-
動画記事 9:16
「長崎くんち」の大迫力のコッコデショを動画で堪能!諏訪大社の秋季大祭奉納踊
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 4 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:01
長野県の穂高神社「御船祭り」、山車のぶつかり合いは迫力!奥宮の明神池も必見
祭り・イベント 伝統文化- 13 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:32
日本三大流鏑馬のひとつ神奈川県「鶴岡八幡宮」の流鏑馬神事!日本古式の弓馬術
祭り・イベント 伝統文化- 15 回再生
- YouTube
-
動画記事 22:24
八王子まつりとは?2023年8月4日・5日・6日開催の行事スケジュールを一挙紹介!
祭り・イベント 伝統文化 体験・遊ぶ- 146 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:34
福岡県の博多祇園山笠の迫力ある追い山笠の様子を動画で! 特徴や歴史、見どころを知って初夏の博多で忘れられない感動体験を!
祭り・イベント 観光・旅行- 32 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:24
大阪の住吉大社の特別な祭「御田植神事」の様子を動画で!夏祭りの住吉祭や神輿洗神事、夏越祓神事についてもご案内します!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 31 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:35
「すすきの花魁道中」で江戸時代にタイムスリップ! 「すすきの祭り」のメインイベントは妖艶な雰囲気を感じられる北海道の人気の催し物!
祭り・イベント 観光・旅行 伝統文化- 63 回再生
- YouTube
-
動画記事 11:46
青森ねぶた祭りは日本を代表する最大級の夏祭り!巨大な美しい灯籠が街を練り歩くさまは圧巻の一言!
祭り・イベント- 57 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:21
新潟県で開催される白根大凧合戦の大迫力を動画で!思わず惹き込まれる300年の歴史ある勇壮な合戦のルールや楽しみ方もあわせて解説!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 32 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:48
宮城県「仙台青葉まつり」のすずめ踊りを動画で堪能!歴史や見どころもご案内。華麗な演舞は、即興で生まれた踊りだった?
祭り・イベント 伝統文化- 71 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:06
東京タワー「333匹のこいのぼり」は端午の節句を祝う恒例イベント!都会の空を泳ぐ色鮮やかな鯉のぼりの圧巻の光景を動画でご覧あれ
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 36 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:10
竜神峡鯉のぼりまつり!1000匹の鯉のぼりが壮大に泳ぐ姿は圧巻!茨城県の自然を感じながら楽しめる竜神峡の見どころも紹介!
祭り・イベント 観光・旅行 自然- 36 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:20
日本で最も危ないお祭り?大阪のだんじり祭りは事故やハプニングが多発するダイナミックなイベント!横転、激突、転落・・・、手に汗握る大迫力の映像をお届け!
祭り・イベント- 6.38K 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:16
「長崎くんち」の大迫力のコッコデショを動画で堪能!諏訪大社の秋季大祭奉納踊
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 4 回再生
- YouTube
-
動画記事 17:15
日本の伝統芸能の一つである「からくり奉納」を岐阜県高山市の高山祭で楽しむ!300年の歴史ある芸能の魅力は色あせることなく現代に受け継がれている。
祭り・イベント- 37 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
参加すると泥まみれ!?沖縄県宮古島の奇祭「島尻パーントゥ」が怖すぎた!変装した神から笑顔で逃げる南の島で感じる奇妙な文化を体感!
祭り・イベント- 591 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:16
「富士河口湖紅葉まつり」ライトアップされた紅葉を動画で鑑賞、絶景撮影スポットも紹介!秋の観光は山梨を訪れる
祭り・イベント 自然 観光・旅行- 91 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:45
奈良の冬の風物詩は若草山焼き!鑑賞スポットから歴史まで徹底解説!神々しい美しさを堪能できる動画は必見です!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 32 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:54
「赤穂の獅子舞」は日本伝統の勇壮な獅子舞が兵庫県赤穂市の沿道をダイナミックに練り歩く!日本で古くから親しまれてきた獅子舞を動画でご堪能あれ!
祭り・イベント 歴史- 658 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:03
日本一危険な火祭り愛知県の「鳥羽の火祭り」は燃え盛る炎の中に男たちが飛び込む?天下の奇祭は見ているだけでハラハラドキドキ!
祭り・イベント- 76 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:01
長野県の穂高神社「御船祭り」、山車のぶつかり合いは迫力!奥宮の明神池も必見
祭り・イベント 伝統文化- 13 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:43
城南宮のお祭り「湯立神楽」は雅で厳かな雰囲気!日本に古来から伝わる湯立神楽は「千と千尋の神隠し」にも影響を与えた京都市伏見区のお祭りだった!
祭り・イベント- 67 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:39
日本を代表する日本三大盆踊りのひとつ、徳島県の「阿波踊り」の魅力を語る!400年以上続くお祭りは、なんと踊り子10万人、来場者数100万人の日本を代表するお祭りだった!
祭り・イベント 伝統文化- 275 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:52
秋田県横手市の「横手の雪まつり」で真っ白な雪景色を楽しむ!巨大な「かまくら」で温かいお餅と幻想的な銀世界のライトアップを体験する!
祭り・イベント- 98 回再生
- YouTube
祭り・イベントについて
日本でお祭りを楽しもう!
日本では年間を通して日本各地で様々なお祭りやイベントが開催され、日本全国の「お祭り」の数は、10万~30万とも言われています。
海外の方にも人気の夏祭りは、繊細に彫刻の施された山車(だし)をひいたり、神輿を担いで町を練り歩き、神輿を担ぐ人のリズミカルな掛け声や、山車の上で演奏されるお囃子を楽しむことができます。
すべての祭りに山車や神輿が出るわけではございませんので、山車や神輿を目当てに夏祭り観光を楽しみたい方は事前にお調べください。
日本の祭りの起源や歴史は古く、神様へ感謝するためのもので、神様に祈りを捧げて人々の声を届けるための方法のひとつでした。
豊作祈願や収穫への感謝、疫病退散、虫送り・台風除け、新春祝い、町おこしなど、それぞれの祭りに意味があります。
日本のお祭りは、その土地で昔から行われている伝統的なもの多く、日本人だけでは無く訪日観光客にも非常に人気があります。
日本で人気の有名なお祭りを紹介
日本全国の有名な主なお祭りは次のようになります。
・さっぽろ雪まつり(北海道札幌市・2月中旬)
・三社祭(東京都台東区・5月第3金曜日~日曜日)
・祇園祭(京都府京都市・7月1日~31日)
・天神祭(大阪府大阪市北区・7月24日~25日)
・阿波おどり(徳島県徳島市・8月12日~15日)
・青森ねぶた祭り(青森県青森市・8月2日~7日)
・長崎くんち(長崎県長崎市・10月7日~9日)
・秩父夜祭(埼玉県秩父市・12月2日~3日)
・沖縄全島エイサーまつり(沖縄県・8月)
・仙台七夕まつり(宮城県仙台市・8月6日~8日)
・山形花笠まつり(山形県山形市・8月5日~7日)
・よさこい祭り(高知県高知市・8月9日~12日)
・越中おわら風の盆(富山県富山市八尾町・9月1日~3日)
・なまはげ(秋田県男鹿市・12月31日)
・成田山節分会(豆まき)(千葉県成田市・2月3日)
・神田祭(東京都千代田区・西暦年奇数年の5月第2日曜日前後)
・京都五山送り火(京都府京都市・8月16日)
・岸和田だんじり祭り(大阪府岸和田市・9月敬老の日直前の土~日曜日)
・博多祇園山笠(福岡市博多区・7月1日~15日)
・精霊流し(長崎県長崎市・8月15日)
中でも、ユネスコ無形文化遺産に登録されている日本の三大祭りの京都市八坂神社の「祇園祭」、大阪市大阪天満宮の「天神祭」、東京都神田明神の「神田祭」は外国人観光客に特に人気の高いお祭りとなっています。
訪日観光客に観光スポットとしても有名な京都の「祇園祭」は毎年7月に行われ、今から1100年以上前の平安時代の869年から行われている非常に歴史のあるお祭りです。
訪日外国人が楽しむ日本のお祭り
これらのお祭りを日程を合わせて訪日観光(インバウンド)する外国人の方も多くいます。
訪日観光客は年間を通して7月の期間が最も多く、これは夏まつりが目当ての外国人観光客が多いことが数字に表れています。
「青森ねぶた祭り」の迫力あるスケールの大きなお祭り、「さっぽろ雪まつり」の芸術的な美しさなど、訪日外国人が楽しむポイントは三者三様となっています。
夏まつりの盆踊りや浴衣の衣装も外国人には新鮮で、日本の文化・習慣を手軽に体験して楽しむことができます。
また夏祭りに欠かせない、日本の花火は世界でも最も美しいと言われています。
ウォーカープラスが発表した「全国の人気花火大会ランキング」は次になります。
1位 夏季熱海海上花火大会 [静岡県熱海市]
2位 城崎温泉 夏物語夢花火 [兵庫県豊岡市]
3位 市民納涼花火大会 [愛媛県西条市]
4位 河口湖湖上祭 [山梨県南都留郡富士河口湖町 ]
5位 泉州 夢花火 [大阪府泉南市]
6位 片山津温泉納涼花火まつり [石川県加賀市 ]
7位 夏の鳥羽湾毎夜連続花火 [三重県鳥羽市]
8位 連夜の花火IN天津小湊 [千葉県鴨川市 ]
9位 八戸花火大会 [青森県八戸市]
10位 洞爺湖ロングラン花火大会 [北海道虻田郡洞爺湖町 ]
11位 びわ湖大花火大会 [滋賀県大津市 ]
12位 マザー牧場 打ち上げ花火 [千葉県富津市]
13位 富士まつり [静岡県富士市]
14位 ふるさと丹波ひかみの夏まつり「愛宕祭」 [兵庫県丹波市 ]
15位 博物館 明治村 宵の明治村「花火競演」 [愛知県犬山市]
16位 熊野大花火大会 [三重県熊野市]
17位 りんどう湖花火大会 [栃木県那須郡那須町 ]
18位 芦屋サマーカーニバル [兵庫県芦屋市]
19位 江戸川区花火大会 [東京都江戸川区]
20位 ナイトフェスティバル 花火 [愛知県犬山市]
21位 前橋花火大会 [群馬県前橋市]
22位 タマホームスペシャル2019 第16回花火物語 [熊本県荒尾市]
23位 長島温泉 花火大競演 [三重県桑名市 ]
24位 箱根強羅夏まつり大文字焼 [神奈川県足柄下郡箱根町 ]
25位 笛吹市夏祭り 石和温泉花火大会 [山梨県笛吹市]
26位 富士山・河口湖山開きまつり花火大会 [山梨県南都留郡富士河口湖町]
27位 ドイツの森 花火大会 [岡山県赤磐市 ]
28位 山中湖「報湖祭」花火大会 [山梨県南都留郡山中湖村 ]
29位 春の花火大会!HANABIフェスティバル [熊本県荒尾市]
30位 いたみ花火大会 [兵庫県伊丹市]
日本のお祭りのココをチェック
祭りのおすすめの醍醐味とひとつとして、出店・露店・屋台、神社の縁日があり、賑やかなお祭りの会場に様々なお店が軒を連ねて、お祭りをより一層盛り上げます。
焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、イカ焼き、かき氷、たい焼き、ベビーカステラなどが特に人気の商品です。
出店・露店で買った商品を片手にお囃子や太鼓の音色、そして迫力ある神輿や山車を楽しむのが、日本の祭りのおすすめな粋な楽しみ方です。
日本ではあまり馴染みの無い奇祭も海外のメディアなどに取り上げられることも多く、外国人観光客の方々も地元の方と一緒にお祭りに参加します。
特に海外で人気の奇祭は、神奈川県川崎市で毎年4月に行われている「かなまら祭り」で、毎年SNSなどのネットでも話題になるお祭りです。
日本で楽しめるイベント
また日本人はお祭りだけではなく、年間を通して様々なイベント事も大事にします。
日本で楽しまれている主なイベントは以下のようになります。
・1月のおすすめ人気イベント
お正月(1月1日~1月5日)、成人の日(1月の第2月曜)
・2月のおすすめ人気イベント
節分の日(2月3日)、バレンタインデー(2月14日)
・3月のおすすめ人気イベント
ひなまつり(3月3日)
・4月のおすすめ人気イベント
お花見、エイプリルフール(4月1日)
・5月のおすすめ人気イベント
子供の日・端午の節句(5月5日)、母の日(5月の第2日曜日)
・6月のおすすめ人気イベント
父の日(6月第3日曜日)
・7月のおすすめ人気イベント
七夕(7月7日)
・8月のおすすめ人気イベント
お盆(8月13日~)
・9月のおすすめ人気イベント
お月見(9月30日あたりの満月の日)
・10月のおすすめ人気イベント
ハロウィン(10月31日)
・11月のおすすめ人気イベント
七五三(11月15日の前後の土日祝日)
・12月のおすすめ人気イベント
クリスマス(12月25日)、大晦日・年越し(12月31日)
このように、日本人は世界的にみてもお祭り・イベント好きの民族です。
また、日本のポップカルチャーやサブカルチャーの代名詞ともなっているアニメ、マンガ、ゲーム、アイドルを楽しむジャパンフェスが世界各国で開催されています。
日本の魅力を動画で紹介するサイト「COOL JAPAN VIDEOS」では、日本の「祭り・イベント」に関するおすすめ人気動画を多数紹介しています。