この記事もチェック
-
動画記事 22:33
新鮮なカツオを職人の華麗な技で捌き絶品料理に!カツオのたたきとカツオの握りのレシピ動画は絶対に見逃せない一本!
グルメ- 155 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:42
家庭で美味しい寿司が作りたい方へ!彩り鮮やかな海苔巻きのレシピ。
グルメ- 60 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:34
透かし模様が美しい!イカを使った鯉のアート寿司
グルメ- 32 回再生
- YouTube
-
動画記事 38:02
寿司屋に行った気分が味わえる!凄腕の寿司職人が作り出す絶品料理の数々。
グルメ- 29 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:18
日本の江戸前寿司職人として知られる中澤圭二さんが、ハワイ・ワイキキにオープンした注目の「すし匠」!ハワイの魚をつかい江戸前で握る、こだわりの寿司と職人魂を語る!
グルメ- 25 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:29
隠れた人気グルメ「穴子の南蛮漬け」を作る!日本酒を片手に出来立て穴子料理を食べる様子はまさに至福のひと時!
グルメ- 34 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:59
大阪でミシュラン2つ星を獲得したシェフが香港の名店で魅せる!創作寿司「壽司芳」の独創的なメニューを堪能!
グルメ- 19 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:05
ますの寿司をトラウトサーモンで再現!富山名物を自宅で調理する方法とは?
グルメ- 22 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:46
ミシュランで星を獲得したニューヨークの名店の寿司職人の一日を追う!「Sushi Noz」がもてなす最高のネタにアメリカの食通も唸る
グルメ- 19 回再生
- YouTube
滋賀県の名産品「鮒ずし」の調理期間はなんと3年!滋賀県高島市の職人のこだわり製法で作られた日本の寿司文化のルーツ
ご当地グルメ「鮒ずし」滋賀県高島市の老舗職人によるこだわりの製法動画紹介
こちらの動画は「Great Big Story」の制作した、滋賀県の名産品である鮒ずし(ふなずし)の紹介動画「Before Sushi, There Was Funazushi」です。
この動画で鮒ずしを紹介しているのは、今から400年前の1619年の江戸時代に創業した鮒ずしの老舗「総本家喜多品老舗」です。
一度は廃業した「総本家喜多品老舗」ですが、18代目の職人北村真里子さんと夫の北村篤史さんは、高品質な鮒ずし作りを通してお店の再出発を目指しています。
動画では鮒ずし職人による鮒ずしの説明やこだわりを語っています。
きっとこの動画を見終わった後には鮒ずしを食べたくなるでしょう。
滋賀県の発酵食品、鮒ずしとは
鮒ずしは主に滋賀県高島市、日本一の湖として知られる琵琶湖周辺で作られる料理です。
日本には、魚を塩や米、麹などの乳酸菌で発酵させた熟れ鮨(なれずし・鮓)が作られてきた歴史があります。
特に、海の遠い滋賀県の琵琶湖周辺では、魚を保存食品として鮒ずしに加工していました。
人気の和食、鮒ずしの作り方は?
鮒ずしは日本の寿司文化のルーツともいわれます。
日本の寿司は板前の手によってネタとシャリ(酢飯)が数秒で握られ、すぐに食べられるという職人技が特徴です。早ずし(はやずし)として江戸の食文化に広がりました。
しかし、滋賀県の鮒ずしは発酵食品で、作り始めてから食べられるまでにはなんと3年もの月日がかかります。
動画の1:41で北村篤史さんは鮒ずし作りで大切なことは3つあると語っています。
「わた抜き」「血抜き」「塩抜き」で、この3つの作業を怠ると美味しくなくなるそうです。
鮒ずしの材料には琵琶湖のニゴロブナが使われます。
鮒ずしは、板前が食材の魚を包丁で下処理したあとに腹腔内に塩を詰め、さらに桶に塩を入れながら魚を重ねていくという独特のレシピで作られます。
鮒ずしの調理には非常に手間ひまがかかり、職人にしか作れないお寿司のルーツを皆さんに知っていただきたいと、北村真里子さんは動画の2:10より語っています。
鮒ずしを代表とする熟鮨には、塩のみで熟成発酵させた本なれ寿司と、酢を使用して発酵させない早なれ寿司があります。
滋賀県のご当地グルメ、鮒ずしを食べてみよう
郷土料理の鮒ずしは、滋賀県内のほかに京都錦小路の名店や通販でも販売されています。
リーズナブルな値段のものもあるので、ぜひお土産で購入して鮒ずしの独特の匂いや味わいを試してみてくださいね。
鮒ずしはそのままいただけますが、臭いが気になる方はお茶漬けなどの調理をして食べるのもおすすめです。
滋賀や京都の和食料亭では、鮒ずしにとびきりの日本酒の地酒を合わせる食べ方も人気です。
鮒ずしは火が入ってないのに、ローストみたいな感じもあり、生ハムのお魚版のように味わうことができます。
和食・日本食の「鮒ずし」紹介まとめ
鮒ずしは、昔は各家庭で手作りされていた、古来より愛されてきた伝統的な日本食の1つ。
動画でご紹介したような複雑な製法で、手間ひまかけて作られています。
私たちが何気なく口にする和食・日本食も職人によるこだわりの製法で調理されていることが動画からご覧になることができます。
発酵食品である鮒ずしは独特の匂いがしますが、意外な味わいがクセになるという方も多いもの。
鮒ずしのしょっぱさはキャビアみたいに感じる方もいらっしゃるかもしれません。
日本料理の名店を訪れたら、注目のご当地グルメである鮒ずしをぜひ味わってみてくださいね。
◆総本家喜多品老舗◆
【住所】〒520-1121 滋賀県高島市勝野1287
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】月曜日・木曜日
【電話番号】0740-20-2042
【公式ホームページ】四〇〇年鮒寿し 総本家 喜多品老舗
https://www.400-kitashina.com/
【食べログ】喜多品老舗
https://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25000007/
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 16:27
沖縄県那覇市の国際通り屋台村で味わうダイナミックなヤシガニ料理!巨大なヤシガニのプリプリの食感は食通の舌をうならせる!
グルメ- 1.28K 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:41
中国や韓国で愛されてきた伝統宮廷菓子「龍の髭飴」の目を見張る実演販売動画!陽気な職人が作り出す繊細な飴細工はまさに神業!
グルメ ショッピング- 2.15K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:54
滋賀県の名産品「鮒ずし」の調理期間はなんと3年!滋賀県高島市の職人のこだわり製法で作られた日本の寿司文化のルーツ
グルメ- 269 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:57
おいしい冷やし中華の作り方!たれも手作りで楽しめる!暑い夏にぴったりの絶品冷やし中華レシピを英語で解説します!
グルメ 伝統文化 生活・ビジネス- 46 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:50
ミシュラン2つ星の寿司屋「鮨銀座おのでら NewYork」で活躍するニューヨークの寿司職人を紹介!世界にも認められた「和食」文化の極意を徹底解剖!?
グルメ 日本人・著名人- 206 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:07
茶筅茄子の切り方は?食卓に彩りを添えて!煮浸しもキレイにできる飾り切りのコツを料理人が伝授!
グルメ 生活・ビジネス- 339 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
石川県金沢市で愛される幻の魚「ゲンゲ」は見た目はグロテスクなのになぜ人気?ゼラチン&コラーゲンたっぷりで女性が喜ぶ絶品料理に!
グルメ- 678 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:15
江戸時代の食事を料理本レシピに基づき再現した動画!江戸の食文化の謎に迫る!
グルメ 伝統文化 生活・ビジネス- 258 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:49
甘い香りに思わず惹かれる!屋台のベビーカステラの実演販売は職人の手さばきが凄い!見ているだけでよだれが出てくる人気商品の秘密を徹底解剖!
グルメ ショッピング- 743 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:59
世界で注目の「高速餅つき」はこだわり抜いた味への追及が生み出した日本に伝わる伝統技法。奈良県奈良市にある和菓子屋・中谷堂の職人が魅せる、目にもとまらぬ凄技・神業・早業は動画をチェック
グルメ 日本人・著名人- 349 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:03
食べる芸術!? 日本の和菓子の実演動画!京都の老舗「鶴屋吉信」のおもてなしの心が詰まった和菓子を東京都中央区で味わおう!
グルメ- 390 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:01
ニューヨークで本格江戸前寿司を作る職人はなんと25歳の女性!マンハッタンの人気寿司店「Sushi by Bae(スシ・バイ・ベイ)」で働く女性寿司職人が語る寿司への熱い思いは必見!
グルメ- 296 回再生
- YouTube
コメント