この記事もチェック

この記事もチェック

折り紙で日本の伝統文化を体験。紙一枚から生まれる芸術品

日本の伝統的な文化を体験してみたくても、体験教室に足を運ばなければいけない・・。
道具を揃えるのが大変・・。教えてくれる人がいないとできない・・。
そう思ってあきらめている方はいませんか?

この動画では日本に古くから伝わる文化の折り紙の折り鶴の折り方を紹介をしています。
折り紙は四角い紙が1枚あれば簡単に楽しめる、日本古来の文化です。

この動画でも1枚の紙が徐々に形を変えて1羽の折り鶴になるまでを丁寧に説明しています。あらかじめ折り筋を付けることにより、綺麗に折り鶴を折ることができるなど、折り鶴を折ったことがある方もこの動画を見れば新たな発見があるかもしれません。
折り筋の付け方など綺麗に折り鶴を折るコツは動画の随所で説明されているので、ひと時たりとも目が離せませんよ。
この記事ではそんな折り紙の歴史や、日本文化を肌で感じられるステキな折り紙の折り方をご紹介します。
こんなに簡単に、そして楽しく体験できる日本の伝統文化があるんですよ。

人気の日本文化、折り紙を体験してみよう!

千羽鶴の画像
写真:千羽鶴

日本には、昔から子供も大人も折り紙を楽しむ文化があります。
その中でも特に有名な作品はやはり折り鶴でしょう。

この動画では、折り鶴を作るための工程を分かりやすく解説しています。
英語の字幕で折り鶴の折り方の説明もあるので外国人の方にもわかりやすいのでないでしょうか。
折り紙文化を体験したことがある方も無い方も、ぜひ手元に正方形の折り紙を用意して、動画に沿って折り鶴を折ってみてくださいね。

出来上がった小さな折り鶴をたくさん繋げた千羽鶴は、日本では平和や病気の回復を願う意味を持って作られます。
千羽鶴は、誰かのために、また平和のためにという真心が伝わる伝統的な贈り物です。

折り紙とは?起源や歴史を紹介

紙を作る技法や文化がこの国に伝来したのは7世紀頃のこと。はじめは厚く質の悪いものだった紙は、材料や製法の工夫によって薄くしなやかなものに進化していきます。

平安時代には、まだ紙は記録を取ったり写経をしたりするための道具でしかありませんでした。
しかし紙が神事に用いられるようになると、神に捧げる供物をより美しく包むための折り方の技術が研究されるようになりました。
そして室町時代以降には、紙を折ることそのものを楽しむ文化が根付いていったのです。

さまざまな折り方を楽しもう

折り紙を折っている画像の画像
写真:色々な柄の折り紙

2枚の折り紙を使って作る手裏剣は、子供に人気の作品です。ほかにセミやキリンといった動物など、さまざまな種類の作品にチャレンジしてみましょう。

日本伝統の折り紙は、折って使うだけでなく切り紙や切り絵にも使えます。
ハサミやカッターナイフを使って折り紙を上手に切り取れば、まるで美術品のような作品ができあがりますよ。
折り紙を花や星、ハートの形に切り取って、七夕飾りにするのもおすすめです。

折り紙(折り鶴)紹介記事まとめ

折り紙は、紙を折るだけで芸術的な作品を作り上げることができる、日本伝統のステキな文化です。
動画では”折り鶴”の作り方を詳しく紹介しています。
折り紙をまだ体験したことが無い方や、もっと綺麗な折り鶴を折ってみたいという方はこの動画を見て折り鶴を折り、折り紙の楽しさを知ってください!

この記事を書いた人
最終更新日 : 2022年5月6日
日本
坂崎 なお(Nao Sakazaki)
日本の文化や伝統に興味津々!ステキな風景を紹介していきます!
子供から大人まで簡単に楽しめる折り鶴を折ろう!四角い紙が立体的な芸術に!折り紙は一枚の紙から生まれる日本の美術品!
この記事が気に入ったらフォローしてね

あなたへのおすすめ