この記事もチェック
-
動画記事 3:07
広島県にある耕三寺博物館とインスタ映えスポット「未来心の丘」を動画で紹介!日本文化の荘厳さと純白に輝く大理石の庭園のコラボレーション
観光・旅行芸術・建築物- 88 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:07
隠れた絶景スポット!京都府京都市「金蔵寺」を4K映像で!秋は紅葉で知られる山寺の美しさを見逃すな!
観光・旅行芸術・建築物自然- 58 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:20
幻想的な美しさ!群馬県桐生市の宝徳寺の「床もみじ」秋の紅葉/新緑の青紅葉も圧巻
観光・旅行芸術・建築物歴史自然- 99 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:00
「もみじの永観堂」の異名をもつ禅林寺は京都府京都市観光で絶対に見ておくべき人気の寺院!見返り阿弥陀の不思議な伝説が残る魅力的な寺院で素敵な秋の1日を過ごす
芸術・建築物- 311 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:26
東京都西多摩郡「鳩ノ巣渓谷」の紅葉とダイナミックな巨石・奇岩の光景!動画でみる奥多摩観光、紅葉スポットも紹介
自然観光・旅行- 233 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:43
秋の京都府京都市「西芳寺(苔寺)」は苔と紅葉が美しい!建物も素晴らしい名刹の拝観は予約制!
自然観光・旅行伝統文化- 286 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:32
山形県山形市「宝珠山立石寺」の1015段の石段を登るとそこには絶景が広がっていた。断崖絶壁に立てられた山寺はあの松尾芭蕉も一句詠んだ景勝地!
芸術・建築物観光・旅行- 474 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:40
京都府京都市の八瀬大原エリアの紅葉動画!一面が真っ赤に染まる絶景で日本の秋を感じる!
地域PR観光・旅行- 380 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:22
1200年の歴史をもつ日本仏教の聖地、世界遺産「高野山」を巡る壮大な観光旅行へ!神秘的な癒しのパワースポットに包まれた和歌山県の天上の世界。
観光・旅行- 91 回再生
- YouTube
広島のパワースポット「宮島の大聖院」見どころを紹介! 一願大師に願い事を!
宮島「大聖院」の見どころ動画紹介
今回は『【宮島弥山 大本山 大聖院】公式YouTubeチャンネル』さん制作の『大聖院境内風景4K撮影動画』という動画を紹介します。
大聖院(だいしょういん)は、広島県廿日市市の由緒ある寺院。動画では、大聖堂の境内の見どころがご覧いただけます。画面越しでも伝わる荘厳さ、たくさんの仏像やお地蔵さんの姿にパワーを感じずにはいられません。
宮島弥山にあり、宮島を一望できる大聖院。四季のうつろいが感じられ、秋には美しく色づいた紅葉も見られます。まずは、大聖院の見どころを動画でお楽しみください。
宮島弥山にある「大聖院」とは? 1200年超の歴史やご利益をご紹介
大聖院とは、弘法大師空海が開祖である真言宗の御室派の大本山。唐から戻った空海が弥山で修行したのちの806年に開創され、宮島では最も歴史が深い寺院とされています。
大聖院には、弘法大師はもちろん弥山の守護神である三鬼大権現が鎮座。豊臣秀吉が祈念した波切不動明王や七福神、十一面観音菩薩なども祀られています。
兵庫県の門戸厄神東光寺、埼玉県の龍泉寺と並び「日本三大厄除け開運大師」と称され、厄除け・開運のご利益があるといわれています。厳島神社と並び、宮島随一のパワースポットであり、多くの人々が訪れる観光スポットでもあります。
四国八十八ケ所霊場のお遍路参りと同じ功徳が得られる「遍照窟」
遍照窟(へんじょうくつ)は、大聖院の大師堂の地下にある洞窟。四国八十八ケ所霊場の本尊が安置されており、その前には各霊場の砂が埋め込まれています。埋められた砂の上を歩くと、四国八十八か所をお遍路したのと同じ効果が得られるのだそう。
灯籠のやわらかな光で照らされた洞窟のなか、読経の声が響き、神秘的な空気が流れます。たくさんの仏像が並ぶ様子は圧巻です。
【動画】2:14~ 遍照窟
「勅願堂」は波切不動明王を祀るお堂
勅願堂(ちょくがんどう)は、大聖院の本堂にあたります。もともとは、平安時代に鳥羽上皇が願いを捧げる儀式を行うためにつくった勅願道場とされています。
勅願堂には、波切不動明王の像が安置されています。豊臣秀吉は朝鮮出兵の際に必勝や海上安全を不動明王に祈念しました。海上の安全を願ったことから波切不動明王と呼ばれるようになったのです。
波切不動明王を中心に、四方に千体不動や三十六童子の像も安置されています。厳かな雰囲気の光景に息を飲むことでしょう。
【動画】1:54~ 勅願堂
大師堂の一願大師に一つだけ大切な願い事を
弘法大師が祀られている大師堂(だいしどう)は、大聖院本坊の中で最も古い建物。周囲には西国三十三観音や稚児大師、一願大師像が安置されています。
中でも一願大師は、大聖院がパワースポットと言われる所以の一つ。名の通り願い事を一つだけ叶えてくれるのです。大師堂の裏には人々の願い事が書かれたたくさんのだるま絵馬が納められています。
境内への入り口である仁王門からは離れた場所にあるため、気付きにくいとの声も。遠方から旅行で参拝する際などは、事前に地図をチェックしておきましょう。
観音堂では精神修行である戒壇めぐりを
観音堂(かんのんどう)は、参道の階段を上り、御成門をくぐった右手にあります。宮島厳島神社の本地仏であった十一面観世音菩薩像が安置されています。これは行基菩薩が手彫りしたものだと伝えられています。
観音堂の地下には、戒壇めぐりという修行を行う真っ暗な空間が広がっています。暗闇の中で自分自身と向き合い、今までの罪を精神修養で取り除きます。暗所の道を進むことで極楽往生が約束されると言われているのです。
「五百羅漢庭園」は表情豊かなお地蔵さんが集う場所
五百羅漢庭園(ごひゃくらかんていえん)は、大聖院の御成門へ向かう石段横にあります。たくさん並んだお地蔵さんは、それぞれ喜怒哀楽さまざまな表情を見せています。これらは五百羅漢像と呼ばれ、お釈迦様の教えを再確認するための仏教結集に500もの人が集まった様子がモデルとなっています。
お地蔵さんが多く並ぶさまは、神秘のパワーを感じるとともに、その多彩な表情につい見入ってしまいます。参拝者の手作りの帽子も、あたたかみが感じられ、古くからの仏さまと人とのつながりを感じさせてくれます。
大聖院の季節の見どころや行事を紹介! 紅葉ライトアップと火渡り式は必見!
自然に囲まれた大聖院は、季節の移ろいを感じることができます。春には桜、秋には紅葉の名所として、人々の目を楽しませてくれます。
紅葉シーズンには、ライトアップされた紅葉が暗闇に浮かび上がり、幻想的な世界に。このライトアップを企画したのは31歳の副住職。若い世代にも足を運んでもらえるようにと、写真映えも意識したライトアップを考案しました。
副住職の試行錯誤のもと、歴史ある寺院と現代のSNS文化との融合が実現。御堂とのコラボレーションも美しく、感動的な体験ができるでしょう。
また、年中行事のなかでも、見応えあるのが大聖院の火渡り式。春季と秋季の年2回執り行われます。もともとは真言密教の秘法儀式に由来。弘法大師が修行して以来1200年間燃え続ける「消えずの霊火」から移された火を焚き、炉壇に点火します。
白煙をあげ火柱となった上に道をつくり、願望成就を唱えながらはだしで歩きます。希望すれば参拝者も参加できるようになっており、火渡り式当日は人々が長蛇の列をつくるほど。叶えたい願い事がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
大聖院のその他の見どころは? 御朱印や拝観料・所要時間についても解説
大聖院の拝観料は無料。祈祷や供養、その他体験には有料なので公式サイトをご確認くださいね。
大聖院では、波切不動明王の御朱印がいただけます。また、色鮮やかな切り絵御朱印もあり、季節ごとの限定の絵柄が人気。訪れた際にはぜひ手に入れたいですね。その他大聖院のある弥山でしか手に入らない御朱印もあるので、チェックしてから訪れることをおすすめします。
ここまで大聖院のパワーを感じられるスポットを紹介してきましたが、他にも見どころが盛りだくさん。ぜひチェックしていただきたい2つの見どころをご紹介します。
●仁王門
境内への入り口である仁王門には、繊細な彫刻が施されています。左右に阿形と吽形の仁王像が祀られており、参拝客を出迎えます。神社のように鈴付きの網が下げられており、それぞれの仁王像にお祈りできるようになっています。
●摩尼殿(まにでん)
全国で唯一鬼の神が祀られるのが摩尼殿です。三鬼大権現が鎮座しており、それぞれ仏様の化身と考えられています。「摩尼」とは意のままに宝を出す不思議な珠という意味があり、経典の功徳に例えられます。
仁王門を過ぎたところにある階段には、「摩尼車」が並んでいます。摩尼車とは、金属製の筒に般若心経が刻字されたもので、1回まわすとお経一巻を読むのと同じ功徳があるとのこと。手で経筒に触れ心の中で般若新経を唱えながら左側に回転させるように動かします。
他にも、宮島七福神を祀る八角万福堂、阿弥陀如来立像を安置する阿弥陀堂…と、挙げるときりがないほど見どころ満載の大聖院。所要時間は、ポイントを絞って回ると30分ほどです。それぞれのスポットをじっくり見るには1時間ほどみておくとよいでしょう。
パワースポットへ力をもらいに! 宮島の大聖院への行き方
大聖院へはJR山陽本線宮島口駅からフェリーで宮島に渡ります。宮島桟橋があり、そこから徒歩20~30分で到着します。大聖院は山にあるため階段が多いので、歩きやすい靴や服装がおすすめです。
厳島神社の隣に位置し、出口からは歩いて5分ほどの距離。宮島観光をするのであれば、厳島神社を訪れたあとに大聖院へ行くルートが回りやすいかもしれないですね。
宮島弥山大本山「大聖院」見どころまとめ
厳島神社と並び、宮島のパワースポットである大聖院は、見どころたくさんの観光名所でもあります。スピリチュアルなパワーを感じられる境内の様子は、もう動画でご覧いただきましたか?
秋の紅葉ライトアップや火渡り式の時期に合わせて、広島・宮島への旅行を計画してみてはいかがでしょうか。忘れられない素敵な体験となること間違いなしです。
【公式ホームページ】宮島弥山 大本山 大聖院(広島 厄除け開運祈願所)
【トリップアドバイザー】大本山 大聖院
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 4:03
全世界で話題沸騰動画!一瞬たりとも目が離せない日本紹介動画はクオリティの高さはさることながら感動すら覚える一本だった
観光・旅行 体験・遊ぶ 現代文化- 6.75K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:57
福島県郡山市にある「四季の里緑水苑」の庭園はまるで桃源郷ように美しい花々が咲き誇る!一面に桜が咲き誇る絶景は絶対に見逃せない!
観光・旅行- 383 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:35
世界遺産「熊野古道」の自然の風景を歩こう!和歌山県の歴史あるパワースポットはインスタ映え間違いなしの石段や御神体の滝が盛りだくさん!
観光・旅行- 1.26K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:06
「日本三大夜桜」で有名なライトアップされた美しい桜のトンネルを歩く!「上野公園」「弘前公園」「高田公園(高田城址公園)」で幻想的な夜のお花見を楽しむ。
観光・旅行 祭り・イベント 自然- 443 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:41
森に囲われた、古より続く神々しい自然の姿を残す奈良県「石上神宮」は日本最古の神社!境内の様子は動画で!御祭神や七支刀、起死回生のお守りまで解説!
観光・旅行 歴史- 139 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:50
目の前を埋め尽くすピンク色の桜のトンネルは息を呑むような絶景!福島県喜多方市の人気名所「喜多方しだれ桜並木」の見どころやおすすめ情報を公開!
観光・旅行- 749 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:01
東京都内有数のお花見スポット「上野公園」の桜吹雪!これぞ絶景!歓声湧き上がる約1,200本の桜が咲き誇る東京都台東区の『うえの桜まつり』
観光・旅行 祭り・イベント- 406 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:37
広島県の大久野島は「うさぎ島」と呼ばれるウサギたちの楽園!900羽以上のうさぎが生息する島で見られる可愛らしいウサギの姿に癒しを求める。
観光・旅行 動物・生物- 441 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:07
日本三景のひとつ京都府宮津市「天橋立」!天橋立観光を120%満喫するために周辺の観光スポットチェックしよう!自然が作った美しい絶景とパワースポットは一度は訪れたい人気観光地。
観光・旅行- 578 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:26
キラキラ輝く大阪のネオンの街並み、そして大阪の街を照らす通天閣の夜景にうっとり!大阪のシンボルタワーとして愛される通天閣や新世界周辺のオススメスポットを一挙紹介!
観光・旅行- 360 回再生
- YouTube
-
動画記事 11:56
「ともいきの国伊勢忍者キングダム」は日本の歴史いっぱいのテーマパーク!日本の歴史を学び、楽しい忍者体験やグルメの食べ歩きができる!戦国時代へとタイムスリップした雰囲気を三重県伊勢市で味わおう!
観光・旅行 芸術・建築物 歴史- 340 回再生
- YouTube
-
動画記事 20:12
美しい藤の花のトンネルを福岡・長崎で楽しむ!九州地方の人気の藤の花の名所「中山の大藤」「黒木の大藤」「藤山神社」の目を奪われる幻想的な風景を紹介!
観光・旅行 自然- 249 回再生
- YouTube
コメント