この記事もチェック
- 
    
         動画記事 19:33 動画記事 19:33京都・平等院に残されていたガラス玉を大阪府和泉市の和泉蜻蛉玉職人が復元!色鮮やかなとんぼ玉は「ガラスの中の宇宙」!伝統工芸- 308 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 4:42 動画記事 4:42東京染小紋の卓越した匠の技を動画で紹介!着物や帯の繊細なデザインは職人の手作りによってひとうひとつ丁寧に作られている。伝統工芸- 483 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 10:31 動画記事 10:31日本の和室に絶対に欠かすことのできない“畳”をあざやかな手技で作り上げる。日本に古くから伝わる伝統品へのこだわりと熱い思いを二人の畳職人が語る!伝統工芸- 86 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 2:08 動画記事 2:08「截金(きりかね)」は小さく切り取った金箔で模様を描く装飾技術!芸術品のように美しい作品を作るには高い技術をもつ職人の匠の技が必要不可欠!伝統工芸- 460 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 6:36 動画記事 6:36匠の技で想い出を蘇らせる刺繍職人に密着。ひと針ひと針に心を込める職人の技と継承、日本の伝統工芸がここに!伝統工芸- 195 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 4:24 動画記事 4:24平安時代から長年守られ続けた京都の伝統工芸「京指物」の魅力とは?お土産にも最適な工芸品の貴重な制作工程を公開!伝統工芸- 169 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 3:45 動画記事 3:45石川県金沢市の伝統工芸品「山中漆器」の華麗な職人技を知る。全て手仕事による貴重な製作工程を動画で楽しもう!伝統工芸- 201 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 4:48 動画記事 4:48釘を一本も使わない東京の伝統の家具「江戸指物」を作るには手間と高い技術が必要!伝統の技に魅せられてこの世界に飛び込んだ女性が江戸の粋を現代に伝える。伝統工芸- 348 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 5:06 動画記事 5:06岐阜県の伝統工芸品「岐阜提灯」の幻想的な灯りで癒しのひと時を!職人の匠の技によってひとつひとつ手作りによって生み出される提灯のやわらかな灯りは世界中で人気!伝統工芸- 311 回再生
- YouTube
 
日本に古くから受け継がれる錫師が生み出す錫製品はまるで芸術品のような美しさ。伝統を重んじながらも錫と向き合う一人の錫師に密着!
錫師に密着する動画をご紹介!
こちらは「ニッポン手仕事図鑑」が公開した動画「ニッポン手仕事図鑑 × 錫光」です。
錫や鉛を使って、酒器・茶器・容器などを製造する技術は日本古来から伝わっていたといわれています。
今回は「ニッポン手仕事図鑑」が公開した「ニッポン手仕事図鑑 × 錫光」の動画をご紹介します。
錫師(すずし)の中村圭一と陽山貴之が営む工房の錫光。
錫光では父の思いを感じながら錫師が新しい錫を使った製品を製造しています。
みなさんもこの動画を見て錫師の魅力を実感してみてはどうでしょうか。
錫師とはどんな職業なのか?
錫師とは錫や鉛を素材に使い、徳利・鉢・茶壺などを作っている職人のことです。
錫や鉛を使うことで口当たりがまろやかで保温性・保冷性に優れているのが特徴。
また、耐食性に強く、湿気を寄せ付けない錫は肌触りもいい素材となっています。
錫師が一つ一つ作ったものは長年使うことができ、一生ものを作り出す職業と知れたのではないでしょうか。
動画で紹介される錫師の工房「錫光」とは
錫師の歴史は1200~1300年ほど前の飛鳥・奈良時代、中国から伝えられたとされています。
埼玉県川口市の工房「錫光」は1987年に創業・設立し秋篠宮家への献上品として「秋草紋水注」を製作する名誉を受け、「現代の名工」として有名な先代中村光山(こうざん)さんの思いを受け継ぎながらモノづくりを行い、異業種の職人と多くのコラボレーションをしてきました。
伝統を重んじ、新しいものが生む、次世代の工房「錫光」。
現在では全国の多くの方からも注目されています。
手作業にこだわる錫師中村圭一さん
会社員を行っていた中村圭一さん。
父が行っていた錫師を受け継いだことにより現在の職人が生まれるきっかけになりました。
インタビューからは一つ一つの言葉に強い思いが感じられます。
父が持つ「現代の名工」をこれからの世代に繋がっていく為にこれからも新しい錫師を生むきっかけにもなっているのではないでしょうか。
動画では中村圭一さんの手仕事により作られる芸術品のような美しい錫の品々なご覧になれます。
錫師のインタビュー動画まとめ
こちらの記事では錫師のインタビュー動画をご紹介しました。
インタビューを聞いていると錫の製品を使ってみたいと思った人も多いのではないでしょうか。
改めて手作業で作ったものの良さを知れた人も多いはずです。
錫光の代表作であるぐい呑み・タンブラーオールド9オンスといった製品は錫光のホームページでも購入することができます。
錫師が丁寧に作った錫製品を是非購入してみてくださいね。
【公式ホームページ】手仕事にこだわる錫製品製造販売店 錫光
https://www.takumi-suzukou.com/
地図・アクセス(Googleマップ)
- 
    
         動画記事 2:35 動画記事 2:35真っ赤な彩色が印象的な会津張り子の赤べこは400年の歴史ある民芸品。誰もが知っている福島県会津の工芸品には、職人のこだわりがたっぷりと詰まっていた!伝統工芸 日本人・著名人- 579 回再生
- Vimeo
 
- 
    
         動画記事 4:04 動画記事 4:04日本の伝統文化である茶道に欠かせない茶道具「茶筌」ってどんなもの?500年の歴史を持つ伝統工芸品「高山茶筌(たかやまちゃせん)」の特徴や歴史を紹介伝統工芸 歴史- 399 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 1:51 動画記事 1:51400年以上の歴史ある岩手県盛岡市の南部鉄器は一生使うことのできる外国人にも人気の商品!鉄分補給もでき健康にも良い、日本伝統の品をご覧ください。伝統工芸- 227 回再生
- Vimeo
 
- 
    
         動画記事 35:41 動画記事 35:41岐阜県美濃市で作られる「美濃手漉き和紙」は柔らかな手触りや透明感のある美しさが魅力の伝統工芸品!職人の手仕事が見られる貴重な制作工程動画は必見伝統工芸- 169 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 4:55 動画記事 4:55日本に古くから伝わる伝統和楽器の”琴”の美しさはまさに芸術の域!あの美しい音色は匠の技により生まれていた!伝統工芸 歴史- 978 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 7:58 動画記事 7:58宝石のような輝きを放つ芸術品「江戸切子」。数百万円を超える商品もある東京都の伝統工芸品の魅力や作り方に迫る伝統工芸 体験・遊ぶ- 605 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 9:42 動画記事 9:42まさに職人技!江戸箒(ほうき)の作業工程を動画で!東京都江戸川区箒店の職人が作る箒は10年使える東京の名品伝統工芸 日本人・著名人- 471 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 3:09 動画記事 3:09富山県高岡市の伝統工芸品「高岡銅器」の作業工程が分かる貴重な動画!400年の歴史を持つ工芸品は芸術品・美術品として世界でも人気ある逸品伝統工芸 芸術・建築物 歴史- 717 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 10:44 動画記事 10:44日本家屋に欠かせない伝統工芸品「襖紙」の秘密に迫る!日本古来の伝統的な襖紙の金銀砂子細工の芸術品のような美しさも見逃せない!伝統工芸- 300 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 6:09 動画記事 6:09芸術品のように繊細でしなやかな和釣り竿は強度も抜群!日本の伝統工芸、和竿を作り続ける埼玉県川口市の「竿昭作」とは?高品質な釣り竿の作り方や特徴をご紹介!伝統工芸- 409 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 5:00 動画記事 5:00古き良き日本文化を感じさせてくれる山形県の伝統工芸品「羽越しな布」ってどんなもの?日本に古くから伝わる、美術品に美しい織物、羽越しな布を見逃すな!伝統工芸- 170 回再生
- YouTube
 
- 
    
         動画記事 1:53 動画記事 1:53徳島に古くから伝わる伝統工芸品の藍染め。職人達が1つ1つ手間暇かけて作り出す藍染めの奥深さを実際に体験して実感してみよう!伝統工芸- 177 回再生
- YouTube
 
 
                             
             
                            
コメント