この記事もチェック
-
動画記事 17:00
再生回数600万回!ノスタルジックな東京の風景を貴重な映像で楽しむ!戦後から復興した日本の原点がここにある!
生活・ビジネス- 212 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:45
鉄砲伝来の地、鹿児島県種子島はどんな観光名所?種子島銃に関するスポットを巡る歴史観光を楽しんでみよう!
歴史- 118 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:56
戦後75年の今でも戦争の傷跡が多く残る東京都の「硫黄島」。太平洋戦争の激戦地は当時の悲惨な状況を現在に伝える。
歴史- 722 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:41
200年もの長い歴史を経て地下から湧き出る滋賀県高島市の「針江生水の郷」。澄みきった美しい水の都の自然と調和しながら生きる生活の知恵に注目!
観光・旅行生活・ビジネス- 1.15K 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:38
長野県諏訪郡「井戸尻考古館」制作の再現VTRで縄文時代の生活が丸わかり!遺跡から出土した石器、土器など。遺物から縄文人の生活を解き明かす!
歴史生活・ビジネス観光・旅行- 1.01K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:15
「玉虫塗」の美しい輝きはきっとあなたも虜になる!オリンピックのオフィシャル商品にもなった宮城県仙台市で生まれた漆器は海外からの観光客の気軽なお土産としても大人気!
伝統工芸- 106 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:14
今や世界でも人気の日本酒を動画で学ぶ!世界中の日本酒ファン必見の映像はひと時たりとも目が離せない!
グルメ- 27 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:02
世界最古の演劇芸術・能の楽しみ方を学ぶ。1300年の昔から変わることなく多くの人に愛されてきた伝統文化の魅力は?
伝統文化- 99 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:35
青森県青森市の特別史跡「三内丸山遺跡」は日本最大級の縄文時代の遺跡!見どころが詰まった動画で歴史ロマンを堪能しよう
歴史- 177 回再生
- YouTube
長野県飯田市の大平宿には古きよき日本の原風景が残る人気スポット!大平宿が作られた歴史や衰退した経緯、そして宿泊施設として保存される現在の姿を追う。
長野県飯田市「大平宿」観光動画紹介
まずはこちらの「ひろくん起稿」が制作した動画【江戸時代の町並みが残る長野県「大平宿」】をご覧ください。
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようなこの動画。
こちらは長野県飯田市にある大平宿(おおだいらじゅく)と呼ばれる観光スポットです。
大平宿とは何?歴史は?この記事では人気観光スポットの大平宿のご紹介をいたします。
長野県の大平宿はなぜ作られた?その歴史とは
長野県の大平宿は、中山道と三州街道(伊那街道)を結ぶ大平街道の中間地点にかつて存在していた宿場町です。
宝暦4年 (1754年)にお椀やお盆等の木工品を加工、製造する木地師の大蔵五平治と、穀商人山田屋新七が移り住んだことからこの地の歴史が始まります。
動画でご覧になれるように、この地域には現在でも江戸時代末期から明治時代にかけての古い建物が多く現存しています。
伊那谷と木曽谷の間には木曽山脈がそびえており、かつては権兵衛街道を経由して奈良井宿へ行く方法しかありませんでした。
大平街道は、江戸時代中期に伊那谷から中山道へ至る妻籠宿(つまごじゅく)を結ぶため、飯田藩の許可によって開墾が進められました。
長野県の大平宿が衰退した理由とは?
長野県の大平街道が開通すると、元善光寺参りの参拝者が立ち寄る茶屋宿として栄えるようになりました。
明治期には大平第三番小学正道学校や大平郵便局なども設置され、明治末期には中央本線の開通によって物流の要所となりました。
しかし昭和期には清内路村の清内路峠を超える国道265号が開通し、さらに林業も衰退し大平宿の利用者は減少しました。
平成期には前沢荘などが大火災で焼失しました。
動画で紹介されている現在の長野県大平宿の様子とは?
動画の1:47にあるように、大平宿の住民は昭和45年に集団移住を決定しました。
集団移住集落である大平宿は、廃村となった後に「いろりの里」として観光客が自然体験を楽しめる地に生まれ変わりました。
現在ではNPO法人大平宿を残す会や南信州観光公社の管理により、大平宿の丸三荘は現在でも古民家宿泊施設として活用されています。
集団移住集落を宿泊施設として利用することにより、この貴重な財産を再生・保存をするという目的があります。
一般的な宿泊施設とは異なり、必要なものは自分で用意し、民家の薪や炭で囲炉裏や窯を使って自炊し、退去時には掃除も行います。
大平宿では釣りや自然体験のイベントも不定期で開催されています。
近隣には大平台温泉や観光客向けのホテルなどもあります。
動画では一部朽ち果ててはいますが、当時の日本の暮らしが想像できる様々な古民家が全編に渡り紹介されています。
長野県の大平宿の動画まとめ
大平宿周辺は夏は涼しく爽やかで、冬場は雪の風景が楽しめる人気の観光地。
昔ながらの民家が残るこの地では、自然溢れるインスタ映えする風情ある写真が撮れるかもしれません。
動画にあるような古きよき山里の雰囲気を楽しみたい方は、長野県の大平宿周辺へ出かけてみてはいかがでしょうか。
◆大平宿 施設概要紹介◆
【住所】〒395-0045 長野県飯田市上飯田7929
【交通アクセス】中央自動車道 飯田ICより車で60分。※バス電車などの公共交通機関はありません。
【宿泊料金】1人 2,300円
【駐車場】あり
【電話番号】南信州観光社 0265-28-1747
【公式ホームページ】南信州観光公社
https://www.mstb.jp/
【トリップアドバイザー】大平宿
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021319-d7037774-Reviews-Odairajuku-Iida_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 2:31
100年前の日本では、庶民はどのように暮らしていた?第一次世界大戦中でもある大正時代の庶民の暮らしぶりを知ることができる、歴史的に貴重な写真の数々を紹介!
歴史- 9.54K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:26
100年前の日本人の服装、カラー化高画質動画で見る大正時代のまばゆい笑顔
歴史 生活・ビジネス- 657 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:56
戦後75年の今でも戦争の傷跡が多く残る東京都の「硫黄島」。太平洋戦争の激戦地は当時の悲惨な状況を現在に伝える。
歴史- 722 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:59
安土城は織田信長が天下統一を目指して建てた絢爛豪華な城!戦国時代の名武将の夢と野望が詰まった滋賀県近江八幡市にある幻の城の謎に迫る!
歴史- 308 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:39
仏像をCTスキャンしたら天才仏師の運慶の作品だった!?大迫力の芸術品は歴史を覆す大発見!
歴史 芸術・建築物- 187 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:51
京都府京都市「元離宮二条城」は徳川幕府の繁栄と終焉を見届けた城。人生で一度は見ておきたい京都の世界遺産を動画で
歴史- 181 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:38
長野県諏訪郡「井戸尻考古館」制作の再現VTRで縄文時代の生活が丸わかり!遺跡から出土した石器、土器など。遺物から縄文人の生活を解き明かす!
歴史 生活・ビジネス 観光・旅行- 1.01K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:36
日本最古級の前方後円墳「箸墓古墳」の謎に迫る!奈良県桜井市にある箸墓古墳は卑弥呼の墓なのか!?名前の由来は?最新技術で古代の謎を解き明かす!
歴史- 1.17K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:41
東京国立博物館の歴史ロマンを感じる埴輪や土器、銅鐸や土偶の数々を要チェック!なんと12万点が収蔵されている日本最大規模の東京都台東区の博物館で新たな発見!
歴史- 118 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:00
江戸時代にタイムスリップ!?栃木県日光市「日光江戸村」で楽しめる、華やかな着物に身を包んだ花魁が練り歩く姿は見とれてしまうほどの美しさ!
歴史- 831 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:45
鉄砲伝来の地、鹿児島県種子島はどんな観光名所?種子島銃に関するスポットを巡る歴史観光を楽しんでみよう!
歴史- 118 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:00
鹿児島県の上甑島で7000万年前の巨大草食恐竜の化石を発見!!いったいどんな恐竜が日本にいたの!?化石の島として有名になった甑島の発掘風景、調査風景を紹介!
歴史- 252 回再生
- YouTube
コメント