この記事もチェック
-
動画記事 6:39
貴重な岡田切や正宗、宗三左文字、雷切、大包平とはどのような由来をもつ日本刀?時代をこえて大切に守られてきた、現存する名刀の数々を動画で紹介!
伝統工芸歴史- 60 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:41
東京国立博物館の歴史ロマンを感じる埴輪や土器、銅鐸や土偶の数々を要チェック!なんと12万点が収蔵されている日本最大規模の東京都台東区の博物館で新たな発見!
歴史- 127 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:51
日本が誇る刀鍛冶師の見事な職人技をご覧あれ!日本に古くから伝わる伝統、そして日本の宝物を守り続ける刀作りに人生を掛けた一人の男に密着!
伝統工芸- 220 回再生
- YouTube
-
動画記事 19:29
若き刀鍛冶師が夢を叶える為、日々修行に励む。日本の伝統を守るひとりの男が語る刀への思いは?
伝統工芸- 109 回再生
- YouTube
-
動画記事 24:25
日本刀の美しさや機能性を左右する柄の部分は柄巻師と呼ばれる伝統工芸士が作り上げている!日本の柄巻師がもつ技術や、柄巻の手順を動画でチェック!
伝統工芸- 74 回再生
- YouTube
-
動画記事 11:05
職人の手によって鍛錬された日本刀はまさに芸術品!日本が誇る伝統工芸品の製作工程から目が離せない!
伝統工芸- 460 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:32
特別重要刀剣の「刀 伝正宗」にはどんな歴史が秘められている?日本屈指の名工と名高い正宗が作ったという美しい日本刀の魅力を余すことなくご紹介!
伝統工芸- 43 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:43
日本刀を収める鞘には、熟練の伝統工芸士の技が光る!靖国神社で開催された伝統工芸の実演で注目を集めた、日本刀の鞘師の手仕事とはどんなもの?
伝統工芸- 59 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:11
刀剣研磨は、繊細な日本刀を寸分の狂いなくケアする高難度の職人技だった!日本刀の切れ味を蘇らせ芸術的に仕上げる、日本伝統の刀剣研磨の技に注目!
伝統工芸- 619 回再生
- YouTube
東京都台東区「東京国立博物館」で出会える『刀剣』で日本の歴史を知る!日本最古の博物館に展示される約12万にも及ぶ収蔵物のひとつひとつに日本の歴史が刻まれている。
日本最古の博物館・東京都台東区「東京国立博物館」動画紹介
こちらで紹介するのは「【刀剣ワールド】刀剣・日本刀・刀・剣 - YouTube動画」が公開した動画「【刀剣ワールド】「東京国立博物館」刀剣に会える場所|刀剣展示 博物館の日本刀 YouTube動画」です。
動画でご覧になれる東京国立博物館(とうきょうこくりつはくぶつかん)は、東京都台東区にある明治5年に創設された日本最古の博物館。
東京国立博物館は6つの展示館と資料館からなる施設で日本と東洋の文化財の収集保管・展示公開・調査研究普及を目的として運営されています。
収蔵件数は11万7,000件を超えており、国宝と重要文化財の所蔵件数は国内の博物館で最多。
そんな東京国立博物館について動画とともにこちらの記事で紹介します。
東京国立博物館本館1階で展示されている『刀剣』は必見
東京国立博物館の本館(日本ギャラリー)1階では、彫刻・陶磁・刀剣など分野別で展示されています。
見所は、1階13室にある『刀剣』。
日本を代表する刀剣が数多く収蔵されています。
刀剣の始まりは古墳時代と言われており、当時は神事に使用されていました。
平安時代中期に武士が勃興(ぼっこう)したことから、現在見られる形になりました。
刀剣の展示エリアでは、伝説とも言われる『天下五剣(てんがごけん)』の一つ『三日月宗近(みかづきむねちか)』が所蔵され展示されています。
東京国立博物館に展示されている刀剣の数々は動画の1:20よりご覧になることができます。
東京国立博物館本館は魅力的なスポット目白押し
東京国立博物館の本館は『刀剣』以外にも見所が目白押し。
東京国立博物館本館の吹き抜けのエントランスには、大理石の階段があり圧巻です。
ドラマのロケや結婚式の前撮り写真でも使われています。
また、本館2階では縄文時代から江戸時代まで、日本美術の流れや時代を追って展示しています。
初めての方は、まず2階を訪れ、日本の歴史を学んでみてはいかがですか。
さらに1階にはミュージアムショップがあり、約4,500種類の文具、絵はがき、展示会の図録・図書などのオリジナルのミュージアムグッズが販売されています。
展示物は、頻繁に入れ替えを行なっています。
現在の展示物やスケジュールはオフィシャルホームページを確認ください。
本館と併せて平成館を訪れよう!
東京国立博物館の本館と併せて訪れたいのが、平成館。
1階の考古展示室では、石器時代から近代までの考古遺物が展示されています。
きっとあなたも教科書で見たことのある作品に出会えるでしょう。
2階には特別展示室があり、特別展が行われています。
展示物は数ヶ月ごとに入れ替わり、鳥獣戯画・仏像など多種多様です。
常設展と併せて訪れてみてくださいね。
なお、特別展は入館料と別料金となっておりますので要注意です。
東京国立博物館は、その他にも「表慶館」、アジアの美術・考古遺物が展示されている「東洋館」「茶室」、法隆寺献納宝物が展示されている「法隆寺宝物館」、また2015年1月にリニューアルオープンした黒田清輝の作品を展示する「黒田記念館」など見所が満載です。
1日で全ての施設をくまなく回るのは難しいので、柔軟にスケジュールを考えて行きましょう。
東京国立博物館紹介まとめ
東京国立博物館は、日本の歴史を語る上で欠かせない博物館です。
その中でも、動画でもご覧になれる本館にある『刀剣』は必見。
刀剣は、芸術品として世界からも称されています。
さらに、PCゲーム『刀剣乱舞』の影響で更に人気を博しています。
東京国立博物館は、上野恩賜(おんし)公園内にあり交通アクセスも便利。
現在、チケットの購入は事前予約制になっています。
なお、より快適で充実した博物館を目指すため、2020年4月から入館料が改定されています。
開館日・開館時間・改定後の入館料、展示物、催し物、特集展示の情報はオフィシャルホームページを確認ください。
東京国立博物館で、古き良き日本を感じてみませんか。
東京国立博物館公式キャラクター「トーハクくん」と「ユリノキちゃん」が出迎えてくれますよ。
まずはこちらの動画で東京国立博物館の魅力をぜひチェックしてくださいね。
【公式ホームページ】東京国立博物館
https://www.tnm.jp/
【トリップアドバイザー】東京国立博物館
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14134278-d320638-Reviews-Tokyo_National_Museum-Uenokoen_Taito_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 2:45
日本有数の鯉のぼりの街・埼玉県加須市で作られる豪華絢爛な鯉のぼりの魅力を徹底解剖!日本伝統工芸の手がき鯉のぼりの制作工程は? 歴史は?
伝統工芸 伝統文化 日本人・著名人- 617 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:47
人形浄瑠璃「文楽」の人形の首(デコ)を作り続けて40年!阿波木偶人形師のインタビューをご覧になれば、きっとあなたも人形浄瑠璃の魅力の虜に!
伝統工芸- 363 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:48
釘を一本も使わない東京の伝統の家具「江戸指物」を作るには手間と高い技術が必要!伝統の技に魅せられてこの世界に飛び込んだ女性が江戸の粋を現代に伝える。
伝統工芸- 311 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:00
日本の伝統品「和ろうそく」伝統を守りながら新しい事にも挑戦し続ける滋賀県高島市の和ろうそく職人のこだわりとは?
伝統工芸 歴史- 145 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:55
日本に古くから伝わる伝統和楽器の”琴”の美しさはまさに芸術の域!あの美しい音色は匠の技により生まれていた!
伝統工芸 歴史- 877 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:59
可愛らしい風貌は海外のお土産やコレクションとしても大人気の「こけし」。日本に古くから伝わる宮城県の伝統工芸品を愛する強面の職人が語るこけしへの愛。
伝統工芸- 363 回再生
- Vimeo
-
動画記事 4:18
伝統工芸「別府竹細工」ってどんなもの?文化的価値の高い竹細工の歴史や特徴とは?芸術品のような竹細工を編み上げる大分県別府市の職人技を要チェック!
伝統工芸- 372 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:25
東京都台東区「東京国立博物館」で出会える『刀剣』で日本の歴史を知る!日本最古の博物館に展示される約12万にも及ぶ収蔵物のひとつひとつに日本の歴史が刻まれている。
伝統工芸 歴史- 90 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:04
日本の伝統文化である茶道に欠かせない茶道具「茶筌」ってどんなもの?500年の歴史を持つ伝統工芸品「高山茶筌(たかやまちゃせん)」の特徴や歴史を紹介
伝統工芸 歴史- 381 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:35
京都府京都市の女性染色家が語る伝統工芸「染織」の魅力。数千年の歴史ある技術はどのように受け継がれてきたのか?
伝統工芸- 326 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:46
琉球漆器は沖縄独自の製法で作られる繊細で美しい伝統工芸品。浦添市美術館による琉球漆器の紹介動画でその美しさを堪能できる!
伝統工芸 芸術・建築物- 224 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:51
日本の和室を凛と引き締める美しい掛け軸の表装技術に注目!伝統工芸品の掛け軸に秘められた歴史や文化とは?こだわりの掛け軸製作動画をご紹介!
伝統工芸 芸術・建築物 歴史- 277 回再生
- YouTube
コメント