13
件
-
動画記事 1:26
「秩父雲海」人気急上昇中!埼玉県秩父市の夜景と雲海の幻想的な動画、1分26秒後に貴方の常識は覆される!
自然 観光・旅行- 448 回再生
- YouTube
埼玉県秩父市の「秩父雲海と夜景」動画紹介 「雲海」とは、地表付近に濃い霧が発生し、標高の高いところから見下ろすと、雲の海のように見える神秘的な現象のこと。 日本では、兵庫県の竹田城や北海道の星野リゾートトマムなどが有名ですが、東京からも近い埼玉県秩父市でも発生するのをご存知ですか? こちらの動画では秩父市のカラフルな夜景と雲海による幻想的な風景を1分30秒で紹介しています。 秩父雲海の美しさは、想像以上! 見終わった後、貴方の常識は覆されていることでしょう。 秩父雲海とは?注目される理由は?雲海予報は?雲海が発生する条件は? 写真:秩父・雲海 埼玉県でご覧になれる秩父雲海はネットで人気が急上昇中。 東京から90分という好立地で、インスタ映えするような夜景が撮れると話題になっています。 近年では雲海をテーマとしたツアーも開催されるほど。 動画の0:32からご覧になれるように秩父雲海の特徴は、秩父盆地に広がる市街地を包むように、霧が立ち込めることです。 秩父市街地の工場や住宅街の光が、雲海をほのかに色づかせ、絶景を作り出しています。 秩父雲海を見られる条件は以下の通りです。 ◇シーズン: 春と秋 4月11月の発生率が高い ◇時間: 明け方~早朝 ◇天気: 前日は降雨(降雪)で当日は晴れ ◇風速: 風速が1m以下でとても弱い状態 ◇湿度: 湿度が100%になるような高い状態 この条件を念頭に置き、埼玉県の天気予報や情報サイトとにらめっこするのは至難の業。 それでも秩父雲海の最高な瞬間に立ち会いたいという方にはTwitterの雲海予報がおすすめです。 翌日の秩父雲海の発生確率を発信していて、確かな的中率を誇ります。 また、秩父市公式サイトが公開している「秩父雲海ライブカメラ」では雲海の様子を確かめることができるので、気軽に秩父雲海の世界を楽しむことができますよ。 とはいえ、実際に体感する秩父雲海は、やはり格別です。 次章ではおすすめの鑑賞スポットをご紹介します。 鑑賞するなら秩父ミューズパークが一押し!宿泊して、確実に雲海を楽しもう。 写真:秩父ミューズパーク 秩父雲海を確実に見に行こう、という方には「秩父ミューズパーク」が最適です。 秩父ミューズパークは埼玉県営及び秩父市営の公園で、ホタル見られることでも知られる人気観光スポット。 幻想的な雲海は、公園内にある2つの展望台、「旅立ちの丘」と標高363mの「展望台」からみれます。 11月の雲海がご覧になれるピーク時の早朝は混雑する日もありますが、公園内の「PICA秩父」という宿泊施設を利用すれば問題ありません。 星空の元キャンプをしながら、秩父雲海を楽しみましょう。 駐車場も無料で、西武秩父駅から20分。 交通アクセスも便利です。 秩父雲海紹介まとめ 写真:秩父雲海 秩父雲海の特徴や発生条件、おすすめスポットをご紹介してきました。 秩父市では日本の夜景100選である美の山公園、雲海と同じ高さから楽しめる羊山公園などでも秩父雲海を鑑賞することができます。 さらにはパワースポットでもある三峰神社からも鑑賞が可能です。 どの秩父雲海スポットも魅力が満載ですが、動画でご覧になれる秩父ミューズパークの夜景は息を飲みます。 こちらの動画で、秩父の素晴らしさに触れ、1分26秒の癒しの時間をお過ごしください。 -
動画記事 5:10
埼玉県幸手市の権現堂堤の桜と菜の花のコントラストは美しすぎた!約1キロ続く千本桜のピンクのトンネルは圧巻の絶景!
観光・旅行- 438 回再生
- YouTube
権現堂堤の桜、菜の花、そして青空!3色の花見時間を8K映像で堪能しよう。 「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した動画「8K - Gongendo Park - Saitama - 権現堂堤」では、桜のピンクと菜の花の黄色によるコントラストが8K映像で精細に映し出し、さらに青空が加わって、3色の朗らかな花見の時間を楽しむことができます。 埼玉県幸手市にある権現堂堤とは、関東有数のインスタ映えする人気お花見スポット。 江戸時代後期の文献によると「三つの権現」が村の中にあったことが地名の由来とされています。 埼玉県幸手市内国府間(うちごうま)の県営権現堂公園内にあり、約1kmの桜並木が咲き誇る堤の下には、アブラナの菜の花畑が広がっています。 一度は訪れたい!関東有数のお花見スポット、埼玉県幸手市の権現堂堤の「幸手さくらまつり」 写真:埼玉県・権現堂堤 埼玉県幸手市の権現堂堤では、例年3月下旬から4月上旬までの桜の開花時期に「幸手さくらまつり」が開催されます。2024年の日程は3月20日から4月7日。 動画では冒頭より満開の桜の姿を楽しむことができます。 期間中はおよそ100軒の露店が並び、マラソン大会や俳句コンクールなどの魅力的なイベントが目白押しです。 桜並木と中川にかかる外野橋は、幻想的に夜間ライトアップ。 一日中楽しめる花見の名所として、地元や国内、海外の観光客までを虜にしています。 約1000本のソメイヨシノが作り出すトンネルと菜の花畑の風景は高く評価され、「21世紀に残したい・埼玉ふるさと自慢100選」にも選出されているのです。 権現堂堤のある県営の公園には大規模な駐車場もあるので、車での交通アクセスも可能です。 まつり期間中は有料になるので、公共機関の使用もおすすめします。 人込みが苦手だし、手軽に花見がしたい!という方は中川行幸観測局ライブカメラをどうぞ! 権現堂公園のホームページでも開花情報を公開しているのでぜひチェックしてください。 実は桜だけじゃない!埼玉県幸手市の権現堂公園は一年中花が咲き誇る花の名所 写真:アジサイ 桜の名所として有名な権現堂堤ですが、四季ごとに異なった花の名所に変化します。 動画でご紹介している桜と菜の花の季節を過ぎると、あじさいの出番です。 100種約15000株のあじさいが権現堂堤の斜面を彩り、梅雨の季節の主役となります。「幸手あじさいまつり」も開催され、最終日には剪定されたあじさいのプレゼントもあります。 秋には、約100万本の曼珠沙華(ひがんばな)が登場。 「曼珠沙華祭り」も開催されます。 2014年では約100万本だった彼岸花ですが、現在では約500万本に! 深紅の世界が深まり続けています。 さらに冬になると「水仙まつり」も開催。 2020年には菜の花畑にひまわりを植えたことでも話題にもなりました。 日本の自然や季節に合わせてパワーアップし続ける権現堂堤を、各メディアが放っておくわけがありません。 平成19年には日本観光協会が主催する「花の観光地づくり大賞」において「フラワーツーリズム賞」を受賞しています。 ここだけ!埼玉県幸手市にある権現堂公園の秘密!穴場スポットこぼれ話 写真:埼玉県・権現堂公園のヤギ 権現堂堤の魅力は花だけではありません。 権現堂公園は「レクリエーションの拠点ならびに水とのふれあいの場となる公園」を目的に整備されたもので、4のゾーンで構成されています。 桜が有名で水辺も美しい幸手権現堂堤(4号公園)の他に、遊具が充実している多目的運動広場(1号公園)、芝生や自然が多く、憩いの場として親しまれている権現堂公園(3号公園)が開園中。 この3の公園のどこかにヤギ小屋があるので探してみてください。 元気いっぱいのヤギに癒されたら、権現堂堤中央にある「峠の茶屋」で一休み。 自家製パンが人気です。 たくさん魅力はあるけれど、やっぱり桜が美しい!権現堂堤まとめ 写真:埼玉県・権現堂堤の桜 季節ごとに表情を変える権現堂堤。 どの花も美しいが、やはり桜と菜の花のコントラストは格別です。 明治時代には3000本ほどあった桜は戦時中、燃料のために伐採された歴史もあるのです。 動画でご覧になれる満開のサクラに思いを馳せて春の穏やかさを感じてください。 【公式ホームページ】桜まつり 【トリップアドバイザー】権現堂桜堤 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021406-d1722859-Reviews-Gongendo_Sakura_Tsutsumi-Satte_Saitama_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 5:20
あの武田信玄も入浴した岐阜県高山市の平湯温泉に癒されよう。グルメ!観光!日本が誇る奥飛騨温泉郷の見所をゆるキャラが紹介!
地域PR- 289 回再生
- YouTube
岐阜県高山市「平湯温泉」観光動画紹介 今回ご紹介するのは日本の雪国、 岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷にある平湯温泉のPR動画「平湯温泉PRムービー フルバージョン 5分21秒」です。 観光協会キャラクターの遊湯くんが、平湯温泉の魅力を紹介しています。 遊湯くんは動画内の1:30には華麗な美女に一目惚れをし・・・。 平湯温泉の観光情報をゲットしながら、遊湯くんの恋の行方も見守りましょう! 白猿が武田軍に教えた?平湯温泉とは?知られざる平湯温泉の歴史を紹介 画像引用 :YouTube screenshot 日本でも豪雪エリアとして有名な岐阜県高山市奥飛騨温泉郷。 福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉と、もっとも古い歴史を持っている平湯温泉で構成されています。 平湯温泉の発祥は戦国時代です。 白猿が、疲弊していた武田軍に温泉を教えたことが始まりとされています。 腸病、リウマチ性疾患、神経痛、皮膚病に効能がある温泉に浸かると、武田軍の体力はたちまち回復。 以降、平湯温泉は湯治場として発展しました。 とはいえ、周囲を山に囲まれ、かつては秘境とも呼ばれ岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷。 しかし、近年では長野と岐阜県を結ぶトンネルが開通したことで、交通アクセスが良くなりました。 動画の1:17よりご覧になれるように、平湯温泉のバスターミナルには東京、大阪、京都、名古屋などの日本の大都市から多くのバスが集結します。 また、地元の濃飛バスが運行している路線バスのルートには、おおむね平湯温泉が入っています。 松本や上高地などの日本の有名観光地や、穴場的温泉、キャンプ場にアクセスできるのでとても便利です。 郷土料理がおいしい宿がたくさん!動画でグルメをチェックしよう。 写真:朴葉味噌 温泉と食事は、ホテルや旅館を選ぶとき重要ですよね。 動画内の2:36をご覧ください。 すっぽん鍋や、はんたい卵、漬物ステーキなど、日本でも珍しい平湯温泉のグルメが紹介されています。 なかでも朴葉味噌(ほうばみそ)は、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷で有名な和食で、旅館の宿泊プランに含まれていることも多いです。 温泉にもこだわりたい、もっと詳しく館内を見たいという方におすすめなのが、中村館と岡田旅館です。 中村館の露天風呂は源泉で、より疲れを癒すことができます。 岡田旅館の館内はGoogleマップのストリートビューに対応しています。 どちらも日帰り入浴ができるのでありがたいですよね! 日本一があなたを待っている。平湯温泉の観光地紹介! 写真:ツキノワグマ 奥飛騨温泉郷の平湯温泉には、温泉旅館やホテル以外にも美しい景観の名所や観光地が盛りだくさん。 こちらでは、動画で登場している平湯温泉周辺の人気観光スポットを紹介します。 動画の3:04からご覧になれる「奥飛騨クマ牧場」は、ツキノワグマの飼育数日本一を誇ります。 観光のお土産におすすめなのは「熊の油」。 奥飛騨温泉郷の猟師に昔から伝わる薬で、肌荒れに効果のある軟膏です。 続いての紹介は「新穂高ロープウェイ」。 平湯温泉と同じ、岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷にあるロープウェーは、日本で唯一の二階建て。 紅葉の景勝地としても有名で、標高2,156mの展望台から望む北アルプスの絶景は、インスタ映えすること間違いありません! 平湯温泉周辺のその他の観光スポット紹介 動画では紹介されていない平湯温泉周辺の観光スポットもたくさんあります。 平湯大滝、アルプス街道平湯、平湯民俗館、平湯神社、焼岳、上高地、乗鞍岳、五色ヶ原、白川郷、飛騨高山、飛騨大鍾乳洞、平湯キャンプ場など、平湯温泉に訪れた際には、これらの観光スポットに訪れてみるのもよいでしょう。 レールマウンテンバイク、平湯温泉スキー場などの大自然を満喫できる、アクティビティにチャレンジできるのも平湯温泉の魅力。 ご当地グルメの飛騨牛、飛騨ポーク、温泉卵(温泉玉子)に舌鼓し、平湯温泉観光をお楽しみください。 平湯温泉紹介まとめ 日本の有名温泉に比べれば、決して大きくはないけれど、やすらぎや癒しを得られる…。 それが、岐阜県高山市にある奥飛騨温泉郷平湯温泉です。 5分の観光PR動画を見終わった頃、きっとあなたも遊湯くんに会いに行きたくなるはずです。 さて、遊湯くんの恋の行方は一体どうなったのでしょうか・・・。 【公式ホームページ】岐阜県高山市 市役所ホームページ http://www.city.takayama.lg.jp/ 【公式ホームページ】平湯温泉観光協会 平湯温泉旅館協同組合【公式サイト】 http://hirayuonsen.or.jp/ -
動画記事 6:28
京都府京都市「貴船の川床ランチ」は究極に贅沢な時間!清流のせせらぎで夏の涼をとって見も心もリフレッシュ!
グルメ- 79 回再生
- YouTube
京都府京都市の貴船の川床「貴船茶屋」動画紹介 こちらの動画は「movie fine」が公開した「【4K動画】【京都】貴船の川床(かわどこ)貴船茶屋(川床料理)和食(日本の夏)」です。 日本の観光地ランキングでも不動の人気を誇る京都市。そんな京都の夏の風物詩といえば、貴船の「川床(カワドコ)」です。 貴船の川床を楽しめるお店のひとつ「貴船神社」を紹介している動画です。京料理のランチや、すき焼きが人気です。動画の0:44からは魚の刺身や天ぷら、デザートなど、続々と魅力的な料理が登場しますのでお見逃しなく! 京都の「川床」とは? 写真:京都府・貴船の川床料理 京都では夏になると鴨川、高雄、鷹峯、そして貴船の4つのエリアで川床が開催されます。 川床とは、川の上や川が良く見える場所に座敷を作って涼むためのもので、納涼床ともいわれます。 鴨川では「ゆか」、貴船では「かわどこ」とそれぞれ読み方が違うのが特徴です。 鴨川の納涼床では、お店のジャンルも多様でフレンチや中華、カフェなど、自分のスタイルに合った料理が選べます。 京都貴船の「川床」が人気の理由 貴船は、近くの鞍馬山と合わせて「京の奥座敷」と合わせて「京の奥座敷」と呼ばれています。パワースポットとして有名な貴船神社のすぐそばを流れる貴船川につくられている川床。 貴船は真夏でも、京都市内の気温と比較すると10℃ほど低く、快適に過ごせるのも特徴です。 大正時代に、川に床机を置いて足などを洗う人たちにお茶や食べ物でもてなしたのが始まりと言われている貴船の川床。 川のせせらぎや滝の音を聞きながら、鯉や鮎をメインとして京料理をいただくことができます。 貴船の川床、2024年はいつから?ランチの時間は? 貴船の川床は、5月から9月まで利用できます。 期間:2024年5月1日(水)~9月30日(月) 貴船茶屋では、悪天候の場合のキャンセル料は不要のようですが、お店によってはキャンセル料が発生するのでご注意ください。遠方からの方は、事前の予約をおすすめします。 貴船茶屋さんのお昼の営業時間は、10:30~15:00です。川床料理は会席料理なので、一品ずつ提供されるので1時間程度みておきましょう。前後に近辺の観光を予定されている方は時間を考慮してくださいね。 「貴船茶屋」の特徴とおすすめポイント ゆっくりと川床を楽しむために、できれば混雑は避けたいもの。今回ご紹介している貴船茶屋は、そんな方におすすめです。 貴船茶屋の川床の最大の魅力は、団体やツアー客の受付をしていないこと。 料金もリーズナブルなので、初めてでも窮屈な思いをしません。 さらに座敷の左右どちらかが川に面しているので、足を浸けることが可能です。 動画の0:30で紹介されている清流に触れながら貴船茶屋の会席料理を味わえば、身も心も癒されることでしょう。 人気観光スポットの貴船神社への交通アクセスも良く、なんと徒歩2分。 これも貴船茶屋の魅力のひとつ。 最寄りの貴船口駅から送迎もあるので、予約時に伝えておくと便利です。 貴船茶屋のおすすめの時期は6月下旬?運が良ければホタルに出会えるかも! 写真:ホタル 貴船茶屋の川床の期間は5月~9月までですが、6月下旬から7月中旬が特におすすめです。 香り高いニノ瀬ユリが咲く頃でもあり、夜は貴船川をホタルが飛び交います。 運が良ければ、貴船茶屋の川床にも現れるかもしれません。 貴船は「べにや」を筆頭に旅館も充実しているエリアです。 川床で夕涼みをした後に宿泊、二日目は別エリアへ観光するのも良いでしょう。 鞍馬寺は新緑に包まれ、三千院ではアジサイが咲き誇る季節でもあります。 下鴨神社や平安神宮、南禅寺、銀閣寺、京都市動物園など数えきれない名所がある京都市なので、充実した旅は保証されています。 貴船の川床まとめ 写真:貴船川の景観 酷暑の京都で涼をとるなら、貴船の川床ランチがおすすめです。貴船川のせせらぎを聞きながら、鮎の塩焼きなどをゆっくり堪能してみてはいかがでしょうか。 朝に貴船神社をお参りした後に、川床でゆったりとランチ、その後に鞍馬山へ。などぜひその日の観光スケジュールを事前に計画してくださいね。 2019年の台風により全壊した貴船茶屋さんは、2021年1月にリニューアルオープンしました。 夏には、7,700円~16,500円のコースが用意されています。秋から春にかけては湯豆腐料理やぼたん鍋などのメニューもあるので、紅葉や雪景色を見ながらのお食事も楽しめますよ。 【公式ホームページ】貴船茶屋 | 京都・貴船の川床料理 自慢の料理と心をこめたおもてなし http://kibunejaya.jp/ -
動画記事 18:53
江戸木彫刻は繊細な彫りと流麗な美しさの特徴を持つ東京の伝統工芸品。職人の手技と誇りで伝統工芸を守り、今もなお日本の文化的建築を支えている。
伝統工芸- 120 回再生
- YouTube
江戸木彫刻は、繊細な彫りと流麗な美しさの特徴を持つ、東京の伝統工芸 こちらの動画は「NipponTsuTV」が公開した「江戸木彫刻❖日本の伝統工芸【日本通tv】」です。 動画の0:24からのインタビューに答えている後藤流江戸木彫刻三代目の岸本忠雄(後藤祐浩)さんは日本木彫連盟江戸木彫刻の代表顧問を務めたことのある、江戸木彫刻の名職人。 成田山新勝寺総門の文字彫刻や、両国国技館のなどの文化的建築彫刻を手がけ、黄綬褒章も受章しています。 岸本忠雄さんの芸術品・美術品のように美しい作品の数々は動画の1:10と17:23よりご覧になれます。 岸本忠雄さんの工房は、毎日木の心地よい香りと、手仕事によるトントントンというリズミカルな音に包まれます。 匠の技で伝統工芸を生み出す様子を、動画で体験してみましょう。 江戸木彫刻の制作工程 画像引用 :YouTube screenshot 日本伝統の江戸木彫刻の材料・原料には、ケヤキやサクラ、ヒノキなどを使用。 用途に合わせ、鋸(のこぎり)で切り出された木材には下絵が描かれます。 次にノミを当てて玄能や木槌で打っていくことで、余分な箇所が削られていきます。 この工程を荒彫りといいます。 動画内で岸本忠雄さんが披露しているは中彫りです。 ノミと彫刻刀で模様を彫っていき、仕上げ彫りで細かいところまで丁寧に彫り上げていきます。 とりわけノミや彫刻刀の種類は多く、200~300種類を駆使します。 他にも鏨(たがね)や鉋(かんな)なども使用します。 岸本忠雄さんはそれらを小道具と呼んで大切に使用し、手入れを怠ることがありません。 小さな心がけが伝統工芸や伝統文化である江戸木彫刻を守っています。 伝統工芸である江戸木彫刻の歴史 写真:栃木県・世界遺産の日光東照宮 伝統工芸である江戸木彫刻の歴史・起源は、江戸時代、徳川幕府が繁栄した頃から始まります。 日本各地の優れた大工たちが、参勤交代などの要因で江戸に集まり、腕を競い合うように江戸木彫刻が生産されるようになりました。 世界遺産である日光東照宮の陽明門は、江戸時代の大工の技が総結集された傑作です。 やがて仕事の一環として彫刻を施していた大工の中から、木彫刻を専門とする堂宮彫師や社寺彫刻師が誕生します。 仏像を彫る仏師が、ノミと小刀を使用する作り方なのに対し、彼らは小刀を使用しない技法で、江戸木彫刻を発展させました。 寺院の建築彫刻や山車、神輿の装飾などさまざまです。 文化財にもなっている神社仏閣でも、江戸木彫刻の作品を見ることができます。 明治時代になると、職人たちは伝統工芸の概念に固執せず、西洋彫刻にも取り組むようになりました。 西洋建築の国会記事堂の内装にも江戸木彫刻が施されています。 そして、岸本忠雄さんもその内装に携わっており、日本文化との融合を実現させています。 岸本忠雄さんは、動画の中でこう語ります。 「仕事をして、お客さんに喜ばれる。それが一番楽しくて、やりがいであり生きがいです。」 伝統工芸である江戸木彫刻紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 職人の手技と誇りこそが日本の伝統文化、伝統工芸を守り、日本の文化的建築を支えているのでしょう。 皆さんも日本の伝統工芸品に触れてみてはいかがですか。 -
動画記事 3:03
日本一の透明度を誇る四国地方の清流「仁淀川」。「仁淀ブルー」と呼ばれる美しい青さが広がる河川で神秘の世界を堪能
自然- 190 回再生
- YouTube
日本一の水質を誇る仁淀川をご存知ですか? こちらの動画は「AQUA Geo Graphic」が公開した「[4K] 仁淀ブルー:奇跡の清流 仁淀川(高知県 仁淀川水系)Niyodo River,the best water quality river in Japan.」です。 四国地方で有名な清流といえば、四万十川を思い浮かべる人が多いかと思いますが、四万十川よりも綺麗な川があるのをご存知ですか? その名は「仁淀川(によどがわ)」。 四万十川、吉野川と並ぶ四国第三の河川で、全国の一級河川の水質ランキングで連年第1位を獲得しています。 動画でご覧になれる抜群の透明度を誇る仁淀川の水は、「仁淀ブルー」と呼ばれる神秘的な青色をしています。 こちらの動画では仁淀ブルーの世界を水面、水中の両方から楽しむことができます。 インスタ映えスポット続出!大蛇が住む聖域も!仁淀川おすすめスポット紹介 写真:高知県・にこ淵 愛媛県の石鎚山の面河(おもごがわ)を水源とし、高知県の渓谷を流れる仁淀川水系。 流域面積1,560キロ平方メートル、流路延長124kmのうち、流域のほとんどが山間部に覆われており、青色の清流と自然の絶景が楽しめるインスタ映えスポットが点在しています。 動画の1:50からご覧になれる滝つぼは、大蛇が住む伝承が残る聖域、「にこ淵」です。 良く晴れた日の11時~15時には滝つぼに直接日光が差し込み、よりいっそう仁淀川の青色が際立ちます。 紅葉の季節は中津渓谷や安居渓谷がおすすめです。 中津渓谷には雨竜の滝や、紅葉滝、竜宮淵など見どころが盛り沢山。 石柱と呼ばれる奇石もあり、思わずカメラを構えたくなるはず。 安居渓谷には、季節や時間帯で青や緑に色を変える水晶淵があります。 仁淀ブルーと紅葉のコントラストが美しく、観光客にも人気のスポットです。 動画の後半2:09からご覧になれる幾つかの橋は、仁淀川に多く見られる沈下橋。 欄干がないことが特徴で、自然の風景に溶け込み、どこか懐かしい景観を演出しています。 仁淀川は、地元の方からも親しまれている水遊びの穴場! 写真:高知県・仁淀川 近年観光客が急増している仁淀川ですが、多くの地元の方にも愛されています。 仁淀川の流域人口は約11万人。 中流域には多目的ダム・大渡ダムや治水・電源開発の施設があり、仁淀川とともに暮らす人々の生活を支えています。 キャンプ場も充実。 カヌーやラフティングなどのアクティビティがある一方で、石を水面で跳ねさせる「水切り」の国際大会があったり、純粋に泳いだり…。 多くの地元の方が仁淀川で川遊びを楽しみます。 水辺利用率は全国1位(2002年)。 日本一綺麗で、日本一地元に愛されている川、それがこの仁淀川です。 日本一の水質を誇る仁淀川紹介まとめ 写真:高知県・仁淀川と沈下橋 仁淀ブルーの清流が、見る者を魅了する仁淀川。 川のほとんどが山間部を流れているため、公共交通アクセスが不便になっています。 ときには、レンタカーを借りてドライブをしたり、サイクリングやツーリングでぜひ、訪れてみてください。 仁淀川周辺には、宿泊可能な温泉施設を併設した道の駅もあるので旅の疲れを癒すこともできますよ。 車が運転できない方向けには、仁淀川町観光協会のwebサイトで公共交通機関によるアクセス方法を紹介しています。 ぜひ参考にしてください。 動画でご紹介したスポットのなかには、駐車場から滑りやすい道を歩いて行かなければならない場所もあるのでご注意ください。 まずこの動画から、仁淀川の美しい青さに触れ、ふだんでは味わえない神秘の世界を堪能してください。 【トリップアドバイザー】仁淀川 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298233-d10383500-Reviews-Niyodo_River-Kochi_Prefecture_Shikoku.html 【公式ホームページ】仁淀川町観光協会 https://www.niyodogawa.tv/ -
動画記事 5:05
茨城県は大自然から世界に誇る最新宇宙技術までが楽しめる観光スポットだった。茨城のグルメや歴史を余すことなく紹介!
地域PR 観光・旅行 グルメ- 131 回再生
- YouTube
魅力いっぱいの観光地・茨城県紹介動画 この動画は「いばキラTV - IBAKIRA TV -」が制作した茨城県のプロモーション動画「【改訂版】茨城県PR映像「Outlook IBARAKI」 日本語版」です。 茨城県は、日本三名瀑である袋田の滝や、日本百名山である筑波山、日本第2位の広さである湖の霞ヶ浦など、インスタ映えする美しい風景を楽しむことのできるエリアです。 この動画では観光地や産業、グルメ等、茨城県の魅力を紹介しています。 動画をご覧になれば、茨城の魅力の虜になること間違いなしです! 茨城県の魅力とは 茨城県は人口およそ300万人で、日本ならではの四季折々の季節を一年中楽しめる美しい県です。 都心から県庁所在地である茨城県水戸市には、常磐線で70分。 水戸市の観光名所である偕楽園は、梅の見頃になると、多くの観光客でにぎわいます。 茨城県は農業や工業の分野で日本を支える重要な地域で、陸海空の交通網が発展しており、茨城港・鹿島港や茨城空港は世界各国と結ばれています。 歴史・文化も豊かで日本最古の神社・鹿島神宮、そして伝統工芸品など日本の伝統文化に出会えます。 工業・農業・畜産業・グルメ・宇宙開発など様々な分野で日本を支えているのがここ茨城県なのです。 茨城県はメロン生産数が日本一! 写真:メロン 茨城県は野菜や果物の生産が盛んで、栗、米、白菜、レンコンなどの茨城の野菜や果物は東京都市場シェアNo1を誇ります。 とりわけメロンの生産数は日本一!通常品種よりも果実が大きいことで有名な「イバラキング」は、上品な甘みがあり人気を博しています。 このメロンは動画内の1:40過ぎに紹介されており、動画からも美味しさが伝わってきます。 メロン以外にも秋には栗、梨狩りなどが楽しむことができるので、四季ごとに茨城を観光するのがおすすめです。 あまり知られていませんが、筑波山や県北エリアには温泉が充実しているので、グルメや観光の後はくつろぎの時間を堪能することができますよ。 写真:アンコウ鍋 茨城県はサバ、いわしを始め、様々な魚介類の宝庫でもあります。 茨城の冬のグルメの定番は、あんこう料理。 大洗海岸で毎年行われている「あんこうの吊るし切り」は、ニュースでも話題になるほど、冬の名物イベントとなっています。 他にも世界に名を轟かせる常陸牛、国内屈指の肉質のローズポークなど、畜産業も負けてはいません! YouTube screenshotの「Outlook IBARAKI」では、 あんこうや常陸牛の他にも、たくさんの茨城を代表する観光やグルメ情報が紹介されています。 茨城県のご当地グルメと言ったら「水戸ちゃあしゅうバーガー」「笠間いなり寿司」「はまぐりめし」「日本酒」などがあります。 茨城観光の際には是非味わってみたいですね。 茨城県は世界有数の日本の研究学園都市 写真:筑波宇宙センター 茨城はグルメや観光の県であるとともに、研究開発の拠点でもあります。 つくばエクスプレスで都心から45分のところに、研究学園都市があります。 宇宙開発で有名な筑波宇宙センターをはじめ、29もの国の研究機関があり、およそ2万人の科学者が世界最先端の研究を支えています。 つくばゆかりのノーベル賞受賞者が4人もいる世界有数の日本の研究学園都市です! ノーベル賞受賞者の銅像は動画の2:48過ぎより、紹介されています。 日立製作所・コマツ・キャノン・新日鉄住金などの日本を代表する企業の主力工場もあり、工業分野では特にロボット産業が盛んで様々なロボットの開発・実用化が進められています。 スポーツ分野でも注目される茨城県 グルメや観光、研究開発で注目されている茨城県。 さらには、スポーツの分野でも注目されているのです。 Jリーグの強豪、鹿島アントラーズは、日本最古である鹿島神宮にちなんで名付けられていて、茨城県民に愛されています。 加えて2019年は茨城国体が開催されました。 日本中からスポーツ選手が集結する一大イベントで、期待の声が高まりました。 茨城県魅力紹介記事まとめ 他にも、四季折々のお花が楽しめる国営ひたち海浜公園等、茨城の魅力的な観光名所やグルメは盛りだくさん。 茨城では豊かな自然を活かしたレクリエーションや、アクティビティも楽しむことができます。 自然、工業、農業、畜産業、グルメ、宇宙開発等、茨城県の魅力がたくさん詰まったこの動画を見て、ぜひ茨城県へ観光に出かけましょう! この記事では紹介しきれない茨城の魅力は動画でご堪能ください! 【公式ホームページ】茨城県庁ホームページ http://www.pref.ibaraki.jp/ 【トリップアドバイザー】茨城県 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298165-Ibaraki_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 4:41
東京都渋谷区「明治神宮」の内苑は東京都内有数のパワースポット、外苑はスポーツや文化の地!「宮外苑花火大会」「神宮外苑いちょう祭り」などの人気イベントも
芸術・建築物 観光・旅行- 105 回再生
- YouTube
人気観光スポット東京都渋谷区「明治神宮」動画紹介 こちらの「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Meiji-Jingu - Tokyo - 明治神宮 - 4K Ultra HD」では、4分で明治神宮の見どころを紹介しています。 日本国内外から多くの観光客が訪れ、東京観光ツアーでも絶対外せない東京都渋谷区代々木にある明治神宮。 初詣の参拝者数は例年日本一で、結婚式や七五三でも人気の神社です。 動画の冒頭で目に飛び込んでくるのは、樹齢1500年のヒノキを使用した大鳥居です。 くぐった先の光景をご覧になれば、ミシュランガイド「日本の3つ星観光地20選」にも選出されている理由が、きっと明らかになるでしょう。 明治神宮の動画解説!鳥居をくぐったあとの風景は? 写真:東京都・明治神宮 明神式の鳥居としては日本最大の大鳥居。 その先には小さな橋があり、左手には酒樽たちが現れます。 全国の銘柄が集まっていて、迫力があります。 明治天皇はワイン好きでも知られていて、フランス産ワインの酒樽も奉納されているので必見です。 こちらは動画の0:33からもご覧になれます。 南神門を過ぎると明治神宮の本殿が見えてきます。 動画の2:21からご覧になれる縁結びの象徴である名木「夫婦楠」や、たくさんの絵馬…。 壁を見ると書初めの美しい言葉たちが並んでいます。 パワースポットにカフェ!明治神宮「内苑」の歴史とおすすめスポット 写真:御苑の花菖蒲 明治神宮は神社や鎮守の杜がある渋谷区の「内苑」と、スポーツ施設や文化施設がある新宿区の「外苑」で構成されていて、それぞれ楽しみ方が違います。 明治神宮とは、大正9年11月1日に創建された、第122代天皇である明治天皇と、昭憲皇太后を祭神としている神社のこと。 東京ドーム15個分の境内に広がる「祈りの杜」は、全国から献木された10万本の木々が、長い年月をかけ自然化したものです。 神様が宿っている杜の中にはインスタ映えするスポットも多く点在します。 また、明治神宮御苑では6月ごろ花菖蒲(はなしょうぶ)が見頃を迎えます。 明治神宮御苑内にある「清正の井戸(きよまさのいど)」はパワースポットとして有名で、ご利益を求めて待ち受け画像にする人が続出しています。 他にも亀の形をした「亀石」や武道場である「至誠館」など明治神宮は施設が豊富。 明治神宮の歴史について詳しく知りたい方は隣接する「明治神宮ミュージアム」へどうぞ。 ランチには「カフェ杜のテラス」のサンドイッチがおすすめです。 明治神宮の開閉門時間は、日の出と日の入りになっていて、月ごとに違うので注意が必要です。 公式サイトでは開閉門時間が一覧表になっています。 参拝の方法や御朱印の情報も合わせてご確認ください。 秋はイチョウ並木が美しい!明治神宮「外苑」おすすめスポット 写真:明治神宮外苑・イチョウの並木道 明治神宮外苑は、ゴルフの練習場や野球場、テニス場などスポーツ施設が充実しています。 周辺にはホテル駐車場もあり交通アクセスも抜群です。 ヤクルトスワローズの本拠地である神宮球場では、さまざま野球大会が開催されるほか、「宮外苑花火大会」も開催されます。 そんな外苑のおすすめスポットは、聖徳記念絵画館まで続くイチョウ並木。 全国で一番人気の紅葉スポットです。 11月が見頃で、ライトアップも開催されるので、インスタ映えする写真が撮影できますよ! 毎年180万人が訪れる人気のイベント「神宮外苑いちょう祭り」も開催されます。 明治神宮紹介動画まとめ 写真:明治神宮 明治神宮内苑&外苑の見どころを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。 動画の3:00では、社殿に響く参拝の音が清らかに聞こえます。 是非、神聖な気持ちになり明治神宮の紹介動画に耳を傾けてみてください。 【公式ホームページ】明治神宮 https://www.meijijingu.or.jp/ 【トリップアドバイザー】明治神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066456-d1373780-Reviews-Meiji_Jingu_Shrine-Shibuya_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 10:00
沖縄本島からわずか35分で行ける渡嘉敷島を、スキューバダイビングで堪能!渡嘉敷島への旅行を120%楽しむ観光スポットやグルメ情報を紹介。
体験・遊ぶ- 126 回再生
- YouTube
「ケラマブルー」呼ばれる渡嘉敷島の海を、10分の動画で覗いてみませんか? こちらの動画は「TAKEMI Hair dresser」が公開した「渡嘉敷島でダイビング 日帰り出来るオススメ沖縄旅行スポット ・4Kシネマティック ・トカシクビーチ okinawa tokashiki diving 慶良間諸島 シュノーケル」です。 渡嘉敷島の海は「ケラマブルー」と呼ばれ、透明度が高い綺麗な青色をしています。 ビーチから広がる真っ青な海は動画の0:56よりご覧になれます。 台風前に撮影されたこの渡嘉敷島の海でスキューバダイビング楽しむ動画でも、水中は澄み切っていて驚愕の美しさを証明しています。 動画の3:50からは雄大なサンゴ礁が出現。 動画の4:35からご覧になれるウミヘビや7:18からご覧になれるカクレクマノミなどのカラフルな魚たちも姿を現します。 インスタ映えする渡嘉敷島の海を、スキューバダイビングで満喫しましょう! 沖縄県渡嘉敷島はどんなところ? 写真:沖縄・渡嘉敷島 沖縄県那覇市から西方に約40㎞の位置にある渡嘉敷島とは、高速船でわずか35分、フェリーでも75分という気軽さが魅力の島。 慶良間諸島の内の10島からなる島尻郡渡嘉敷村で一番大きく人口はおよそ730人。 「ケラマブルー」と称される慶良間諸島の海は日本内外からの評価も高く、年間で13万人もの旅行客やダイバーが訪れます。 2014年には、慶良間諸島国立公園にも指定されました。 渡嘉敷島にはマリンショップが充実!自分に合ったプランで「ケラマブルー」を体験しよう。 写真:沖縄県・ダイビング 渡嘉敷島の人気レジャーと言えば、やはりマリンアクティビティでしょう。 数多くのマリンショップが点在する渡嘉敷島ですが、そのなかでもおすすめなのが「シーフレンド」です。 6歳から体験できるシュノーケルから、ライセンスの取得を目指す本格スキューバダイビング。 夏季限定でバナナボートも楽しむことができます。 さらに、シーフレンドはホテル施設も完備。 ログハウスや民宿タイプの建物もあり、Wi-Fiが使用できます。 スキューバダイビングの滞在プランやツアーも人気で、1人旅でスキューバダイビングの資格を取りに来る宿泊客も多いんだとか。 ダイビングポイントのリクエストにも答える心配りも、ありがたいですよね。 渡嘉敷島には、ほかにも魅力的スポットがたくさん!グルメも紹介! 写真:ウミガメ スキューバダイビングの後は、渡嘉敷島の観光はいかがですか? 渡嘉敷島の周辺には、魅力的な観光スポットが盛りだくさん。 渡嘉敷港は渡嘉敷島の玄関口。 そこからバスで10分のところにある阿波連ビーチは、渡嘉敷島でも大人気のビーチです。 阿波連展望台から望む夕暮れは、息を飲むほどの美しさ。 目の前の「ハナレ島」も絶景に一役買っています。 対して渡嘉志久(とかしく)ビーチはウミガメが住んでいることで有名。 バスが運行していないので、レンタカーでの交通アクセスが便利です。 渡嘉敷島で一番標高の高い赤間山には、琉球政府が江戸時代に通信手段として使用した「のろし台」の跡地である烽火砲台跡(ヒータティヤー)があります。 山頂は周辺諸島の眺めも良いので是非訪れてみてください。 そして、忘れてならないのが渡嘉敷島のグルメです。 「喰飲屋バラック」はカレーや沖縄そばが人気のお店。 「漁師食堂かなろあ」は、渡嘉敷島の新鮮な魚と野菜で自慢のどんぶりを提供しています。 どちらのお店もスキューバダイビングで疲れた体を癒すランチになります。 お土産には「まぐろジャーキー」をどうぞ。 あまりの人気で生産が追い付かないときもあるそうですよ! 渡嘉敷島紹介まとめ。動画で予習の後は沖縄旅行に出かけよう! 写真:沖縄県・渡嘉敷島 ゆっくりと時間が流れ、スキューバダイビングにもってこいの渡嘉敷島。 動画の5:00からは太陽が神秘的にウミガメに注がれ、見ているだけで癒されそう。 さあ、スキューバダイビングの予行演習はできましたか? 今度は実際に渡嘉敷島の海にスキューバダイビングへ出かけましょう! 【公式ホームページ】渡嘉敷村 公式サイト Tokashiki Island Official Web site http://www.vill.tokashiki.okinawa.jp/ 【トリップアドバイザー】渡嘉敷島 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121614-d1373631-Reviews-Tokashiki_jima_Island-Tokashiki_son_Shimajiri_gun_Okinawa_Prefecture.html -
動画記事 17:46
日本三大祭りのひとつ、東京都台東区浅草の「三社祭」!100基を超える神輿と150万人を超える観光客が訪れる日本屈指のお祭りを見逃すな!
祭り・イベント 観光・旅行- 328 回再生
- YouTube
東京都台東区・浅草「三社祭」の魅力と見どころ動画紹介 画像引用 :YouTube screenshot この動画は「ANA Global Channel」が制作した、東京台東区・浅草の三社祭の情報紹介動画「SANJA MATSURI - IS JAPAN COOL? MATSURI - 祭 (三社祭/東京)」です。 訪日観光客にも人気で東京の観光スポットの定番でもある、浅草寺や雷門で有名な下町浅草。 その下町浅草にある浅草神社で開催されるお祭りが「三社祭」です。 動画では、迫力ある神輿渡御などのさまざまなシーンが収められています。そして映像とともに、雷門西部町会のハマサキさんが「三社祭り」の見どころや歴史などを詳しく解説。動画を見れば、より三社祭りを楽しめること間違いなし!です。 東京浅草「三社祭」はいつ行われる?行き方は? 東京都台東区の「浅草神社」の氏子四十四ヶ町を中心に行われる「三社祭」。例年5月第3週の金、土、日の3日間の日程で行われます。 2024年は5月17日~5月19日まで。浅草神社へは、東京メトロ銀座線/都営地下鉄浅草線、浅草駅から徒歩7分と好アクセスです。駅からの下町情緒あふれる街並みもお楽しみください。 国内のみならず海外からの人気も高まる「三社祭」は、今や日本を代表する大人気イベントです。 下町浅草「三社祭」1日目 画像引用 :YouTube screenshot 下町浅草「三社祭」の1日目は「大行列」から始まります。 お囃子を乗せたお囃子屋台を筆頭に、芸姑や白鷺などの恰好をした粋な江戸っ子の行列が、浅草の各町内のルートを練り歩きます。 こちらは動画の2:14から紹介されています。 そのなかでも必見なのが田楽舞の「びんざさら舞奉納」です。 「びんざさら」とは、薄いヒノキの板108枚を重ね合わせた楽器のこと。 擦り合わせた音とともに舞うことで、五穀豊穣などを祈願します。 また、東京都の重要無形民俗文化財に指定されていることも魅力のひとつ。 ここでしか見ることのできない「三社祭」の特別な行事です。 その後、各町会の神輿へ御神霊(おみたま)を移す儀式の各町神輿神霊入れの儀が行われます。 下町浅草「三社祭」2日目 画像引用 :YouTube screenshot 浅草「三社祭」2日目は、氏子四十四ヶ町で町内神輿連合渡御が行われます。 神輿とは祭礼や神幸祭の際に、ご神体あるいは御霊代が乗る輿のことです。 正午を過ぎると、浅草44町内が持つおよそ100基の「町内神輿」が、浅草神社で順番にお祓いを受け、粋な江戸っ子が威勢よく町内を巡ります。 神輿たちは、浅草寺本堂の裏手に集結しているので、写真撮影には絶好の穴場だといえるでしょう。 100基が揃う景色はまさに圧巻! 興奮すること間違いありません。 こちらは動画の4:32より紹介されています。 これら2日目の催しは、3日目の神輿の渡御の練習の場であると、動画内でハマサキさんは語られ、また神輿の掛け声は統一性はなく、みんなが楽しく担げれば良いと、やはりハマサキさんはおっしゃっています。 普段は観光客でいっぱいの雷門からの浅草仲見世通りを多くの粋な江戸っ子の担ぎ手が神輿を担ぐ圧巻な様子は動画の9:30より紹介されています。 その後、神楽殿で奉納舞踊・巫女舞奉奏が執り行われます。 下町浅草「三社祭」3日目 浅草「三社祭」3日目は、浅草神社の「本社神輿」が登場します。神様が乗っている3基の神輿「一之宮」「二之宮」「三之宮」をそれぞれ「宮」と呼び、「宮」を神社から出すことを「宮出し」と言います。 一之宮には土師真中知命、二之宮には桧前浜成命、三之宮には桧前竹成命の御神霊を移して、本社神輿各町渡御として各町会を渡御します。 大勢の氏子が、神輿の担ぎ棒を奪い合う様子は荒々しく、「三社祭」の1番の見どころと動画内でハマサキさんは語っています。 しかし、「宮出し」は早朝6時から。さらに、浅草神社の境内は立ち入り禁止となります。 当日、ベストポジションでじっくり堪能するのなら、前日の宿泊をおすすめします。 この神輿渡御はお神輿と観光客との距離が非常に近い参加型のお祭りなので、観光客も見ていて楽しいのではないかとハマサキさんは動画の12:58より語っています。 3日目は本社神輿御霊返しの儀・巫女舞奉奏・奉納舞踊・太鼓奉演(奉納舞踊太鼓奉演)も執り行われます。 下町浅草「三社祭」屋台 そして忘れてならないのが、沿道で花を添える、たくさんの露店たち。 食べ歩きを楽しむのも「三社祭」の醍醐味です。 また、浅草はもんじゃ焼きや、すき焼き・うなぎなど、東京の下町グルメが多いことでも有名です。 お店の中で「三社祭り」の響きに酔いしれながら、舌鼓を打つのも一興ではないでしょうか。 下町浅草「三社祭」紹介まとめ この日本三大祭のひとつ、浅草「三社祭」。 近年では寺社仏閣の御朱印もブームとなり、またインスタ映えすると女性に人気の寺社仏閣も多く年間を通して多くの観光客が訪れます。 日本でも有数の人気の寺社である浅草神社が、下町風情溢れる浅草の街が粋な江戸っ子達の熱気に溢れる3日間! 日本を代表する観光スポット「浅草」の古くから受け継がれる歴史ある「三社祭」は地元浅草の人はもちろんのこと、世界中の人を魅了する祭りとなっています。 動画では浅草「三社祭」の3日間の見所ポイントや、迫力ある神輿の渡御などを約18分の長編で紹介しています。 地元江戸っ子でもある雷門西部町会のハマサキさんが、全編に渡り三社祭りの見所も紹介しているのでお見逃しなく! 古くからも伝わる歴史あるお祭りの浅草「三社祭」の魅力をご堪能ください。 三社祭りにお出かけになさる方は、お祭りの開催期間中は交通規制も行われ、非常に混雑いたします。 近隣の駐車場も利用不可となる場所もありますのでご注意ください。 ◆浅草神社概要紹介◆ 【住所】〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1 【交通アクセス】東京メトロ銀座線/都営地下鉄浅草線、浅草駅から徒歩7分 【駐車場】あり。ご参拝のみの方の駐車はできません。 【電話番号】03-3844-1575 【公式ホームページ】浅草神社 三社祭 https://www.asakusajinja.jp/sanjamatsuri/schedule/