投稿

熊本県 菊池観光協会
10 時間前
『マインドフルネスツーリズム』を菊池渓谷で開催します。 マインドフルネスウォーキングとお茶会、または朝食との融合体験です。 熊本県菊池市にある菊池渓谷で行う唯一無二の瞑想体験。 「聴く、歩く、味わう」五感のすべてで心と体を洗い清めます。 清流が奏でるせせらぎの音に包まれながら、心静かにお茶を楽しむ贅沢なひととき。 非日常の空間の中で、自然と対話しながらいただく朝食。 自然の息吹を感じながら、五感を研ぎ澄ます特別な時間を過ごせます。 大自然の中で、心と体をリフレッシュ。 心身のパフォーマンスを最大限に高めるための「究極のリトリート」をお届けします。 ■2025年11月1日(土)『マインドフルネスウォーキングと茶会』 茶人により菊池渓谷の中で茶会を行います。 茶会では菊池渓谷のお水を使います。 美味しいお茶を召し上がっていただける特別な体験です。 ■2025年11月2日(日)『マインドフルネスウォーキングと朝食会』 朝の凛とした空間で、自然を感じながらの朝食。 菊池渓谷の水を使い、土鍋ご飯や熊本県菊池市の素材をふんだんに使った食事をご提供いたします。 https://kikuchikanko.ne.jp/archives/featured/mindfulness_tourism...
さらに表示
kikuchikanko.ne.jp
マインドフルネスツーリズム ~清流に一番近い茶席と朝食を~ | 菊池観光協会
静寂に包まれた菊池渓谷の朝に、マインドフルネスウォーキングを開催します。静かなる渓谷で、せせらぎに1番近い場所での茶会または朝食会がお楽しみいただける特別な空間をご体感ください。
  • 熊本県
  • 菊池市
  • 観光スポット
  • 絶景
  • 自然
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • 渓谷
  • お茶
  • 朝食
荒谷誠一郎
11 時間前
大分県・別府温泉に行ってきました 別府はそこいらじゅうから湯けむりが上がっており(個人宅の庭先からも) 鉄輪温泉「地獄めぐり」も擁し、とくに湯けむりが多く上がっています この風景を眺めるための「湯けむり展望台」があり、そこから夜景を撮ってきました とても幻想的な風景を目にすることができました この日は台風22号、23号が日本をかすめていった期間で、東京からの旅行を中止せざるを得ないかというギリギリの日程でした
さらに表示
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 夜景
  • 温泉街
  • 別府温泉
熊本県 天草れいほく観光協会
12 時間前
【富岡城お城まつりをラジオで告知します! 】 10月26日(日)に開催される「苓北町 町制施行70周年記念 第9回富岡城お城まつり」について、FM熊本『いい旅くまもと観光塾』内にて告知させていただきます📻 放送は10/23(木)18:08〜ですのでぜひお聴きください👂 またお城まつり開催についての投稿は下記引用投稿をぜひチェック👀‼️
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月25日(編集済み)
【苓北町 町制施行70周年記念 第9回 富岡城お城まつり🏯のお知らせ】

「苓北町 町制施行70周年記念 第9回 富岡城お城まつり」を富岡城百閒土手にて10月26日(日)に開催します‼️
ステージイベントには、郷土芸能をはじめ水戸黄門(かげろうお銀役)で有名な由美かおる さん、葦北鉄砲隊の演舞、中国変面ショー、くまモン🐻の出演を予定しています。 会場内には、テント、キッチンカーが30店舗並び、町内外のおいしいものが大集結♪

この他、体験イベントとして、「富岡城🏯と富岡西海岸ウォーキング🌅」、「熊本丸体験航海⛴️」、「ペーロン体験🚣」を開催しますので、体験を希望される人は早めの事前予約を!
特に富岡ウォーキングとペーロン体験は熊本健康ポイント事業の対象事業です ❣️

またフォトコンテスト📷(賞金あり✨)も同時開催されます🫶一般の部とジュニアの部に分かれています♪

皆さんぜひ秋の苓北町に遊びに来てくださいね‼☺️心よりお待ちしております🙌
お城まつりについて詳しくは、苓北町ホームページをご覧ください。

期間:令和7年10月26日(日)
会場 : 富岡城百閒土手

【お問合せ】苓北じゃっと祭・富岡城お城まつり実行委員会
(苓北町役場商工観光課 Tel 0969-35-3332 苓北町商工会 Tel 0969-37-1244)
  • イベント
  • フォトコンテスト
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • 自然
  • …他10件
伊豆 下田市観光協会
13 時間前
道の駅 開国下田みなと2階ギャラリーにて、菅沼育子 水彩画展が明日から開催します。 伊豆の風景を描いた作品もあり、やわらかななタッチは素朴であたたかな世界を感じさせてくれます。 チラシのメインの画像は、下田市にあるホテル山田屋さんから見た夕景とのこと。 [日 時] 10月21日(火)~10月26日(日) 10:00~16:00 ※初日は12時~、最終日は13時までとなります。 [場 所] 道の駅 開国下田みなと2階 市民ギャラリー3にて ぜひお立ち寄りくださいませ。
さらに表示
googleMAP

道の駅 開国下田みなと

〒415-0000 静岡県下田市外ケ岡1−1
  • 下田市
  • 静岡県
  • 観光
  • 自然
  • 風景
佐藤遥空
15 時間前
9月、16インチのミニベロで四国山地を超えて高知から松山へ 高知から仁淀川沿いを通り、急勾配を登って、ひたすら登って、ようやくたどり着いた四国カルスト そこで見た風景はあまりに壮大で、四国の天井に自分の力でたどり着けた達成感と共に生涯忘れることない感動を味わった 高知県と愛媛県の県境、標高1400mに突き出したカルスト地形は、この地は日本ではないどこか別の場所のようにも思えるが、視線を横にずらすとそこには日本特有の急峻な山々がそびえ、やはり日本なんだなと再確認 青白緑と夏を象徴するかのようなコントラストと、東西へどこまでも伸びてゆく尾根 夏の四国は最強だった そして夜、夕飯を作り、シュラフを広げて軽く仮眠 22:00、何かの気配がしてテントから這い出ると、そこには全方位どこを見ても満点の星空が広がっていた 雲1つない四国山地から立ち上る天の川 たかだか20年ちょっとの私の人生だが、人生至上ぶっちぎりで1番美しい天の川だった たった一人で四国に降り立ち、重い野営道具を持って、タイヤの小さな自転車で、酷暑の中本当にキツイ思いをしてようやっとたどり着いたこの地で見た絶景だからこそこの感動があったのだろう この先の人生でこれほどの感動に出会えるのだろうか いや、出会いに行くために私は自転車で旅をしているのかもしれない 快適や安定、安心感よりも私は圧倒的に心が高揚する感動が欲しい そのためならどんな困難も自力で乗り越えて行ける、そんな気がしてならない 日本という地だからこそ、自転車×旅というスタイルで感じられる全てを、より多くの人に味わってほしい
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 日本
  • 四国地方
  • 絶景
福井県 南越前町河野観光協会​
17 時間前
JR敦賀駅↔越前海岸 越前海岸かにかに号 令和7年12月1日(月)~令和8年2月28日(土)まで「越前海岸かにかに号」を運行します。 JR敦賀駅から越前海岸沿いにある河野観光協会加盟の民宿飲食店までの送迎バスを運行します。 利用方法 ご利用施設を予約の際、施設側に代表者のお名前と連絡先、人数、コース等をお伝え下さい。 ※要予約(3日前までにご利用施設にご予約ください。 ) ※年末年始(12月31日・1月1日)にバスは運行いたしません。 ※2026年3月1日(日)のDコースが最終便となります。 3日前までにお伝えください。 ※前日までに越前町観光連盟(0778-37-1234)より確認の電話が入ります。 料金 片道1,200円 ※大人子供共通料金 料金は当日、利用施設でお支払いください。 【(行き)JR敦賀駅から越前海岸行き】 JR敦賀駅東口(新幹線口・やまなみ口)『バス乗り場』 ※ご出発の10分前を目安に乗り場にお集まりください。 ※バス停標識は設置されませんが、乗車バスに『越前海岸かにかに号』の案内のほか運転手が黄色のジャンパーを着用して乗車場所で待機しています。 その他のご案内・注意事項 幼児の方も座席が必要となりますので、必ずお人数分お申し込みください。 乗車の3日前までにご予約ください。 (年末年始は対応できない場合があります) 当日の乗車人数により、マイクロバス・ハイエースなどで運行いたします。 ご利用対象者は、越前海岸沿いの越前町と南越前町河野の対象施設のみとなります。 乗車のみでのご利用はできません。 必ず施設のご利用も併せてお申し込みください。 宿泊代や飲食代、施設入場料等はバス代金には含まれません。
さらに表示
ながの観光コンベンションビューロー
17 時間前
善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨ ①根元 八幡屋礒五郎 本店 目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。 【営業時間】9:00~18:30 【申込方法】予約申込不要 【所要時間】選んだコースや内容により所要時間が異なります。 【駐車場】無し(付近に提携の有料駐車場があります) ※2,000円以上お買い物のお客様に提携駐車場のサービス券を発行します。 【体験料金】選んだコースや素材により料金が異なります。 ※詳細は公式HPをご確認ください。 ②善光寺ぷりん 本店 善光寺門前のお茶室で抹茶体験が楽しめます。 礼儀作法を知らなくてもまったく問題ない、約45分の体験コースです。 【営業時間】9:45~17:00(不定休) 【申込方法】事前web予約による予約制 ※空いていれば当日予約でもOKです。 【所要時間】約45分 【駐車場】無し(近隣の有料駐車場をご利用下さい) 【体験料金】3,500円(税込) ※詳細は公式HPをご確認ください。 ③お香の店 古薫 善光寺門前にある手作り香の店で、匂い袋や文香(ふみこう)、塗香(ずこう)など天然の香材料を使用した様々な制作体験が楽しめます。 【営業時間】9:30~16:30(定休日:火曜・水曜) ※調合体験は10:00~15:00 【申込方法】 ・電話予約可能(026-217-5355) ・メール・インスタDMなど各種メッセージでも予約可能 ※空いていれば当日でもOKです。 【所要時間】15~40分(体験メニューにより異なります) 【駐車場】無し(近隣の有料駐車場をご利用下さい) 【体験料金】1,500円~(税込) ※詳細は公式HPをご確認ください。 ④粋組紐  善光寺から徒歩15分の場所にある「粋組紐(いきくみひも)」。 ここでは、日本の伝統工芸である組紐(くみひも)づくりと、着物の着付け体験を楽しむことができます。 かつてスナックだった空間を改装したサロンは、どこか懐かしく、そして少し不思議。 伝統と日常がゆるやかに交わる、長野の“隠れ家”のような場所です。 【営業時間】完全予約制/水曜日定休 【申込方法】 @iki.kumi.himoのInstagram DM、じゃらんnetから予約可能 【所要時間】おおよそ90分〜※体験メニューにより異なります 【駐車場】無し(近隣の有料駐車場をご利用下さい) 【体験料金】3,500円~(税込) ※詳細はInstagramやじゃらんnetをご確認ください #手作り体験 #抹茶体験 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 日本
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
十勝観光連盟
2025年10月19日
ガーデン紹介の続き🍁🍁 10/26(日)で今シーズンの営業が終了となる「中札内美術村」と「六花の森」🎵🎵 中札内美術村庭園では、エントランスの木々や並木道が赤や黄色に色づいてきております🍂🍂 まくら木の遊歩道を歩きながら、美術館や紅葉のトンネルをお楽しみください😍 六花の森では坂本直行記念館やデッサン館、六花亭の包装紙に包まれた包装紙館などギャラリーが点在しています😊園内を散策しながら、秋のガーデンと一緒にギャラリーもご覧ください🎵🎵 https://www.rokkatei.co.jp/facilities/%e4%b8%ad%e6%9c%ad%e5%86%85%e7%be%8e%e8%a1%93%e6%9d%91/...
さらに表示
www.rokkatei.co.jp
六花亭アートヴィレッジ 中札内美術村 | 施設のご案内 | 〈公式〉六花亭
北海道十勝地方のおよそ145,000平方メートルの広大な敷地内に美術館やレストランが点在する六花亭アートヴィレッジ 中札内美術村。柏林に囲まれたまくら木の遊歩道を散策、美術館めぐり、食事をお楽しみいただけます。2017年春にオープンした季節の彩りが美しい「美術村庭園」。春の新緑、秋の紅葉。山もみじのトンネルを抜けた先には真野正美作品館がお迎えします。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • 紅葉
  • 美術館
  • 中札内村
  • 家族
  • 山野草
  • …他8件
えんがる町観光協会
2025年10月18日
『木楽館』でクリスマスグッズ販売中! 少し早い時期ですが、木楽館では木製のクリスマスツリーやクリスマスグッズを販売しています。 職人が1つ1つ手づくりした木製品はとても温かみがあり、触れたときに心地よさや安心感をもたらします。 お子様やお孫様へプレゼントとしていかがでしょうか? 木楽館では通信販売も行っています。 【製品カタログ】 https://www.engaru-kankou.jp/assets/pdf/catalog.pdf... お問合せ・ご注文 木楽館/えんがる町観光協会 ℡0158-42-8390
さらに表示
  • クリスマス
  • クリスマスツリー
  • 木楽館(遠軽町)
  • 遠軽町
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 北海道

あなたへのおすすめ