-
日本
-
女性
はじめまして、坂崎なおと申します。
私は日本の文学に強い興味があり、大学時代には『源氏物語』、『徒然草』などの古典文学、宮沢賢治や夏目漱石、太宰治などの近現代文学の研究に明け暮れました。
卒業論文のテーマには、古き良き東京下町の風情を描いた永井荷風の『濹東綺譚』を選びました。
大学卒業後には、日本ならではの美しい風景を堪能できる京都に移住し、京都の観光案内雑誌のライターとして仕事をしながら、京都検定にチャレンジするなど京都の社寺に関する知識を猛勉強しました。
その甲斐あって京都検定最高位の1級を取得しましたので、京都の観光案内なら私にお任せください!
現在は興味を日本全国、さらに世界各国に広げ、世界遺産検定の勉強を進めています。
日本には世界遺産に選ばれるような大人気の名所だけでなく、知る人ぞ知る隠れたスポットもたくさんあります。
多くの観光スポットの歴史や文化、人気の秘密を紐解き、皆様にその魅力をたっぷりとご紹介していきたいと思っています。
私は日本の文学に強い興味があり、大学時代には『源氏物語』、『徒然草』などの古典文学、宮沢賢治や夏目漱石、太宰治などの近現代文学の研究に明け暮れました。
卒業論文のテーマには、古き良き東京下町の風情を描いた永井荷風の『濹東綺譚』を選びました。
大学卒業後には、日本ならではの美しい風景を堪能できる京都に移住し、京都の観光案内雑誌のライターとして仕事をしながら、京都検定にチャレンジするなど京都の社寺に関する知識を猛勉強しました。
その甲斐あって京都検定最高位の1級を取得しましたので、京都の観光案内なら私にお任せください!
現在は興味を日本全国、さらに世界各国に広げ、世界遺産検定の勉強を進めています。
日本には世界遺産に選ばれるような大人気の名所だけでなく、知る人ぞ知る隠れたスポットもたくさんあります。
多くの観光スポットの歴史や文化、人気の秘密を紐解き、皆様にその魅力をたっぷりとご紹介していきたいと思っています。
480
件
-
動画記事 3:53
世界最大級のうずしおで有名な兵庫県淡路島を徹底解剖!大自然・歴史的建造物・日本伝統文化・温泉・グルメ…魅力満載の淡路島は一度は訪れたい観光スポット!
地域PR 観光・旅行- 106 回再生
- YouTube
兵庫県淡路島の豊かな自然を感じられる観光動画をご紹介! まずは「淡路島観光協会」が制作した動画「淡路島 観光プロモーションビデオ #1」をご覧ください。 兵庫県淡路島は、兵庫県の神戸市と四国徳島県の鳴門をつなぐ位置にある、瀬戸内海最大の島。 自然味あふれる島内の人口は、日本の離島で最も多い13万人です。 兵庫県側の明石海峡大橋、徳島県川の大鳴門橋は、海の上の爽快なドライブを楽しめる、交通アクセスのよい名所となっています。 こちらの動画では、淡路島の観光スポット、自然、伝統文化が4分弱に凝縮し紹介しています。 動画で紹介されている兵庫県淡路島、その深い歴史とは? 写真:伊弉諾神宮-参道風景 兵庫県淡路島は日本最古の歴史書『古事記』に、世界で最初に生まれた特別な島として描かれます。 『日本書紀』にも、イザナギとイザナミが島を作り上げたという国生み神話の伝承が残っています。 淡路島の伊弉諾(いざなぎ)神宮は日本最古の神社といわれ、国生み伝説が残るパワースポットとして観光客からの人気を集めます。 淡路島には伊弉諾神宮のほか、本福寺水御堂や洲本城跡など歴史的なスポットが点在しています。 こちらは動画の1:50よりご覧になれます。 兵庫県淡路島の歴史や自然の風景を堪能できるインスタ映えスポット 写真:鳴門海峡 自然たっぷりの海辺を観光するなら、美しい岩肌が特徴的な絵島や、自然が作り上げた雄大な上立神岩(かみたてがみいわ)も見ておきたいですね。 動画の1:41より紹介されています。 あわじ花さじきと呼ばれる公園施設や、島内のキャンプ場で自然の絶景を楽しむのも素敵です。 多くの伝統文化が残る淡路島で、淡路人形浄瑠璃の伝統芸能を見るのもおすすめです。 動画の2:23よりご覧になれます。 淡路島と言って、やはり忘れてはいけないのは世界最大級の「うずしお」! 徳島県との間の海は潮の流れが早く、動画の0:53から紹介されているような海が渦を巻く「うずしお」が発生します。 淡路島観光の際は道の駅うずしおでお土産を買ったり、うずしおクルーズ船で海周辺の観光へ出かけたりしましょう。 動画で紹介されている兵庫県淡路島のおすすめグルメは? 画像引用 :YouTube screenshot 自然の多い淡路島では、山の幸海の幸のグルメを堪能できます。 観光のあとには海辺の温泉旅館に宿泊し、とらふぐをはじめとした海鮮や淡路牛など、ここでしか味わえない和食グルメを楽しみましょう。 兵庫県淡路島の温泉やグルメは動画の2:45よりご覧になることができます。 兵庫県淡路島の観光動画まとめ 動画には、自然豊かな淡路島の景観が余すことなく紹介されています。 また、自然だけではなく歴史的建造物や、日本伝統文化、温泉、グルメなど観光スポットは盛りだくさん! 美しい淡路島の名所を観光すればきっと素敵な思い出になるはず。 動画を参考にして、自然味あふれる淡路島の人気エリアをゆったり散策してみてくださいね。 【公式ホームページ】兵庫県淡路市 市役所ホームページ https://www.city.awaji.lg.jp/ 【公式ホームページ】淡路島観光ガイド・あわじナビ -淡路島の観光や旅行、宿泊施設、温泉、グルメ、イベント情報がいっぱい! https://www.awajishima-kanko.jp/ -
動画記事 3:00
和歌山県那智勝浦町は穏やかな海に抱かれた観光名所!那智勝浦町の観光名所は世界遺産の熊野那智大社だけではない!歴史ある温泉など日本を味わえる魅力的な観光スポットが盛りだくさん!
地域PR 観光・旅行- 86 回再生
- YouTube
和歌山県那智勝浦町とは この動画は「和歌山県那智勝浦町(Nachikatsuura Town)」が制作した和歌山県那智勝浦町の観光PR動画「【那智勝浦町観光PR動画】和歌山県」です。 温暖な気候の和歌山県那智勝浦町周辺は、本州で気軽にリゾート気分を味わえるおすすめの観光スポットです。美しい海や、日本らしい風情を味わえる社寺を堪能する観光旅行が楽しめます。 まずはこの動画をご覧になって和歌山県那智勝浦町の魅力を十分に満喫してください。 和歌山県那智勝浦町は、豊かな海のある町 画像引用 :YouTube screenshot 本州最南端にほど近い和歌山県那智勝浦町は、一年を通して温暖な気候です。太平洋の豊かな海ではマグロをはじめとした多くの魚介類が水揚げされます。 マグロの延縄漁は日本一で町内には新鮮なマグロのランチを食べられるグルメスポットも数多くあるので、ぜひ観光に立ち寄りましょう。 動画では0:10より勝浦漁港のマグロの様子が紹介されています。 新鮮な海鮮を味わえる朝市も開催されており、地元の人や観光客で賑わいます。魚市場の職員の案内で普段立ち入ることのできない市場で、まぐろを間近に見ることのできる見学ツアーも人気です。 この勝浦漁港への交通アクセスは那智勝浦駅から徒歩5分となっています。 和歌山県那智勝浦町の海の絶景を満喫したい! 100以上も溢れる南紀勝浦温泉の源泉は疲れた体を癒すのに最高! 和歌山には絶景を眺めながら温泉に入れる日本旅館もたくさんあります。観光旅館ホテル浦島の忘帰洞(ぼうきどう)は自然の洞窟に温泉が湧出したという珍しいスポット。 海の景観を眺めながら入れる温泉は日帰りもOKなのでぜひ立ち寄りたいですね。 動画では0:57より南紀勝浦温泉が紹介されています。 那智勝浦町では、紀の松島めぐり遊覧船に乗って海の景勝を楽しむのもおすすめです。 和歌山県那智勝浦町の歴史ある社寺を訪ねる 写真:熊野那智大社 和歌山県の熊野古道にある熊野那智大社は、熊野三山の1つに数えられる歴史的な名所で、日本の世界遺産にも登録されています。 熊野那智大社から、石段が美しい大門坂を経て、青岸渡寺や飛龍神社までハイキングしてみましょう。 こちら動画の2:02より紹介されています。 熊野古道コースの中での難所は中辺路の「大雲取越え・小雲取越え」で大雲取越えコースは丸一日歩く本格的なコースになっています。 熊野那智大社の別宮である飛龍神社では動画の1:21より紹介されている落差日本一の那智の大滝を見学できます。 このスポットは滝自体が御神体となっており、大自然の恵みを得られる最高のパワースポット、そしてインスタ映えスポットとして人気を集めます。 那智湾の景色を臨む海辺に立つ補陀洛山寺も、ぜひ立ち寄っておきたい歴史的な穴場観光スポットです。 和歌山県那智勝浦エリアのイベント情報をチェック! 熊野那智大社では7月に那智の扇祭り(那智の火祭り)で賑わいます。 また、8月には那智勝浦町花火大会のイベントもありますよ。 和歌山で日本の夏の伝統的なお祭りを見学すれば、忘れられない旅行になることでしょう。 和歌山県那智勝浦紹介まとめ ©T-KIMURA 改変 動画でもご紹介されているように、和歌山県那智勝浦町には素晴らしい自然の景観を楽しめる海と、歴史的な社寺が数多くあります。 動画を見た方は和歌山県那智勝浦町に足を運びたくなったのではないでしょうか? 和歌山県那智勝浦への交通アクセスは大阪、及び名古屋から共に電車で約3時間半~4時間となっています。 日本有数のリゾート地、和歌山県那智勝浦町へぜひ観光に出かけてみてくださいね。 まずは動画で和歌山県那智勝浦エリアを堪能してください。 【公式ホームページ】和歌山県那智勝浦町 町役場ホームページ https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/top/top.aspx 【公式ホームページ】那智勝浦町観光協会 https://www.nachikan.jp/ -
動画記事 3:47
大自然が作り出した日本の雄大な景観・阿蘇のカルデラとは?熊本県阿蘇山エリアは神様が作ったという伝説も残る神秘的な風景が広がる大自然だった。
自然- 383 回再生
- YouTube
大自然が作り出した阿蘇山のカルデラとは こちらの動画は「N.a.」の制作した熊本県阿蘇山の観光PR動画「明日の遺産九州 神と自然と人と」です。 動画には、熊本県の阿蘇山をはじめとした九州の大自然の様子が映されています。 阿蘇山には古代の火山噴火によってできたカルデラがあり、地域の住民は大自然や神を信仰しながら生活してきました。 カルデラとは火山の中にある、円形状の広くて大きなくぼ地のことで、火山体の崩壊・陥没によって作られました。 動画では1:54過ぎで噴煙が巻き上がるカルデラの全景をご覧になることができます。 自然味あふれる熊本県阿蘇山の見どころ 写真:阿蘇パノラマライン 阿蘇山の麓、熊本県の阿蘇神社は肥後国一の宮とされる歴史的スポット。 縄文時代から続く、山岳信仰や火山信仰を起源としています。 祭神の健磐龍命(タケイワタツノミコト)は、かつて阿蘇山周辺に田園を作るために山を蹴破って水を出したという伝説が残ります。 熊本の阿蘇カルデラ周辺は阿蘇ジオパークに指定されています。 ジオパークとは「地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉で、地球(ジオ)を学び、楽しむことができるスポットのことです。 活火山をテーマとしたこの阿蘇ジオパークでは、現在も噴煙を上げている火口付近の景色を見学する貴重な体験を楽しめます。 こちらの動画でもこの阿蘇山カルデラ・ジオパークを全編に渡り堪能できます。 熊本県阿蘇山エリアの観光スポットをチェック! ©阿蘇市 改変 大観峰は、熊本県阿蘇市にある阿蘇北外輪山の最高峰です。 大観峰展望所からは、阿蘇五岳の絶景を見晴らすことができます。 大観峰へ続く阿蘇ミルクロード はドライブやツーリングにぴったり。 駐車場も整備されており交通アクセスも抜群なので気軽に訪れてみましょう。 ほかに、阿蘇山周辺には白川水源や草千里ヶ浜といった自然味あふれる穴場スポットもあるので、ぜひ足を運んでおきたいですね。 自然の恵みを感じられる温泉に入ろう 写真:黒川温泉湯明かり 火山の多い熊本県阿蘇山周辺には黒川温泉と呼ばれる名所があり、周辺エリアにも温泉施設がたくさんあります。 特におすすめなのは、健康をテーマに作られた宿泊施設「阿蘇ファームランド」です。 阿蘇山観光の後には、ご当地グルメを堪能したり、天然温泉で自然の恵みを感じたりしながら、じっくりと体を休めましょう。 大自然の魅力を感じる阿蘇山観光紹介まとめ この記事でご紹介した熊本県阿蘇山エリアは、自然の雄大さを感じられるおすすめの観光名所です。 動画では綺麗な映像と音楽で阿蘇山を紹介しています。 大自然が作り出し、神が開拓したと言われるこの阿蘇山の幻想的な風景を動画でお楽しみください。 日本には熊本県阿蘇山をはじめ火山が数多くあり、住民は古代から火山への畏敬を抱きながら生活してきました。 阿蘇山や阿蘇神社、阿蘇山周辺の人気温泉地をめぐり、阿蘇山の自然を肌で感じる旅行を楽しんでみてくださいね。 【トリップアドバイザー】阿蘇山 (高岳) https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g670169-Aso_Kumamoto_Prefecture_Kyushu-Vacations.html -
動画記事 1:50
新潟県村上市はおいしい鮭料理を楽しめる街!100を超える鮭料理の種類と特産品の米を使った日本酒はまさに絶品! ご当地アイドルユニット「Negicco(ねぎっこ)」が紹介!
地域PR グルメ- 47 回再生
- YouTube
新潟県村上市とは こちらの動画は「City Murakami Channel新潟県村上市」が制作した、新潟県村上市のご当地グルメ「日本酒」「鮭料理」の紹介動画「村上で堪能!日本酒と鮭料理(Enjoy rice wine and salmon cuisine in Murakami!)」です。 新潟県村上市といえば、かつて村上城や武家屋敷が栄え、今も景色の良い風流な城下町が残るスポットです。 絶景の村上城跡を見学したり、ご当地グルメを味わったり、穴場の温泉でゆったり過ごしたりといった、村上市ならではの観光旅行を楽しんでみましょう。 動画では、新潟周辺で活躍するご当地アイドルユニット「Negicco(ねぎっこ)」の3人が、キュートな着物姿でご当地グルメを紹介しています。 新潟県村上市でしか味わえないグルメ紹介動画をご覧になり新潟県村上市の魅力を堪能してください。 新潟県村上市は「酒」と「鮭」の町! 画像引用 :YouTube screenshot 新潟エリアには豊かな海や山の自然があり、日本で最も米作りの盛んな地域として知られます。 新潟県村上市で作られた高品質な米は日本酒にぴったりで、最高級の地酒が特産品として人気を集めます。 新潟県村上市は「鮭の町」としても知られ、さまざまな鮭料理をご当地グルメとして楽しめます。 村上市にはなんと、100種類以上の鮭料理があるというから驚きですね。 村上市では、鮭の骨や皮、頭や内臓まで全ての部位を捨てることなく味わい尽くします。 新潟県村上市を観光するときにはぜひ地元の飲食店に立ち寄り、お茶漬けや塩引鮭のほか、絶品のはらこやいくらといった魅力的なグルメを食べてみましょう。 この鮭料理は動画の1:14より紹介されています。 テーブルの上にずらりと並ぶ鮭料理は映像からも美味しさが伝わってきますね。 新潟県村上市の絶品グルメを味わってみよう 村上市の酒造メーカーが作った地酒や、村上市名産の鮭は、道の駅笹川流れ夕日会館で購入するのがおすすめ。 鮭の博物館であるイヨボヤ会館も人気の観光スポットです。 日本文化を感じられる伝統工芸品を購入したい方は、歴史ある建物を改装した町屋のギャラリーやまきちへ立ち寄ってみましょう。 画像引用 :YouTube screenshot また、極上の地酒は通販サイトからも購入可能です。 新潟県村上市の日本酒は0:55より紹介されています。 日本酒に適した良質な米は綺麗な水と職人の丁寧な手仕事で雑味の無い飲みやすい日本酒だと説明されています。 村上市で絶品ご当地グルメ紹介まとめ 新潟県村上市では、動画でご紹介しているような絶品の日本酒や鮭料理を楽しめます。 動画からも伝わってくる日本酒や鮭の贅沢な美味しさ・・。 是非一度味わってみたいですね。 思わず感動してしまうような、極上の味わいの郷土料理を心ゆくまで味わってみてくださいね。 【公式ホームページ】新潟県村上市 市役所ホームページ http://www.city.murakami.lg.jp/ -
動画記事 15:04
和食に欠かせない人気海鮮食材「ウニ」を味わう!絶品のウニを料理人が素早く捌き、新鮮なうちに食す様子はあなたの胃袋を刺激する!
グルメ- 115 回再生
- YouTube
ウニ料理は人気を集める絶品の日本食 こちらは「路边小吃」が公開した、日本食の中でも特に人気の海鮮食材、ウニについてご紹介する動画「日本路邊小吃 - 生海膽 日本海鮮」です。 ウニ(雲丹)は、ころんと丸い胴体にたくさんの鋭いトゲが生えている特徴的な海の生き物。 日本ではウニを捌いて刺身や寿司、うに丼などにして食べる習慣があります。 絶品の日本食を食べられる海鮮の名店で、極上のウニを味わう最高のひとときを過ごしてみましょう。 人気の海鮮食材「ウニ」の生態 写真:雲丹 ウニは磯や深海で採れる、トゲのある海産物です。 棘皮動物であるウニは五放射相称の形をしているのが特徴。 その生態に関しては、まだ分かっていない事柄も多いのだそうです。 日本では北海道や岩手県の三陸海岸をはじめ、沿岸部に広く生息しています。 ウニの旬は6月から8月頃。 身入りがよく味がのってくる時期のウニはまさに絶品です。 一般的に食べられているウニの中身のツブツブとした部分は卵のように思えますが、実は生殖小のうと呼ばれる部位です。 食用のウニにはどんな種類がある? 写真:雲丹 ウニは日本近海で約180種類、世界中では約800種類以上にもなると言われています。 生ウニとして日本国内でよく食べられているのは、北海道や東北が主な産地のバフンウニやエゾバフンウニ、ムラサキウニやキタムラサキウニです。 日本では天然のウニだけでなく、禁漁期には養殖のウニも多く食べられています。 養殖技術が確立されたおかげで、日本では一年を通して絶品のウニを食べることができるのです。 海鮮丼や寿司など、ウニの食べ方はいろいろ 写真:雲丹の寿司 ウニは多くの日本食に使われる人気食材です。 その食べ方は、海鮮丼や刺身、寿司やウニ丼などさまざまです。 日本の海岸沿いを旅行するのなら、海辺の名物食材、ウニの魅力を心ゆくまで味わってみましょう。 お店ごとに調理のレシピが異なるので、さまざまな名店のウニを食べ比べてみるのもおすすめですよ。 動画では8:56より、雲丹の殻を剥いて新鮮な状態で食べる様子がご覧になれます。 人気の海鮮、ウニ紹介まとめ 写真:雲丹 日本食には人気のウニをはじめ、マグロやカツオといった魚類、ホタテなどの貝類などさまざまな海鮮食材が使われます。 動画で紹介されているように、日本食の名店ではウニを手早く捌く料理人の技を間近で見学することもできます。 日本観光の折には美味しい海鮮が食べられるお店へ足を運び、日本食文化を堪能してみてくださいね。 -
動画記事 4:59
安土城は織田信長が天下統一を目指して建てた絢爛豪華な城!戦国時代の名武将の夢と野望が詰まった滋賀県近江八幡市にある幻の城の謎に迫る!
歴史- 298 回再生
- YouTube
滋賀県近江八幡市「安土城」や織田信長について解説する動画紹介 こちらで紹介する「trocken ab」が制作した「幻の安土城 HD版」は、戦国時代の歴史で最も代表的な城であった安土城をCG再現した動画です。 動画で紹介されている安土城は、日本で2011年に放送された大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』で多くの方に知られています。 お江(ごう)の伯父である織田信長の居城だった安土城は、これまで数々の歴史ドラマの舞台となってきました。 現在は存在しない安土城は、かつては絢爛豪華な城であったと伝わっています。 動画で紹介されている安土城の歴史とは? 写真:安土城跡 地下1階、地上6階、五層七重の安土城は1576年(天正4年)から4年かけて、琵琶湖の近くにある安土山に築城されました。 岐阜城よりも京都に近い安土城は、織田信長にとって天下布武(てんかふぶ)の象徴でした。 その築城には羽柴秀吉(豊臣秀吉)も関わったと言われています。 しかし、築城から2年後の天正10年に織田信長の家臣明智光秀による本能寺の変のあとに、延焼で焼失してしまいました。 織田信長の居城跡である安土城跡は、現在国指定の特別史跡となっています。 また、琵琶湖国定公園第一種特別地域としても保護されます。 安土城の紹介は動画の0:24よりご覧なれます。 動画で紹介されている、安土城の調査事業とは? 写真:安土城址 黒金門跡 平成元年から特別史跡安土城跡調査整備事業として、石垣の復元や発掘調査が始まりました。 動画の0:47からご覧なれる安土山南山裾からは、かつて安土城大手口が一望できました。 また、安土城には東虎口、西虎口といった出入り口もあったことが分かり城の全貌が少しずつわかってきました。 現在安土山には他に、仁王門や三重塔といった遺構も残っています。 動画で紹介されている安土城の遺構や、織田信長の思いとは? 写真:安土城址・伝羽柴秀吉邸跡 安土城の記録によると、現存当時は道々橋口(どどばしぐち)から尾根道を通り、黒金門を通るルートで安土城の二の丸、三の丸、本丸、天主に行くのが一般的でした。 天皇を迎えるための大手道という道も現在は復元されています。 復元された大手道は動画の1:57よりご覧になれます。 二の丸には豊臣秀吉が織田信長の遺品を奉った信長廟があります。 動画の3:45から紹介されている本丸の形式は京都御所の清涼殿と酷似しています。 織田信長は、天皇を迎えるにふさわしい名城として安土城を作ったのです。 安土城と織田信長について解説する動画まとめ 写真:綺麗な青空と琵琶湖 安土城跡があるのは、現在の滋賀県の近江八幡市です。 動画で紹介されている安土城へ観光に出かけるのなら、安土城郭資料館や安土城考古資料館、安土城城下町へも足を運んでみましょう。 安土山にある総見寺では御朱印や御城印を授かることもできますよ。 ◆安土城 概要紹介◆ 【住所】滋賀県近江八幡市安土町豊浦 【交通アクセス】JR安土駅より徒歩25分、名神竜王ICから車で20分 【見学時間】9:00~16:00 【入山料】大人700円、子供200円 【駐車場】あり(無料) 【公式ホームページ】安土城跡 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる! https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/831 【トリップアドバイザー】安土城跡 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023564-d1424361-Reviews-Azuchi_Castle_Ruins-Omihachiman_Shiga_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 1:51
静岡県下田市にある伊豆白浜海岸でエメラルドグリーンの美しい風景を堪能!伊豆最大の海水浴場の崖に佇む真っ赤な鳥居は神秘的な雰囲気をかもしだす!
自然 観光・旅行- 346 回再生
- YouTube
静岡県下田市伊豆「白浜海岸」動画紹介 今回は、静岡県下田市の伊豆白浜海岸の大自然を撮影した動画「Shirahama Beach - Shizuoka - 白浜 - 4K Ultra HD」をお届けします。 天気が良い日にはエメラルドグリーンの美しい輝きを見せてくれる静岡県下田市の伊豆白浜海岸は、サーファーや観光者からの高い人気を集めます。 約700m続く白砂のビーチは、伊豆半島最大級の規模。 インスタ映えする絶景ビーチに出かけて、ステキな思い出を作ってみませんか? 動画で紹介されている静岡県の白浜海岸とは?どんな観光スポット? 写真:静岡県・伊豆白浜 静岡県の白浜海岸は、白浜中央海水浴場と白浜大浜海水浴場の2つの海水浴エリアに分かれています。 広々とした白浜大浜海水浴場は、伊豆半島でも最大級の規模を誇る海水浴場です。 静岡県の白浜海岸では、毎年夏には白浜海の祭典納涼花火大会のイベントが開催され盛り上がります。 パリピと呼ばれる若者が多く集まり、昼間とは違う雰囲気となります。 静岡県白浜海岸の動画で紹介されている赤い鳥居はどんな神社? 写真:静岡県・伊豆白浜神社 動画の0:30からご覧になれる海沿いの崖にある鳥居は、伊豆最古の神社である伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)、通称白浜神社の海浜鳥居です。 真っ赤な海浜鳥居とエメラルドグリーンの海とのコントラストがとてもキレイですね。 白浜神社は、主祭神に三嶋大明神の后である伊古奈比咩命を祀ることから、女性の神様として信仰を集めます。 お参りをすれば、縁結び・恋愛力アップのご利益がありますよ。 海に面した大きな岩は大明神岩と呼ばれ、パワースポットとして注目されます。 また、本殿の後方の崖の下にある御釜と呼ばれるスポットは、海水が流れ込む海蝕洞となっています。 静岡県の白浜海岸の紹介動画まとめ 写真:静岡県下田市の白浜海岸 静岡県伊豆エリアにはホテルや旅館、民宿やコテージ、キャンプ場など宿泊施設が点在しています。 また、絶品グルメを楽しめるお店もたくさんありますよ。 ぜひ動画で紹介されている美しい海をご覧になりに、伊豆白浜海岸へ観光に出かけてみましょう。 交通アクセスは伊豆急下田駅よりバスで13分、周辺には有料駐車場もあります。 真っ白な砂浜が特徴的なことから「白浜海岸」と呼ばれるビーチは、動画で紹介されている静岡以外にも、和歌山や千葉、神奈川などにも点在しています。 日本には、砂浜が美しい絶景ビーチがたくさんあるので、全国のさまざまな海を訪れてみてくださいね。 【公式ホームページ】伊豆白浜観光協会 https://www.izu-shirahama.jp/ 【トリップアドバイザー】白浜中央海水浴場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1019670-d1313436-Reviews-Shirahama_Beach-Shimoda_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 3:45
えっ?家の一階が船着き場!?海の京都府与謝郡・伊根町の舟屋は他では見ることができない不思議な住宅が並ぶ歴史的な漁師町!
生活・ビジネス 観光・旅行- 646 回再生
- YouTube
京都府与謝郡伊根町「舟屋」とは?観光動画紹介 こちらの「N.a.」が制作した「[美しき日本] 京都 伊根町」という観光紹介動画では、京都北部の海辺の町、伊根町の景色が紹介されています。 京都府の伊根町は、丹後半島の北東部、日本海に面した穏やかなエリアです。 この街は昔から海の恵みを糧として海と共に暮らしてきました。 町の漁師たちは、動画の0:58から紹介されているような「舟屋」と呼ばれる、船が収納できる構造の家に住んでいます。 ご紹介している観光紹介動画では、日本国内でも珍しいこれらの舟屋が立ち並ぶ景観を観賞できます。 ぜひ、動画をじっくりと見て、舟屋と日本海が織りなす絶景を堪能してみましょう。 動画で紹介されている伊根町のスポット情報をご紹介! 写真:伊根の舟屋 伊根の舟屋は、家の1階部分に船や漁の道具が格納できるようになっており、スムーズに漁に出られるという昔ながらの知恵が生かされているのです。 漁から戻り、舟屋に船を泊める様子は動画の1:39より紹介されています。 丹後半島の伊根湾に面した港町伊根町の海は、波も凪いで穏やか。 昔ながらの舟屋が建ち並ぶ風景は、とても風情があります。 漁師町の歴史を感じさせる伊根の舟屋の風景は、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。 動画で紹介されている伊根町を観光するときのポイントは? 伊根の舟屋は、やはり船が格納されている海側から観光するのがおすすめです。 伊根町観光をするときには、ぜひ海側ルートを通る遊覧船に乗ってみましょう。 伊根の舟屋周辺には、昔ながらの民宿もあります。 特に、展望露天風呂のある奥伊根温泉油屋は、抜群のロケーションで癒しのひとときを過ごしたい方にピッタリの人気スポットです。 古き良き日本の風情を味わえる民宿に宿泊し、旬の海鮮料理をいただく贅沢な時間を過ごしてみてくださいね。 伊根町の舟屋エリアの観光動画まとめ 写真:京都府伊根町 京都の伊根町に広がるのは、他では見ることのできない日本古来の舟屋が建ち並ぶインスタ映えする風景です。 ぜひもう一度動画をチェックし、その見事な風情を堪能してみてくださいね。 京都観光といえば、京都府南部に点在する文化的な社寺の観光を思い浮かべる方が多いと思います。 しかし、京都府の海側にも魅力的な観光地はたくさんありますよ。 動画を見て、伊根町の雰囲気が気に入ったという方は、ぜひ京都府北部の「海の京都」へ観光旅行に出かけてみてださいね。 ここには美しい日本があります。 -
動画記事 6:42
深海の神秘を探る潜水調査船「しんかい6500」が映す貴重な深海生物の姿に驚愕!最新技術を結集した潜水船の謎に迫る。
生活・ビジネス- 717 回再生
- YouTube
「しんかい6500」の航海ダイジェスト映像をご紹介! こちらで紹介する動画は「jamstecchannel」が制作した「生命の限界に迫る 「しんかい6500」世界一周航海 QUELLE2013 ダイジェスト」です。 動画で紹介されている「しんかい6500」は2013年に南半球の深海極限環境の調査を行いました。 動画では、航海中に映された深海生物や、さまざまな科学的発見や貴重な資料やデータがまとめられています。 こちらの記事では「しんかい6500」の情報を動画に沿って紹介します。 動画で紹介されているしんかい6500とは 画像引用 :YouTube screenshot 「しんかい6500」は、現在世界で2番目に深く潜れるという潜水調査船です。 動画では0:38より支援母船「よこすか」から降ろされる「しんかい6500」がご覧になれます。 1989年に三菱重工業神戸造船所によって「しんかい6500」進水式が行われました。 2002年に「しんかい2000」が運用休止となり「しんかい6500」は現在日本唯一の大深度有人潜水調査船となりました。 現在は、後継機として「しんかい12000」の開発構想が進められています。 国立研究開発法人海洋研究開発機構が所有する「しんかい6500」は、その名の通り6500mまでの潜水調査が可能です。 現在は地震や地殻プレートの調査、深海生物の生態系や進化の調査、深海生物資源の調査などをしています。 動画でも1:03より深海に住むちょっと変わった生物や実験の様子が幾つも紹介されています。 「しんかい6500」の運用には、支援母船のよこすかの協力が必要です。 動画で紹介されている「しんかい6500」の航路をチェックしよう! 画像引用 :YouTube screenshot 動画には「しんかい6500」がどのような航海をしたのかが詳しく紹介されています。 動画の1:03から紹介されているのはインド洋ドードー&ソリティア熱水フィールドの様子。 続いて1:45からはブラジル沖リオグランデ海膨・サンパウロ海嶺、ブラジル沖サンパウロ海台、カリブ海中部ケイマンライズ、南太平洋トンガ海溝、南太平洋ケルマディック島弧、ルイビル海山列での調査の映像も収められています。 「しんかい6500」の性能や、航海中の過ごし方とは? 画像引用 :YouTube screenshot 「しんかい6500」の船体は楕円形になっており、全長は9.7mほど。 船体の推進力(スクリュー)によって潜行できます。 主電力には現在リチウムイオン電池が採用されています。 調査用装備を積んだ「しんかい6500」には整備士はおらず、パイロットなどの乗組員が整備士を兼務します。 調査を終えて整備場に入る「しんかい6500」は動画の6:21よりご覧になれます。 船内にトイレはなく、簡易トイレを持ち込むそうです。 「しんかい6500」の展示やグッズの情報をチェック! 画像引用 :YouTube screenshot ペーパークラフトやフィギア、レゴ、バンダイによって作られたプラモデルは「しんかい6500」のファンに大人気。 また、横須賀の海洋科学博物館では「しんかい6500」の実物大模型が一般公開されています。 深海生物の標本や研究成果の展示もあるので、ぜひ足を運んでみましょう。 「しんかい6500」の紹介動画まとめ 今回は、深海の不思議を調査する「しんかい6500」の魅力をご紹介しました。 「しんかい6500」には、生命の神秘を探るという重要なミッションがあります。 こちらの動画をご覧になれば、普段知ることのない海底の世界を潜水艦で冒険しているような気分を味わえますよ。 【公式ホームページ】有人潜水調査船「しんかい6500」 https://www.jamstec.go.jp/shinkai6500/ -
動画記事 9:59
「遠州鬼瓦」の魂が宿るかのような精巧な伝統工芸品は職人の匠の技によって作られる!静岡県袋井市の鬼板師が語る遠州鬼瓦への思いとは。
伝統工芸- 606 回再生
- YouTube
伝統公営品「遠州鬼瓦」静岡県袋井市の鬼板師動画紹介 今回ご紹介する「遠州鬼瓦 最後の鬼板師」は、日本の家屋や社寺の屋根に使われる伝統工芸品の鬼瓦を製作する過程をまとめた動画です。 日本の鬼瓦を製造する職人は鬼板師と呼ばれます。 動画に登場するのは、静岡県袋井市で遠州鬼瓦を作り続ける遠州鬼秀の4代目名倉孝さん。 跡継ぎである5代目の名倉元久さんとともに、日本伝統工芸を守るため手仕事で鬼瓦を作り続けています。 動画で紹介されている遠州鬼瓦とは?歴史を紹介 写真:遠州鬼瓦 遠州鬼瓦の起源は古く、駿府城築城のおりに三河の瓦職人がこの地でいぶし瓦を生産したことに始まります。 太田川や天竜川沿岸で作られる瓦は、遠州瓦として古くから高い評価を得てきた歴史ある伝統工芸品なのです。 日本伝統の技法を結集して作られた鬼板師の作品は、まるで芸術品のような迫力。魂が宿るかのような出来ばえの遠州鬼瓦は、時代を超えて変わらぬ人気を集めています。 遠州鬼瓦の作り方や、鬼板師の高い技術をご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot 遠州地域の良質なたんぼの床土を使い焼き上げることで、銀色の美しい光沢が生まれるのです。 遠州鬼瓦は、材料の粘土に金ベラを使って成形したあとに焼き上げ、さらに何度も磨く工程を経て完成します。 動画では2:02より、職人が型枠を元に粘土に下絵を書き、3:16からは形を成型している作業風景をご覧になれます。 7:40からはヘラで細かな装飾を加え徐々に迫力ある表情の遠州鬼瓦が出来上がる様子を、そして9:03よりは工房の大きな釜で焼き上げる職人の姿をご覧になれます。 画像引用 :YouTube screenshot 日本の伝統工芸品である遠州鬼瓦には、建物の魔除けや守り神といった意味合いがあります。 遠州鬼瓦のほとんどは怒る鬼の姿ですが、平成になってからは特徴的な笑う鬼の鬼瓦やユーモラスなカッパの鬼瓦が考案され、人気を集めています。 動画で紹介されている鬼板師の作品をチェックしよう 遠州鬼瓦の鬼板師の作品は、本格鬼面のほかに鬼面付表札、尺家紋や彫刻飾板など。 ほかに鬼面ペン立てや飾りダルマ、鬼の郵便ポストやストラップといった普段使いできるさまざまな種類の郷土工芸品も販売されています。 静岡県森町はふるさと納税返礼品として、寄附金額12,000円以上の方に鬼瓦工房での遠州鬼瓦ペア体験券を用意しています。 静岡県では、日本の伝統工芸品を身近に感じられるよう、地域をあげて工夫しているのです。 鬼板師によって制作される遠州鬼瓦の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 伝統工芸品の遠州鬼瓦は、動画の0:38にあるように屋根に取りつけられるほか、動画の4:26にあるように玄関先に飾られることもあります。 また、近年では鬼瓦をモチーフにした小物類も人気です。 動画では遠州鬼瓦職人のインタビューもご覧になれます。 2:40からは4代目名倉孝さんが遠州鬼瓦職人を目指したきっかけ、3:34からは衰退していく伝統工芸への思い、6:09からは5代目名倉元久さんが今後の遠州鬼瓦への思いが語られています。 こちらの動画をご覧になって遠州鬼瓦に興味を持たれた方は、鬼瓦の作品を購入したり、静岡県で鬼瓦製作体験を楽しんだりしてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】遠州鬼秀 http://www2.bbweb-arena.com/onihide/ 【公式ホームページ】遠州鬼瓦|静岡郷土工芸品振興会 http://www.shizuoka-kougei.jp/craft/ensyu-onigawara/