この記事もチェック
-
動画記事 1:53
知っているようで知らない、お箸の正しいマナーとは?これって間違った使い方なの?迷った時はこの動画をチェック
生活・ビジネス- 313 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:59
大工仕事に欠かせない道具、ノミを研ぐ。使い古した道具を新品のような切れ味に生き返らせる!
生活・ビジネス伝統文化- 35 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:10
男性浴衣の着方のコツが簡単にわかる!夏の浴衣でのお出かけや旅館で浴衣をかっこよく着たい男性必見!
伝統文化生活・ビジネス- 1.26K 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:33
日本らしい風情がたっぷり詰まった「銭湯」!東京都墨田区浅草にある「荒井湯」の紹介動画で日本の伝統文化の銭湯を知ろう!
生活・ビジネス- 194 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:07
普段見ることの出来ない学校給食の裏側を公開!安全安心のおいしい給食には給食調理員のさまざまな工夫が詰まっていた!給食室の一日を追う
生活・ビジネス- 239 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:00
人気水彩画講師が教える5分で学ぶ水彩画!日本の美しい風景を水彩画で描いてみてはいかがですか?
芸術・建築物- 28 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:47
日本画を描いてみよう!きっとあなたの芸術的感性が磨かれる。日本画家に写生から彩色を学ぶ!
芸術・建築物- 29 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:30
簡単!着物のたたみ方を紹介!動画を見れば狭いスペースでも素早くコンパクトに!
伝統文化生活・ビジネス- 128 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:10
茶道「裏千家」では、薄茶のいただき方だけでなくお菓子の取り方にも細かい決まりが!数百年の伝統をもつ茶道の「おもてなし」を体験して日本の和の心に触れる!
伝統文化- 1.11K 回再生
- YouTube
銭湯のマナーとルールを動画で学ぶ!銭湯っていったいどうやって入浴すればいいの?そんな疑問を一発解決!
日本の銭湯に親しみを持てる動画について
こちらの動画は「moviecollectionjp」が公開した「銭湯、そのレトロ空間に初めて足を踏み入れた少年たちは…?牛乳石鹸CM「はじめての銭湯」篇」です。
日本の文化の一つである銭湯。
言葉だけ知っているけど、実際に行ったことがない方も多いのではないでしょうか。
銭湯の営業が年々減り、実際に入浴をしに銭湯に足を運ぶ機会は無くなりつつあります。
11月26日(いい風呂の日)の日を盛り上げるため、銭湯の魅力を紹介した動画があります。
日本の伝統文化に興味がある方は一度チェックして頂きたいです。
11月26日(いい風呂の日)を盛り上げる1本
こちらの動画は銭湯の入り方や注意点について学べることができます。
これから日本で銭湯に入ろうと考えている方は一度動画を視聴してはいかがでしょうか。
銭湯などの公共の場では、マナーを守ることが求められます。
日本語と英語のテロップが要所、要所で表示されているので外国人の方も安心して視聴できますよ。
動画から学ぶ銭湯の楽しみ方
銭湯に入店したらまずは動画の0:19からご覧になれるようにロッカーに靴を預けます。
鍵は無くさないようにしましょう。
番頭さんにお金を払い、いよいよ入浴。
動画の0:47からは、子供達が体を洗う姿が映し出されます。
銭湯ではお湯に浸かる前に体を洗うのがマナーです。
0:59からご覧になれるように大人と子供達がお互いの背中を楽しく洗えるのも銭湯の魅力ですね。
タオルを湯に入れてはいけない、潜ったりしてはいけないなどのマナーも守りましょう。
ゆっくり銭湯を楽しんだらお風呂から上がりますが、使った桶は片付ける、濡れた身体はきちんと拭くなどのマナーがあります。
動画の1:50からはマッサージチェアが登場します。
疲れた体を癒してみてはいかがでしょうか。
最後は、子供達が番台の女性に別れの挨拶を告げるところで終わります。
銭湯に限らず、他の施設でも人との接し方を大事にしないといけません。
銭湯とはそもそもどのような場所なのか
銭湯は日本の公衆浴場の一つです。
風呂屋(ふろや)もしくは湯屋(ゆや)とも呼ばれます。
ボイラーで大量の湯を沸かし、高い排気用の煙突があるのが銭湯の特徴。
温泉を利用している銭湯もあり、日本で銭湯を巡る際はどのような泉質なのかをチェックするのも楽しみ方の一つに挙げられます。
水風呂・電気風呂・打たせ湯・座風呂・ジェットブロ・薬湯・露天風呂・サウナ・岩盤浴といろいろなお風呂が楽しめるのが銭湯の魅力。
大規模な銭湯はスーパー銭湯と呼ばれ、食事などを楽しめることもできます。
また、こだわりのペンキ絵やタイル絵が壁に施されているのも銭湯の特徴に挙げられます。
日本を訪れた際は銭湯のペンキ絵を眺めながらゆっくりとお湯に浸かってみてはいかがですか。
銭湯のルーツ・歴史
日本に仏教伝来した時が銭湯の始まりと言われています。
銭湯が作られた理由は僧侶達が身を清めるため。
寺院に設置された「浴堂」は僧侶だけでなく、貧困に苦しむ方々にも親しまれました。
日本の伝統・銭湯紹介まとめ
日本文化は奥が深く、銭湯も例外ではありません。
実際に銭湯を訪れる前に、まずはこちらの動画で銭湯のマナーとルールを学んでみてください。
日本の銭湯で素敵な思い出が作ってくださいね。
-
動画記事 8:26
日本の女子高生の一日の生活を追う!300万再生を超える人気動画は外国人留学生の目線から見たリアルな日本の文化を垣間見ることができる!
生活・ビジネス- 2.51K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
100年以上前の東京ではどのような生活を過ごしていた?大正時代の東京の貴重な映像が発見された!?
生活・ビジネス 歴史- 2.65K 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:01
【やさしい日本語】日本の電車の乗り方を解説!切符、ICカード、ジャパンレールパスの購入方法も紹介!
生活・ビジネス 乗り物 観光・旅行- 1.06K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:41
迫力満点!パワー溢れる重機で木々を伐採! 重機をまるで手足のように器用に操り、木を倒す重機オペレーターの職人技を見逃すな!
生活・ビジネス 乗り物- 337 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:15
銭湯のマナーとルールを動画で学ぶ!銭湯っていったいどうやって入浴すればいいの?そんな疑問を一発解決!
生活・ビジネス- 3.05K 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:06
大迫力のダイナミックな伐採作業は見ているだけでもハラハラ!樹木の伐採作業を行う職人「空師」の凄技を紹介した動画から目が離せない!
生活・ビジネス- 518 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:45
えっ?家の一階が船着き場!?海の京都府与謝郡・伊根町の舟屋は他では見ることができない不思議な住宅が並ぶ歴史的な漁師町!
生活・ビジネス 観光・旅行- 688 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:32
【やさしい日本語】日本温泉の入り方のマナーやルールを動画で学ぼう!日本の人気温泉も紹介
生活・ビジネス 観光・旅行 地域PR- 448 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:06
秋バテ対策にジャパニーズスーパーフード和歌山のたねなし柿!栄養満点ビタミンたっぷりの朱色のお宝!美味しい秋の味覚「柿」で元気いっぱいの秋を!
生活・ビジネス グルメ- 64 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:42
ミッション成功率100%の「宇宙ステーション補給機こうのとり」の勇姿!宇宙調査の未来を担う日本の精密な技術力は世界一!
生活・ビジネス- 35 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:04
高いスキルをもつ靴職人によるビスポークシューズは芸術品のような美しさ!東京都中央区銀座の靴職人、川口昭司さんの職人技を堪能できる動画をチェック!
生活・ビジネス 日本人・著名人- 165 回再生
- YouTube
-
動画記事 23:05
道路にライン引きをする職人の神業から目が離せない!芸術の域とも言える路面標示施工技能士の技を見逃すな!
生活・ビジネス- 735 回再生
- YouTube
1 コメント