この記事もチェック
-
動画記事 15:11究極のおもてなしとも言われる茶道を楽しむ!一杯一杯を大切にしてきた茶道家が語る茶道の真髄とは?
伝統文化- 276 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:53三重県伊勢市伊勢神宮の美しいご祈祷の御神楽で日本の風情を感じる!伊勢志摩観光で必ず立ち寄りたい人気の観光スポットの見どころを一挙紹介!
伝統文化歴史- 690 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:15銭湯のマナーとルールを動画で学ぶ!銭湯っていったいどうやって入浴すればいいの?そんな疑問を一発解決!
生活・ビジネス- 3.56K 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:53知っているようで知らない、お箸の正しいマナーとは?これって間違った使い方なの?迷った時はこの動画をチェック
生活・ビジネス- 406 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:26滋賀県大津市の「叶匠壽庵 寿長生の郷」で和食グルメを楽しもう!和菓子作り体験やお茶席体験で日本の和の雰囲気を味わう!
観光・旅行グルメ体験・遊ぶ- 87 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:10男性浴衣の着方のコツが簡単にわかる!夏の浴衣でのお出かけや旅館で浴衣をかっこよく着たい男性必見!
伝統文化生活・ビジネス- 1.65K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:30簡単!着物のたたみ方を紹介!動画を見れば狭いスペースでも素早くコンパクトに!
伝統文化生活・ビジネス- 156 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:40子供から大人まで簡単に楽しめる折り鶴を折ろう!四角い紙が立体的な芸術に!折り紙は一枚の紙から生まれる日本の美術品!
伝統文化体験・遊ぶ歴史- 270 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:26手のひらの上に日本の四季が広がるミニ盆栽!小さな湯飲みがあれば気軽に作れる全制作行程を紹介
伝統文化- 443 回再生
- YouTube
茶道「裏千家」では、薄茶のいただき方だけでなくお菓子の取り方にも細かい決まりが!数百年の伝統をもつ茶道の「おもてなし」を体験して日本の和の心に触れる!
裏千家の薄茶や菓子の作法を動画で見てみよう!
こちらは「香江茶室」が公開した動画「【裏千家茶道】お菓子と薄茶のいただき方」です。
日本伝統の茶道裏千家では、濃茶のときは主菓子、薄茶では干菓子をいただくという作法があります。
この動画を見ながら、裏千家の薄茶やお菓子の作法をチェックしていきましょう。
裏千家茶道で薄茶やお菓子をいただくときの作法とは?
亭主からお茶を出されたら、正客は次客に「お先に」とおじぎしたのち、茶碗を膝の前に置き「お点前ちょうだいします」と挨拶します。
こちらは動画の0:06よりご覧になることができます。
続いて茶碗を左手に乗せて右手をそえて、茶碗を手前に2度まわしてからいただきます。
最後のひとくちは音をたてて吸いきり、人差し指と親指で飲み口を清め、さらに指先を懐紙で清めます。
その後、畳の縁外(へりそと)に茶碗を置き、両手をついて茶碗を戻します。
菓子器に盛られた干菓子は1種類ずつ手で取り、一礼していただきます。
2種類の干菓子があるときには向こう側のものを先に、手前側をあとに取るのが正しい作法です。
干菓子を食べる様子は動画の0:16よりご覧になることができます。
動画で紹介されている裏千家茶道で使われる道具とは?
裏千家茶道では茶碗のほか、茶筅や柄杓、茶杓、水指、建水、蓋置、茶巾などの道具を使います。
茶碗は膝前に、風炉は火窓を正面にして置きます。
裏千家では茶器を取り扱うときに用いられる布の女性の袱紗(ふくさ)は赤または朱無地、男性は紫無地を使います。
ほかにも茶道には丁寧な所作の方法の四ヶ伝(四カ伝)など、道具の意味や扱いの手順に細かい作法があります。
薄茶の動画で紹介されている裏千家(うらせんけ)とは?
裏千家は茶道の家元の1つです。
裏千家の名称は、千利休からの家督を継いだ本家の表千家(不審菴)に対し、今日庵が通りからみて裏にある意から、裏千家と名付けられています。
裏千家や表千家、そしてほかの流派では薄茶や濃茶の作法や順序に細かい違いがあります。
家元では立礼や初釜などのイベントが行われるので、参加や見学をしてみるとよいでしょう。
裏千家の薄茶やお菓子の作法を紹介する動画のまとめ
ご紹介した動画には、裏千家の薄茶の飲み方やお菓子のいただき方が分かりやすく紹介されています。
茶道は難しそうに思えますが、作法の覚え方にはポイントがあるので、体験してみれば意外と気軽に楽しめるものです。
茶道のお稽古教室は日本全国にあるので、興味のある方はぜひホームページなどをチェックしてお近くの教室を探し、作法を習って許状を取得してみましょう。
【公式ホームページ】裏千家ホームページ
http://www.urasenke.or.jp/index2.php
-
動画記事 1:42日本の伝統文化である「道(どう)」を知ろう!剣道、茶道、華道、書道、弓道などの日本に古来から伝わる文化で和の心を知る
伝統文化- 3.19K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:47「からくり人形」の繊細な動きに驚愕!電気を一切使わずにゼンマイの力だけで複雑でリアルな動きを実現する日本の歴史ある技術が凄かった!
伝統文化- 812 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:47静岡県富士宮市「富士山本宮浅間大社」のさくらまつり(桜花祭)の雅楽演奏会!雅な神楽「豊栄の舞」を動画で!
伝統文化 祭り・イベント- 428 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:54「日本舞踊」は国内外から注目を集める華やかな日本の伝統芸能。美しい舞は古くから受け継がれ多くの方に愛されています。日本舞踊家「花柳 凛」さんが華麗に舞う姿も要チェック!
伝統文化 芸能・音楽 日本人・著名人- 535 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:34江戸風鈴には夏を涼しく過ごすための先人の知恵が詰まっている。風を受け、涼し気な音を奏でる風鈴ってどうやって作られている?
伝統文化 伝統工芸- 204 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:33日本の伝統芸能である"能"には、古くから伝わる歴史、魅力、こだわりがこんなにもいっぱいあった!日本の伝統芸能を知って、もっともっと日本を好きになろう!
伝統文化 日本人・著名人- 575 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:10茶道「裏千家」では、薄茶のいただき方だけでなくお菓子の取り方にも細かい決まりが!数百年の伝統をもつ茶道の「おもてなし」を体験して日本の和の心に触れる!
伝統文化- 1.25K 回再生
- YouTube
-
動画記事 31:16子供たちが大人顔負けの迫力で歌舞伎の演目『義経千本桜』を演じる動画に驚愕!東京都中央区の新富座こども歌舞伎は一瞬たりとも見逃せない映像!
伝統文化- 347 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:14岐阜県中津川市の芝居小屋「かしも明治座」で日本伝統芸能の歌舞伎を楽しむ!その奥深い世界を130年の歴史ある芝居小屋で堪能する!
伝統文化- 249 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:35秋田県男鹿市「なまはげ柴灯祭り」動画は迫力満点!山の神の使い「なまはげ」が五穀豊穣・家内安全を願うお祭りは一見の価値あり!
伝統文化 祭り・イベント 観光・旅行- 337 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:10男性浴衣の着方のコツが簡単にわかる!夏の浴衣でのお出かけや旅館で浴衣をかっこよく着たい男性必見!
伝統文化 生活・ビジネス- 1.65K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:30約90年の歴史をもつ日本に根付いた文化「ラジオ体操」。多くの国民に愛されているラジオ体操は日本人の健康の源!?
伝統文化- 479 回再生
- YouTube
コメント