334
件
-
動画記事 5:37
日本のレトロな玩具に子どもも大人も熱中!ベーゴマ初心者の方もこの動画を見ればプロ級の腕前に!?
体験・遊ぶ- 1.23K 回再生
- YouTube
ベーゴマの遊び方を解説した動画について こちらで紹介する「東京ベーゴマ」が制作した「ベーゴマの、1.ヒモの作り方、2.ヒモの巻き方、3.持ち方、4.投げ入れ方 | 東京ベーゴマ」は、ベーゴマ初心者の方に向けに遊び方を解説している動画です。 ベーゴマの基本の回し方や遊び方など初心者がつまずいてしまいそうな部分を丁寧に解説しています。 この動画をご覧になれば、ベーゴマの遊び方が理解できるようになるので、初心者の方やベーゴマを始めたい方におすすめの動画です。 こちらの記事では、ベーゴマの初心者向けに遊び方について動画に沿って紹介します。 動画で紹介されているベーゴマとは 写真:ベーゴマの対決 コマは平安時代に京都の周辺でバイ貝をひもで回して遊んだのが起源といわれている日本古来の歴史のある遊びです。 ベーゴマとは鋳物でできた小さな独楽の一種で、大正時代から高度成長期にかけて子どもたちの間で流行りました。 ベーゴマは、タルやバケツの上に厚手の布をかぶせてベーゴマ台(床)を作り、その上でベーゴマを回してぶつけ合い、対決していきます。 ベーゴマは昔の遊びですが、レトロブームの影響で面子などと共にベーゴマで遊ぶ人が現在増えてきています。 また、ベイブレード、ベーゴマスピンヒートという最新のおもちゃは子どもたちの間で人気になりおもちゃ屋さんや通販で販売されています。 大会なども行われ、人気のイベントになっています。 アプリゲームの「ベーゴマスタジアム」は大人にも人気です。 ベーゴマはさまざまな種類があるのも特徴。 最も薄く扱いづらいが勝負に強い「ペチャ」、難易度が最も高く回しにくいが攻撃力の高い「ペ王(ペ王様)」、背は低いが比較的回しやすい「中高」、バランスが良く初心者にも回しやすい「丸六」、回しやすい上に攻撃力も高い「角六」、丸六を約1.5倍の大きさにしたベーゴマの「高王」、持久力があり回しやすい「バイ」などが存在します。 ベーゴマは加工してオリジナル改造ができるのも特徴です。 動画で紹介されているベーゴマの遊び方 画像引用 :YouTube screenshot 続いてベーゴマの遊び方を説明します。 まずは動画の0:07からご覧になれるベーゴマに巻く紐を作ります。 紐を結びコブを幾つか作ります。 続いて動画の2:14からご覧になれるヒモの巻き方ですが、「女巻き」「男巻き」「十字巻き」などがありますが、こちらの動画では「女巻き」が紹介されています。 まずコブとコブの間にベーゴマの先端が当たるようにしてください。 ヒモの先を親指で押さえて、コブの間にベーゴマの先端が当たるようにしヒモを一周します。 次にヒモがほどけないように指で押さえながら、コブの周りに反時計周りに巻きつけていきます。 ゆっくり渦を作るようにヒモを巻いていき準備は終了。 動画の3:43からご覧になれるベーゴマの持ち方は、まず親指と人差し指でベーゴマをつまみ余ったヒモを小指に巻き付けてにぎります。 画像引用 :YouTube screenshot そしていよいよベーゴマを投げて回します。 こちらは動画の4:11よりご覧になれます。 ベーゴマの投げ入れ方で注意する点は、投げるときにベーゴマを傾けないようにしてください。 右足は床から近い位置に置き、ベーゴマを離す位置は床の上で、離したらしっかりヒモを引っ張ります。 ベーゴマの遊び方を紹介した記事のまとめ 写真:ベーゴマ ベーゴマの遊び方を紹介している動画はいかがでしたか。 初心者にもわかりやすくヒモの作り方から投げ方など遊び方が解説されており、この動画を見るだけでベーゴマを楽しめるようになる内容になっています。 日本に昔から伝わる伝統の遊びに興味がある方はぜひご覧ください。 -
動画記事 6:36
伝統と文化の風が薫る栃木県益子町。観光におすすめの町のさまざまな人気スポットを 6分半に凝縮して紹介!
地域PR- 22 回再生
- YouTube
栃木県益子町エリアの魅力をご紹介! この記事では、「栃木県益子町 観光プロモーション映像/日本語版」という動画を元に、栃木県益子町について紹介いたします! 日本の文化を色濃く残している栃木県益子町は、見て体験して日本の文化を知ることが出来ます。 今回はそんな栃木県益子町について、動画と共にご覧ください。 日本の文化を堪能するまち歩き! 栃木県益子町は別名『陶芸の街』とも呼ばれています。 動画0:11でも紹介をされているメインストリート『城内坂』は、日下田藍染工房を始めとした陶芸や民藝等を売っているショップやギャラリーが並んでいるので、観光する際には立ち寄ってみてはいかがでしょう。 他にも、動画1:08の、日本国宝として有名な『濱田庄司』が最初に購入した古民家『旧濱田邸』や、数多くの有名な陶芸が展示されている益子陶芸美術館、動画1:46で紹介されている数多くの作品が作られてきた『登り釜』などは、ぜひ押さえておきたい観光スポットです。 春と秋の人気イベントである陶器市も開催をされるので、ぜひ日時を合わせて観光をすることをおすすめします。 グルメと体験で栃木県益子町を楽しむ! 動画2:10で紹介をされている通り、栃木県益子町には多くのパン屋や蕎麦屋があります。 こだわりグルメを楽しみながらの食べ歩きもよいでしょう。 酒造りが盛んなこともあり、酒造見学をすることも出来ます。 「陶芸の街」益子町では陶芸教室が数多く開かれています。 ろくろや手びねり、絵付け等の益子焼を実際に体験してみてください。 四季によって色んな楽しみ方も出来る栃木県益子町。 例えば夏なら沢山のひまわりで、秋ならコスモスを背景に記念撮影をすればインスタ映えすること間違いなしでしょう。 いちご狩りぶどう狩りや楽しめるので、ぜひ観光の際には検討してみてはいかがでしょうか。 栃木県益子町魅力紹介まとめ ここまで紹介させて頂いた場所の他にも、歴史的建造物が数多く存在します。 動画3:30でも紹介をされている西明寺は、珍しい笑い閻魔が飾られている面白いスポットです。 日本の古き良き文化が多く残る栃木県芳賀郡の益子町。 ぜひ現地を訪ねて観光してみてください! -
動画記事 3:55
新潟県南魚沼市に古くから伝わる伝統の夏祭りを紹介。花火、和太鼓、神輿、盆踊り…日本の夏の風物詩は多くの笑顔であふれていた。
地域PR- 85 回再生
- YouTube
新潟県南魚沼市の人気夏祭りの動画紹介 こちらの動画は「南魚沼市観光協会」が公開した「南魚沼市観光PR動画【夏まつり】/ Japan's Must-See Destination: Niigata Minamiuonuma【SUMMER FESTIVAL】」です。 「夏は日本のお祭りをたくさん体験したい!」 日本の伝統的なお祭りや花火大会など、たくさん夏祭りに参加したいと思っている方は多いのではないでしょうか? そのような方に、新潟県の南魚沼市で体験できる夏祭りを紹介いたします。 こちらの記事では、日本の観光地である南魚沼市の人気の夏祭りや、少し変わった夏祭りなどの情報を紹介します。 南魚沼市で開催されている夏祭りを紹介している動画も是非ご覧ください。 住吉神社例大祭「塩沢まつり」2024と花火大会 南魚沼市を代表する夏祭り「塩沢まつり」とは、JR上越線「塩沢駅」から徒歩10分に位置する塩沢住吉神社の例大祭で、例年7月14日から16日の3日間に行われます。 塩沢まつりは、踊り屋台や樽神輿、神楽、よさこい踊りなど、さまざまなイベントが催され、大人から子どもまで楽しめる祭りです。 日程:2024年7月14日(日)~16日(火)※花火大会は16日 初日の14日に行われる宵祭りでは、お囃子と子どもたちの踊りが見られる踊り屋台、樽神輿の巡行が行われます。 15日に行われる約200人の担ぎ手による神輿渡御行列は迫力満点!祇園囃子屋台とともに街中を練り歩きます。 16日のフィナーレを飾るのは、魚野川河畔で打上げられる「花火大会」。期間中にはたくさんの屋台も並び、祭りを盛り上げます。 お六流しが有名な「南魚沼市兼続公まつり」2024と花火大会 南魚沼市兼続公まつりも、南魚沼市で人気のある夏祭りです。 美しい伝統芸能が特徴の夏祭りで、たくさんの人が訪れます。 直江兼続と姫の恋物語を謳った民謡でおどる「お六流し」はとても人気のイベント。 樽みこしや、和太鼓の迫力のある演奏も聞くことができ、とても盛り上がります。 日程:2024年7月17日(水)~19日(金)※花火大会は19日 最終日の19日には、南魚沼市最大級の花火大会が行われます。幅100メートルのナイアガラやスターマインなど数千発の花火が魚野川河畔の夜空を華麗に彩ります。 日本の伝統的な行事を楽しめる夏祭りは、どれもおすすめです。 美味しい夏祭り!「魚野川鮎まるかじり祭」2024 新潟県の南魚沼市にはちょっと変わった夏祭りもあります。 鮎やアトラクションを楽しめる、鮎まるかじり祭りです。 鮎まるかじり祭りは鮎を焼く広い施設があり、炭火焼きのおいしい鮎を焼いてくれます。 その鮎を河川敷で食べることができ、美しい景色とおいしい鮎を同時に楽しみ、贅沢な時間を体験できます。 日程:2024年8月24日(土)11:00~21:00 場所:六日町大橋下 料金:前売券 3,200円 当日券 3,500円 当日は、屋台などの出店のほか、ステージパフォーマンスもあるようです。 全長20メートルの特設の焼き場でこんがりと焼いた鮎を思う存分お楽しみください。 新潟県南魚沼市の夏祭り2024まとめ こちらの動画は、南魚沼市の魅力あふれるさまざまな夏祭りを紹介しており、日本の祭り好きには必見の動画。 さまざまな夏祭りを体験できる南魚沼市。 気になる祭りがあったら、ぜひ参加してみましょう! -
動画記事 5:14
千葉県銚子市はかつて江戸っ子の食文化を支えた港町。浮世絵師も好んで題材とした銚子は海と港の町として、今も多くの人々を魅了。
地域PR- 30 回再生
- YouTube
千葉県銚子市紹介動画について こちらの動画は「千葉県銚子市」が公開した「【銚子市PR動画】日出ずる街 銚子 -Here Comes The Sun-【Choshi City】」です。 千葉県銚子市にはさまざまな魅力がつまり、日本を観光するなら是非チェックしてください。 千葉県銚子市紹介動画の見どころ 動画の1:33からは日本酒の製造過程をご覧になることができます。 2:20からは銚子市名物のひ志おと呼ばれる味噌のような見た目と醤油に近い風味を持ち合わせた調味料が。 動画の2:37からご覧になれる銚子電鉄で鉄道の旅を楽しんでみてはいかがですか。 千葉県銚子市とは 銚子市は千葉県に存在している日本の港町の1つ。 しらすをはじめ、さまざまな海鮮物が楽しめます。 千葉県銚子市紹介まとめ 千葉県銚子市には魅力的な観光スポットが数多く存在します。 日本へ観光の際には是非訪れたいスポットです。 -
動画記事 2:26
新潟県小千谷市には川のせせらぎなどの大自然の音が静かに流れる。自然に囲まれたこの地で贅沢な癒しのひと時を過ごす。
地域PR- 43 回再生
- YouTube
新潟県小千谷市紹介動画について こちらの動画は「小千谷観光協会」が公開した「新潟県小千谷市観光PR 映像」です。 日本で美味しいお米を作っていることで知られている新潟県。 新潟県で観光する予定があるなら、小千谷市(おぢやし)は一度チェックしておきたいところ。 今回は新潟県小千谷市の魅力がたっぷり詰まったPR動画を紹介します。 新潟県小千谷市ってどんなスポット? 小千谷市は新潟県中越地方西部に位置しており、自然に恵まれた場所です。 1年を通して魅力的なイベントを楽しめるのはもちろん、インスタ映えする景色を撮影できる山本山高原や美しい錦鯉が堪能できる小千谷市錦鯉の里など魅力的なスポットがいくつもあります。 新潟県小千谷市紹介動画の見どころ 新潟県小千谷市のグルメや文化、美しい景観、豊かな自然をこの動画でチェックして、新潟県小千谷市観光のプランを立ててみてはいかがでしょうか? 動画の0:23よりご覧になれる小千谷織物工房「織之座」は織物のギャラリー。 機織りを体験できるので、新潟県小千谷市の観光ルートに入れるかどうか一度検討してはいかがでしょうか? 動画の1:13からは小千谷闘牛場が紹介されています。 小千谷闘牛場見守り岩や小千谷市立東山小学校の角突き牛2代目牛太郎をご覧になって、闘牛場のイメージを膨らませてみてはいかがですか。 小千谷煙火興業は新潟県で花火を作っている企業。 新潟県だけでなく、全国各地の花火大会を支えている企業です。 木像の仏様が微笑んでいるのが特徴的な小栗山木喰観音堂。 仏像などに興味のある方は小千谷市周辺のエリアを旅行する際に一度訪れてみると良いでしょう。 新潟県小千谷市のおすすめグルメ 新潟県小千谷市の名物グルメにへぎそばが挙げられます。 食感の良さとなめらかなのど越しが特徴的なそばです。 新潟県小千谷市の気になるイベント 国指定重要無形民俗文化財に指定されている牛の角突きは5~11月にかけて毎月開催されています。 秋には片貝まつりが開催され、世界最大級の打ち上げ花火が楽しめます。 新潟県小千谷市紹介まとめ こんなにも魅力たっぷりの新潟県小千谷市。 一度は訪れたい観光スポットのひとつではないでしょうか。 -
動画記事 3:12
長野県飯田市には日本の山村の原風景が残る。歴史情緒あふれる街並みは日本の文化を多く垣間見ることのできる人気の観光スポット。
地域PR- 112 回再生
- YouTube
長野県飯田市を紹介したプロモーション動画について こちらの動画は「飯田市HP公開動画」が公開した「懐かしい心のふるさと 遠山郷 飯田市プロモーション映像(長野県飯田市)」です。 日本の観光スポットと聞いて一体どこをイメージするでしょうか? 人気の観光スポットからインスタ映えする穴場スポットなど人それぞれです。 今回は動画と共に長野県飯田市を紹介します。 長野県飯田市の魅力がたっぷり詰まった動画の見どころ 長野県飯田市にある遠山郷(とおやまごう)で開催されているイベントをはじめ、名物料理、景観などを紹介した動画になっています。 動画内で紹介されている長野県飯田市の観光スポットは次になります。 ・霜月祭 ・サンマのそばだんご ・下栗の里 ・遠山ジンギス ・遠山温泉郷かぐらの湯 ・龍淵寺観音霊水 ・旧木沢小学校木造校舎 ・遠山森林鉄道 ・旧秋葉街道 遠山郷ってどんな場所? 遠山郷は長野県最南端の秘湯があることで知られており、山や渓谷に囲まれています。 動画内に登場した下栗の里は日本の里100選に選ばれているスポットです。 インスタ映えする景色を撮影したい方は一度訪れてみてはいかがでしょうか? 長野県飯田市・遠山郷のイベント 毎年10月の第4日曜日に峠の国盗り綱引き合戦が開催されます。 長野県飯田市と静岡県浜松市の商工会青年部が対戦し、勝った方が1m県境を相手方に移動できるというものです。 動画でも紹介されている霜月祭も遠山郷に行く際はチェックしたいイベント。 自然界の全てが生まれ清まることを願ったお祭りで、多くの方が参加しています。 長野県飯田市の観光スポット紹介まとめ 長野県飯田市には魅力的な観光スポットがたくさんあります。 こちらの動画をご覧になって長野県飯田市に興味を持たれた方は是非実際に足を運んでみてはいかがですか。 -
動画記事 6:24
陸上短距離選手・ケンブリッジ飛鳥の強さの秘密を暴く!オリンピック銀メダリストのこだわりや目標を語った単独インタビュー動画が話題に!
スポーツ- 216 回再生
- YouTube
ケンブリッジ飛鳥のインタビュー動画について 「公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団」が制作した「ケンブリッジ飛鳥さん_Sports Information(世田谷区スポーツのしおり)」は、日本の陸上選手であるケンブリッジ飛鳥選手のインタビュー動画です。 こちらの動画では世界陸上やオリンピックなどの様々な国際大会や日本選手権に出場し、好成績を残しているトップアスリートの陸上への思いをご覧になることができます。 こちらの記事では、ケンブリッジ飛鳥選手について動画に沿って紹介します。 動画でご覧になれるケンブリッジ飛鳥とは 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているケンブリッジ飛鳥選手は、ナイキ陸上競技部所属の男子陸上競技の短距離走の選手です。 2016年のリオデジャネイロオリンピック4×100mリレーで銀メダルを獲得し、日本を代表するトップアスリートとなりました。 本名は、ケンブリッジ飛鳥アントニオ。 身長は180cm、体重は76kgで、国籍は日本。 ジャマイカ人の父と日本人の母を持ち、ジャマイカ出身で、2歳のときから大阪で暮らしています。 小学校ではサッカーをしていましたが、中学の顧問の先生から陸上を勧められ、陸上に転向。 高校は東京高校に進学し、100mで10秒台の記録を保持しています。 大学は日本大学文理学部体育学科に進学。 2014年の関東インカレの大会中に怪我をしてしまいますが、大学在学中に数々の大会で優勝し素晴らしい成績を残しています。 写真:陸上トラック リオデジャネイロオリンピック4×100mリレーでは、日本代表チーム「山縣亮太・飯塚翔太・桐生祥秀・ケンブリッジ飛鳥」のアンカーを務め、銀メダルを獲得。 アジア新記録をマークし、好成績を収めます。 2017年にロンドンで行われた世界選手権でも4×100mリレーで決勝に進出しています。 自己ベストは、100mが10秒08、200mが20秒62です。 また、ケンブリッジ飛鳥選手はイケメンで、同じく陸上短距離選手のサニブラウンと共に女性人気も高いです。 現在は「UHAグミサプリ」のテレビCMにも出演しています。 ケンブリッジ飛鳥がインタビューで語ったこと 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画では全編に渡り、ケンブリッジ飛鳥選手のインタビューをご覧になることができます。 動画の2:38よりプロ転向の決意について語っています。 2016年にリオデジャネイロオリンピックに出場し、世界のトップ選手と競い合ったときにプロになりたいと決意したそうです。 動画の3:46からはケンブリッジ飛鳥選手のプロ選手としてのこだわりを語っています。 睡眠と食事を大切にし、健康的な生活を送ることや、リフレッシュ方法、ルーティンについて語っています。 他にも「サッカー少年から陸上選手へ変わった理由」「陸上を続けている理由」「お気に入りの場所」「一番嬉しかったこと」「一番苦しいこと」「スポーツの魅力」「これから目指すもの」についても語っています。 ケンブリッジ飛鳥の紹介記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団」が制作する、「ケンブリッジ飛鳥さん_Sports Information(世田谷区スポーツのしおり)」は、2016年リオデジャネイロオリンピックの銀メダリストであるケンブリッジ飛鳥選手のインタビューを撮影した動画です。 世界で活躍する日本を代表するプロアスリートの目標や考え方・こだわりなどを聞くことができ、スポーツ好きにおすすめできる動画です。 ケンブリッジ飛鳥選手の強さの秘密を知りたい人はこちらの動画をチェックしましょう! 【公式ホームページ】ケンブリッジ 飛鳥:日本陸上競技連盟公式サイト https://www.jaaf.or.jp/athletes/profile/aska_cambridge/ -
動画記事 1:09
2019年の超大ヒット映画「天気の子」が報知映画賞アニメ作品賞を受賞!世界中が涙した名作「天気の子」の人気の秘密を徹底解剖!
ニュース 祭り・イベント- 36 回再生
- YouTube
大ヒット映画「天気の子」が報知映画賞アニメ作品賞を受賞 こちらで紹介する「スポーツ報知」が制作した「新海誠監督 第44回報知映画賞 アニメ作品賞「天気の子」」は、第44回報知映画賞の表彰式を収めたニュース映像です。 2019年報知映画賞アニメ作品賞で映画「天気の子」が受賞。 新海誠監督の授賞式でのインタビューをご覧になることができるので、映画ファン・アニメファン必見の動画になっています。 こちらの記事では、報知映画賞アニメ作品賞を受賞した「天気の子」について動画に沿って紹介しています。 天気の子が報知映画賞アニメ作品賞を受賞 画像引用 :YouTube screenshot 2019年の大ヒット作品「天気の子」が報知映画賞アニメ作品賞を受賞しました。 動画の0:10からご覧になれるように新海誠監督は授賞式でインタビューに答え、さまざまな魅力のある娯楽が溢れている世の中で、劇場に来ていただける作品作りをしたかったと語っています。 主人公の森嶋帆高の声を担当した声優の醍醐虎汰朗と、ヒロインの天野陽菜の声を担当した声優の森七菜も祝福に訪れました。 2019年の報知映画賞の作品賞のノミネートされた作品は、「蜜蜂と遠雷」「翔んで埼玉」「コンフィデンスマンJP-ロマンス編-」「キングダム」などなっています。 報知映画賞アニメ作品賞を受賞した天気の子とは 画像引用 :YouTube screenshot 報知映画賞アニメ作品賞を受賞した天気の子は、天候を題材にした長編アニメーション映画です。 キャッチコピーは「これは、僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語」。 新海誠監督の7作目で、前作「君の名は。」から3年ぶりの作品です。 離島から東京に家出してきた主人公の帆高と、祈ることで空を晴れにできる少女の陽菜が出会い、自らの生き方を選んでいくストーリー・あらすじです。 史上最大級の359館448スクリーンの規模で上映され、興行成績は上映初日に観客動員数で初登場1位を記録。 上映から最初の3日間で115万人の動員数を記録し、総興行収入は16億を達成し、前作の「君の名は。」を上回る好成績を残しています。 2020年4月までに140億の映画興行収入を記録し、歴代興行収入ランキング第12位となっています。 海外でも140の国と地域で公開され、香港と台湾では初週の興行収入で1位を記録。 世界中で人気の作品になっています。 音楽は前作に引き続きRADWIMPS(ラッドウィンプス)が担当。 「愛にできることはまだあるかい」「大丈夫」「グランドエスケープfeat.三浦透子」「祝祭feat.三浦透子」「風たちの声」と主題歌・エンディングなど5曲を制作しています。 また、人気俳優の小栗旬と本田翼も登場キャラクターの声を担当しています。 映像と音楽の美しさからとても評判の良い作品になっています。 報知映画賞アニメ作品賞の表彰式を紹介した記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらで紹介した「スポーツ報知」が制作する、「新海誠監督 第44回報知映画賞 アニメ作品賞「天気の子」」は、映画「天気の子」で報知映画賞アニメ作品賞を受賞した新海誠監督のインタビュー動画です。 作品への思いなど自身の映画について語っており、映画ファン・アニメファンには必見の動画になっています。 天気の子をすでに見た人、これから見る予定のある人、どちらにもおすすめできる動画です! 天気の子のDVDは2020年5月に発売されています。是非こちらもチェックしてください。 【公式ホームページ】映画『天気の子』公式サイト https://tenkinoko.com/ -
動画記事 2:15
銭湯のマナーとルールを動画で学ぶ!銭湯っていったいどうやって入浴すればいいの?そんな疑問を一発解決!
生活・ビジネス- 2.9K 回再生
- YouTube
日本の銭湯に親しみを持てる動画について こちらの動画は「moviecollectionjp」が公開した「銭湯、そのレトロ空間に初めて足を踏み入れた少年たちは…?牛乳石鹸CM「はじめての銭湯」篇」です。 日本の文化の一つである銭湯。 言葉だけ知っているけど、実際に行ったことがない方も多いのではないでしょうか。 銭湯の営業が年々減り、実際に入浴をしに銭湯に足を運ぶ機会は無くなりつつあります。 11月26日(いい風呂の日)の日を盛り上げるため、銭湯の魅力を紹介した動画があります。 日本の伝統文化に興味がある方は一度チェックして頂きたいです。 11月26日(いい風呂の日)を盛り上げる1本 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画は銭湯の入り方や注意点について学べることができます。 これから日本で銭湯に入ろうと考えている方は一度動画を視聴してはいかがでしょうか。 銭湯などの公共の場では、マナーを守ることが求められます。 日本語と英語のテロップが要所、要所で表示されているので外国人の方も安心して視聴できますよ。 動画から学ぶ銭湯の楽しみ方 画像引用 :YouTube screenshot 銭湯に入店したらまずは動画の0:19からご覧になれるようにロッカーに靴を預けます。 鍵は無くさないようにしましょう。 番頭さんにお金を払い、いよいよ入浴。 動画の0:47からは、子供達が体を洗う姿が映し出されます。 銭湯ではお湯に浸かる前に体を洗うのがマナーです。 0:59からご覧になれるように大人と子供達がお互いの背中を楽しく洗えるのも銭湯の魅力ですね。 タオルを湯に入れてはいけない、潜ったりしてはいけないなどのマナーも守りましょう。 ゆっくり銭湯を楽しんだらお風呂から上がりますが、使った桶は片付ける、濡れた身体はきちんと拭くなどのマナーがあります。 動画の1:50からはマッサージチェアが登場します。 疲れた体を癒してみてはいかがでしょうか。 最後は、子供達が番台の女性に別れの挨拶を告げるところで終わります。 銭湯に限らず、他の施設でも人との接し方を大事にしないといけません。 銭湯とはそもそもどのような場所なのか 写真:銭湯・檜風呂と桶 銭湯は日本の公衆浴場の一つです。 風呂屋(ふろや)もしくは湯屋(ゆや)とも呼ばれます。 ボイラーで大量の湯を沸かし、高い排気用の煙突があるのが銭湯の特徴。 温泉を利用している銭湯もあり、日本で銭湯を巡る際はどのような泉質なのかをチェックするのも楽しみ方の一つに挙げられます。 水風呂・電気風呂・打たせ湯・座風呂・ジェットブロ・薬湯・露天風呂・サウナ・岩盤浴といろいろなお風呂が楽しめるのが銭湯の魅力。 大規模な銭湯はスーパー銭湯と呼ばれ、食事などを楽しめることもできます。 また、こだわりのペンキ絵やタイル絵が壁に施されているのも銭湯の特徴に挙げられます。 日本を訪れた際は銭湯のペンキ絵を眺めながらゆっくりとお湯に浸かってみてはいかがですか。 銭湯のルーツ・歴史 写真:銭湯 日本に仏教伝来した時が銭湯の始まりと言われています。 銭湯が作られた理由は僧侶達が身を清めるため。 寺院に設置された「浴堂」は僧侶だけでなく、貧困に苦しむ方々にも親しまれました。 日本の伝統・銭湯紹介まとめ 写真:銭湯・風呂桶と椅子 日本文化は奥が深く、銭湯も例外ではありません。 実際に銭湯を訪れる前に、まずはこちらの動画で銭湯のマナーとルールを学んでみてください。 日本の銭湯で素敵な思い出が作ってくださいね。 -
動画記事 4:52
斉藤上太郎の最新着物デザインが世界中を魅了する!あの世界的人気アーティストのレディー・ガガも歓喜させた彼の着物へのこだわりは?
伝統文化- 150 回再生
- YouTube
日本で誕生した着物は思っている以上に奥が深い こちらは「Victoria and Albert Museum」が公開した動画「Kimono inspired by the ‘street’, Jotaro Saito V&A」です。 日本の伝統文化の一つである着物。 長年受け継がれたノウハウと匠の技術が合わさることで美しい一着が出来上がります。 皆さんはこちらの動画で紹介されている斉藤上太郎氏をご存知でしょうか? 日本だけでなく、海外でも高い評価を受けている着物デザイナーです。 こちらの記事では動画に沿って斉藤上太郎氏を紹介します。 着物をはじめとした日本の伝統文化に興味のある方は一度チェックしてください。 斉藤上太郎にフォーカスを当てた一本 画像引用 :YouTube screenshot 斉藤上太郎氏が着物作りについて語るこちらの動画には英語の字幕があるので、日本語が分からない方にも配慮されています。 京都の80年以上続く老舗の染屋で1961年に生まれた斉藤上太郎氏。 生まれたときから着物に囲まれた環境で育ったのです。 インタビューでは、女性のセクシーさを上手く引き出すためにどのようなことを意識しているかなども語っており、斉藤上太郎氏の美学に触れることもできます。 また、動画の0:46のからはインスピレーションの源はストリートだと語ります。 他にも動画の2:56からは着物の制作工程には刺繍などを分業していることについて触れられており、実際に映像で反物に手描きでデザインをする作業工程をご覧になることもできます。 「着物の図案はどのように決まるのか知りたい」「一着の着物の制作工程が気になる」という方におすすめの動画と言えます。 是非一度チェックしてはいかがでしょうか? 斉藤上太郎氏とは一体どのような人物なのか 画像引用 :YouTube screenshot 斉藤上太郎氏は京都出身の着物デザイナーです。 祖父に染色作家の斉藤才三郎氏、父に現代キモノ作家の斉藤三才氏を持ちます。 27歳の若さで着物作家(キモノ作家)としてデビューし、現代空間にマッチした着物を次々生み出しています。 祖父の斉藤三才氏から教わった手書きの友禅のノウハウを基に着物を作っているとのこと。 その他にも織り物のノウハウを着物作りに生かしているのが特徴に挙げられます。 斉藤上太郎氏はグランドプリンスホテル新高輪やザ・リッツ・カールトン京都などの建物、インテリアのデザインにも携わっていることでも有名です。 また、銀座でJOTARO SAITOというカフェを経営しており、日本に訪れた際は一度訪れて、斉藤上太郎氏の携わったグッズを購入してはいかがでしょうか? その他にもレディーガガ氏のコーディネートや東京コレクションに着物を展示するなど、世界中を舞台に活躍しています。 着物をはじめとした日本の伝統文化に触れてみましょう 画像引用 :YouTube screenshot 斉藤上太郎氏は世界から認められた着物デザイナーです。 着物、振袖や浴衣、小物など、日本の伝統的な和装ファッションに触れたい方は斉藤上太郎氏の作り出す作品の数々を一度チェックしてみると良いかもしれません。 【公式ホームページ】JOTARO SAITO | 斉藤上太郎 https://www.jotaro.net/