この記事もチェック
-
動画記事 2:22
京都府京都市にあるミシュランガイド三つ星の日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」の芸術的な汁碗とは
グルメ- 27 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:57
おばあちゃんが受け継いだ豪華なお節料理のレシピ!伝統の逸品はまた次の世代にへと引き継がれていく。
グルメ伝統文化- 30 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:01
ミシュランガイド三つ星!東京の日本料理店「龍吟」が作る泳がし鮎の炭火焼とは
グルメ- 20 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:34
滋賀県米原市「醒ヶ井宿」の歴史情緒あふれる美しい光景に目を奪われる!静かに流れる名水のせせらぎで癒しの時を。
観光・旅行- 76 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:40
ミシュランガイド三つ星の日本料理店「祇園 さゝ木(ささき)」が作る!夏の名残を感じさせる「スズキの皮ぱり 石窯焼き」とは
グルメ- 34 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:06
おばあちゃんが作る伝統的な日本のおせち料理。そこには人生の教訓が詰まっていた!? まさみおばあちゃんのおせち料理を通して人生の本質が学べる動画
グルメ伝統文化- 95 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
石川県金沢市で愛される幻の魚「ゲンゲ」は見た目はグロテスクなのになぜ人気?ゼラチン&コラーゲンたっぷりで女性が喜ぶ絶品料理に!
グルメ- 312 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:29
隠れた人気グルメ「穴子の南蛮漬け」を作る!日本酒を片手に出来立て穴子料理を食べる様子はまさに至福のひと時!
グルメ- 32 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:39
清流にしか咲かない花「バイカモ」水面の小さな花と川のせせらぎ。夏に見られる水中花の美しい映像
自然観光・旅行- 167 回再生
- YouTube
京都府京都市「貴船の川床ランチ」は究極に贅沢な時間!清流のせせらぎで夏の涼をとって見も心もリフレッシュ!
京都府京都市の貴船の川床「貴船茶屋」動画紹介
こちらの動画は「movie fine」が公開した「【4K動画】【京都】貴船の川床(かわどこ)貴船茶屋(川床料理)和食(日本の夏)」です。
日本の観光地ランキングでも不動の人気を誇る京都市。そんな京都の夏の風物詩といえば、貴船の「川床(カワドコ)」です。
貴船の川床を楽しめるお店のひとつ「貴船神社」を紹介している動画です。京料理のランチや、すき焼きが人気です。動画の0:44からは魚の刺身や天ぷら、デザートなど、続々と魅力的な料理が登場しますのでお見逃しなく!
京都の「川床」とは?
京都では夏になると鴨川、高雄、鷹峯、そして貴船の4つのエリアで川床が開催されます。
川床とは、川の上や川が良く見える場所に座敷を作って涼むためのもので、納涼床ともいわれます。
鴨川では「ゆか」、貴船では「かわどこ」とそれぞれ読み方が違うのが特徴です。
鴨川の納涼床では、お店のジャンルも多様でフレンチや中華、カフェなど、自分のスタイルに合った料理が選べます。
京都貴船の「川床」が人気の理由
貴船は、近くの鞍馬山と合わせて「京の奥座敷」と合わせて「京の奥座敷」と呼ばれています。パワースポットとして有名な貴船神社のすぐそばを流れる貴船川につくられている川床。
貴船は真夏でも、京都市内の気温と比較すると10℃ほど低く、快適に過ごせるのも特徴です。
大正時代に、川に床机を置いて足などを洗う人たちにお茶や食べ物でもてなしたのが始まりと言われている貴船の川床。
川のせせらぎや滝の音を聞きながら、鯉や鮎をメインとして京料理をいただくことができます。
貴船の川床、2024年はいつから?ランチの時間は?
貴船の川床は、5月から9月まで利用できます。
期間:2024年5月1日(水)~9月30日(月)
貴船茶屋では、悪天候の場合のキャンセル料は不要のようですが、お店によってはキャンセル料が発生するのでご注意ください。遠方からの方は、事前の予約をおすすめします。
貴船茶屋さんのお昼の営業時間は、10:30~15:00です。川床料理は会席料理なので、一品ずつ提供されるので1時間程度みておきましょう。前後に近辺の観光を予定されている方は時間を考慮してくださいね。
「貴船茶屋」の特徴とおすすめポイント
ゆっくりと川床を楽しむために、できれば混雑は避けたいもの。今回ご紹介している貴船茶屋は、そんな方におすすめです。
貴船茶屋の川床の最大の魅力は、団体やツアー客の受付をしていないこと。
料金もリーズナブルなので、初めてでも窮屈な思いをしません。
さらに座敷の左右どちらかが川に面しているので、足を浸けることが可能です。
動画の0:30で紹介されている清流に触れながら貴船茶屋の会席料理を味わえば、身も心も癒されることでしょう。
人気観光スポットの貴船神社への交通アクセスも良く、なんと徒歩2分。
これも貴船茶屋の魅力のひとつ。
最寄りの貴船口駅から送迎もあるので、予約時に伝えておくと便利です。
貴船茶屋のおすすめの時期は6月下旬?運が良ければホタルに出会えるかも!
貴船茶屋の川床の期間は5月~9月までですが、6月下旬から7月中旬が特におすすめです。
香り高いニノ瀬ユリが咲く頃でもあり、夜は貴船川をホタルが飛び交います。
運が良ければ、貴船茶屋の川床にも現れるかもしれません。
貴船は「べにや」を筆頭に旅館も充実しているエリアです。
川床で夕涼みをした後に宿泊、二日目は別エリアへ観光するのも良いでしょう。
鞍馬寺は新緑に包まれ、三千院ではアジサイが咲き誇る季節でもあります。
下鴨神社や平安神宮、南禅寺、銀閣寺、京都市動物園など数えきれない名所がある京都市なので、充実した旅は保証されています。
貴船の川床まとめ
酷暑の京都で涼をとるなら、貴船の川床ランチがおすすめです。貴船川のせせらぎを聞きながら、鮎の塩焼きなどをゆっくり堪能してみてはいかがでしょうか。
朝に貴船神社をお参りした後に、川床でゆったりとランチ、その後に鞍馬山へ。などぜひその日の観光スケジュールを事前に計画してくださいね。
2019年の台風により全壊した貴船茶屋さんは、2021年1月にリニューアルオープンしました。
夏には、7,700円~16,500円のコースが用意されています。秋から春にかけては湯豆腐料理やぼたん鍋などのメニューもあるので、紅葉や雪景色を見ながらのお食事も楽しめますよ。
【公式ホームページ】貴船茶屋 | 京都・貴船の川床料理 自慢の料理と心をこめたおもてなし
http://kibunejaya.jp/
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 16:27
沖縄県那覇市の国際通り屋台村で味わうダイナミックなヤシガニ料理!巨大なヤシガニのプリプリの食感は食通の舌をうならせる!
グルメ- 1.13K 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:15
江戸時代の食事を料理本レシピに基づき再現した動画!江戸の食文化の謎に迫る!
グルメ 伝統文化 生活・ビジネス- 164 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:05
卵好きにはたまらない!東京築地市場で出来立てふわふわの玉子焼きを串に刺してその場で食べる!東京都中央区「築地山長」の職人技は要チェック!
グルメ ショッピング- 467 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:42
フワフワのオムレツが宙を舞う!神奈川県横浜市「横濱たちばな亭」のオムライス作りは日本が誇る職人技!グルメサイトで高得点の人気店が見せる調理工程は必見!
グルメ- 367 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:54
石川県金沢市の上生菓子はまるで芸術品のような美しさ。日本の四季を彩る自然を表現し、目で楽しみ、そして口で楽しむことのできる上生菓子の秘密とは?
グルメ- 306 回再生
- YouTube
-
動画記事 0:59
幻の駄菓子「金花糖」は食べるのがもったいない美しい和菓子!石川県金沢市で雛祭りを彩る縁起物の秘密に迫る!
グルメ 伝統文化 祭り・イベント- 193 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:06
おばあちゃんが作る伝統的な日本のおせち料理。そこには人生の教訓が詰まっていた!? まさみおばあちゃんのおせち料理を通して人生の本質が学べる動画
グルメ 伝統文化- 95 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:41
中国や韓国で愛されてきた伝統宮廷菓子「龍の髭飴」の目を見張る実演販売動画!陽気な職人が作り出す繊細な飴細工はまさに神業!
グルメ ショッピング- 1.89K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:03
京都府京都市の老舗旅館「懐石近又」で優雅な朝食を。味も見た目も美しい誰もが羨む絶品の日本料理を動画で紹介!
グルメ- 149 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:03
人気和菓子「どら焼き」の作り方を静岡県静岡市の職人が伝授!?どら焼きの歴史や名前の由来など、日本の人気スイーツの秘密を解剖!
グルメ- 203 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:04
埼玉県草加市の老舗お煎餅屋さんが作る手焼き「草加煎餅」のこだわりの素材と作り方をご紹介! 日本で古くから愛されている「煎餅」の秘密に迫る!
グルメ- 181 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:39
和食グルメの定番!新鮮な「いか」の活造りを作ってみよう!レシピ動画参考に自分で捌けばこの世に2つと無い絶品料理を食せるかもしれない!
グルメ- 30 回再生
- YouTube
1 コメント