必要となる日本の文化のひとつである印鑑。匠の技で複雑な印面を掘る制作工程を印章彫刻職人から学ぼう!
伝統工芸- 42 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:31
「岐阜和傘」は伝統工芸職人に受け継がれた緻密な手仕事で作り上げられる美しい芸術品!岐阜市岐阜市加納地区の職人が語る後継者不足の危機感とは?
伝統工芸- 190 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:09
美しく光り輝く「金沢箔」は高級な品々の装飾に欠かせない石川県金沢市に古くから伝わる伝統文化!こんな美しい製品をどうやって作るの?その答えはこの動画にある!
伝統工芸- 207 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:59
可愛らしい風貌は海外のお土産やコレクションとしても大人気の「こけし」。日本に古くから伝わる宮城県の伝統工芸品を愛する強面の職人が語るこけしへの愛。
伝統工芸- 321 回再生
- Vimeo
-
動画記事 3:26
人気アニメ映画「君の名は。」で話題となった三重県伊賀市「伊賀くみひも」。緻密な手技で編み上げられたデザインはまさに芸術品!貴重な作業工程も動画で紹介
伝統工芸- 391 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:42
まさに職人技!江戸箒(ほうき)の作業工程を動画で!東京都江戸川区箒店の職人が作る箒は10年使える東京の名品
伝統工芸 日本人・著名人- 428 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:06
岐阜県の伝統工芸品「岐阜提灯」の幻想的な灯りで癒しのひと時を!職人の匠の技によってひとつひとつ手作りによって生み出される提灯のやわらかな灯りは世界中で人気!
伝統工芸- 257 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:01
青森県の津軽地方で生産される伝統漆器「津軽塗」ってどうやって作られる?津軽塗職人が生み出す芸術品のような優美な製品で楽しむ和食はきっと格別!
伝統工芸- 99 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:45
日本有数の鯉のぼりの街・埼玉県加須市で作られる豪華絢爛な鯉のぼりの魅力を徹底解剖!日本伝統工芸の手がき鯉のぼりの制作工程は? 歴史は?
伝統工芸 伝統文化 日本人・著名人- 492 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:58
宝石のような輝きを放つ芸術品「江戸切子」。数百万円を超える商品もある東京都の伝統工芸品の魅力や作り方に迫る
伝統工芸 体験・遊ぶ- 513 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:51
日本の和室を凛と引き締める美しい掛け軸の表装技術に注目!伝統工芸品の掛け軸に秘められた歴史や文化とは?こだわりの掛け軸製作動画をご紹介!
伝統工芸 芸術・建築物 歴史- 228 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:46
琉球漆器は沖縄独自の製法で作られる繊細で美しい伝統工芸品。浦添市美術館による琉球漆器の紹介動画でその美しさを堪能できる!
伝統工芸 芸術・建築物- 184 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:00
山形鋳物は日本の茶の湯文化に欠かせない美しい鉄器!職人の繊細な手仕事で作られる山形県山形市の伝統工芸品の制作工程を4分で紹介!
伝統工芸- 155 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:32
職人による精巧な絵付けの技法がすごい!日本に古くから伝わる石川県の伝統工芸品「九谷焼」の染め付け文化ってどんなもの?美しい九谷焼の購入方法もご紹介!
伝統工芸 歴史- 179 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:49
明治時代から続く高澤ろうそくの五代目職人が語る伝統工芸品へのこだわり!匠の技により作られた石川県七尾市の七尾和ろうそくに灯された炎に癒しを求める。
伝統工芸- 197 回再生
- YouTube
伝統工芸について
日本の伝統工芸品とは
伝統工芸品とは、日本全国各地のその地域から産出される素材を元に、長い年月もの間伝統的な技法と匠の技をもって作られてきたものです。
日本の伝統工芸品は「伝統工芸品産業の振興に関する法律」で次のように規定されております。
1、主として日常生活で使われるもの
2、製造過程の主要な部分が手作りであること
3、伝統的技術・技法によって製造する
4、伝統的な原材料を使用している
5、一定の地域で産地が形成されている
日本には現在1,300種を超える伝統工芸品があると言われています。
そのうち経済産業省指定の「伝統的工芸品」は2019年11月に「行田足袋」「江戸挿絵」「浪華本染め」が新たに追加され、235品目となっています。
日本の伝統工芸品にはどのようなものがある?
伝統工芸品を扱う企業数は日本全国に約25,000社、伝統工芸を職業としている人数は約140,000人、生産額は約1,000億円となっています。
伝統工芸品は1984年のピークの生産額となり、その後バブル崩壊による経済低迷や、海外輸入品の質の上質化など生産額は年々減少しています。
伝統工芸品とは主に織物、染色品、陶磁器、漆器、木工品、竹工品、金工品、仏壇、仏具、和紙、文具(筆、墨、硯、そろばん)、石工品、人形、郷土玩具、扇子、団扇、和傘、提灯、和楽器、神祇調度、慶弔用品、工芸用具、工芸材料などが挙げられます。
全国47都道府県全てに伝統工芸品は指定されており、京都府が最も多く、栃木県、福島県、島根県、茨城県、滋賀県、東京都、山形県、香川県、三重県と続きます。
日本全国各地のおすすめの人気の伝統工芸品は「南部鉄器(岩手県)」「有田焼(佐賀県)」「波佐見焼(長崎県)」「九谷焼(石川県)」「江戸切子(東京都)」「益子焼(栃木県)」「信楽焼(滋賀県)」「熊野筆(広島県)」「輪島塗(石川県)「備前焼(岡山県)」「萩焼(山口県)」「小石原焼(福岡県)」「美濃焼(岐阜県)」「伊万里焼(佐賀県)」「寄木細工(神奈川県)」「西陣織(京都府)」「加賀友禅(石川県)」「常滑焼(愛知県)」「砥部焼(愛媛県)」「唐津焼(佐賀県)」「清水焼(京都府)」「結城紬(茨城県・栃木県)」「有松・鳴海絞り(愛知県)」「甲州印伝(山梨県)」などがあります。
これらのおすすめの人気ランキング一覧の有名な名品はもちろんのこと、伝統工芸品は"日本の「和」の文化やわびさびの心を知れる"、"伝統工芸品の日本の職人の技術の素晴らしさを感じられる"と、お土産や贈り物・プレゼントとして購入される方も多く、繊細な細工はアート作品、日本の芸術品としても訪日観光客に人気があります。
ジャパンプライズ株式会社が発表した外国人へのプレゼント・お土産に喜ばれる日本の伝統工芸品のランキング「失敗しない海外出張プレゼント選びのコツ」は次になります。
日本に観光のお土産やプレゼントのご参考にして下さい。
1位 七宝焼き(額)
2位 漆器屏風
3位 七宝焼き(皿)
4位 出世兜
5位 東京銀器 置物 鶴
6位 漆芸屏風時計
7位 漆芸ステーショナリーセット
8位 風呂敷きもの姿
9位 蒔絵文庫
10位 蒔絵USB
日本の伝統工芸品の代表的な「江戸切子(えどきりこ)」を紹介
ここで特に人気の日本の伝統工芸品「江戸切子(えどきりこ)」をご紹介をいたします。
切子とは、ガラスの表面にカットを入れる技術自体のことです。
江戸切子の歴史は、今から約200年前の天保5年(1834年)に、江戸大伝馬町のビードロ屋が砂を用いて南蛮人により持込まれた海外のガラス製品の表面に彫刻したのが初めてと伝えられています。
嘉永六年(1853年)の黒船・ペリー来航の献上品の中にこの切子があり、美しさや繊細なデザインにペリーは驚愕したそうです。
東京で切子加工をされたガラス製品を江戸切子と呼ばれ、江戸当時はガラス食器のほか、日用品ガラス・金魚鉢などにも切子加工がされ販売されていました。
日本の伝統工芸品を堪能する
日本の伝統工芸品の品々は職人の手仕事、ものづくり日本の卓越した匠の技によって生み出され、世界に誇る芸術品となっています。
現在ではインターネットショッピングで手軽に世界各国のものが販売されていますが、その土地に足を運び実際に伝統工芸品を目にして、手を触れてみるのも旅の醍醐味でしょうね。
近年では伝統工芸の技を実際に体験できる体験ツアーを目的に訪日される外国人の方も増えてきました。
アクティビティジャパンが発表した「《文化体験レジャー・もの作り体験》人気種目ランキング&おすすめプラン・都道府県情報」は次になります。
1位 陶芸体験・陶芸教室
2位 着物・浴衣レンタル
3位 アクセサリー作り
4位 ガラス細工・ガラス工房
5位 お菓子作り・和菓子作り
6位 そば打ち体験・そば打ち教室
7位 インテリア・雑貨作り教室
8位 キャンドル作り
9位 調香・アロマ体験
10位 マリンクラフト
このように外国人にも人気の高い日本の伝統工芸ですが、歴史や質を重んじている為、様々な問題点を抱えているのも現実です。
技術の習得にとても長い時間がかかるため若い後継者の不足、国産の原材料の不足、競合となる発展途上国産の手工芸品との比較においてはかなり高額となるなど、今後日本の伝統工芸品を守っていく(保護していく)には課題も多くなっています。
日本の魅力を動画で紹介するサイト「COOL JAPAN VIDEOS」では、日本の「伝統工芸」に関するおすすめの人気動画を多数紹介しています。