この記事もチェック
-
動画記事 9:41
200年もの長い歴史を経て地下から湧き出る滋賀県高島市の「針江生水の郷」。澄みきった美しい水の都の自然と調和しながら生きる生活の知恵に注目!
観光・旅行生活・ビジネス- 1.15K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
100年以上前の東京ではどのような生活を過ごしていた?大正時代の東京の貴重な映像が発見された!?
生活・ビジネス歴史- 2.65K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:26
長野県飯田市の大平宿には古きよき日本の原風景が残る人気スポット!大平宿が作られた歴史や衰退した経緯、そして宿泊施設として保存される現在の姿を追う。
歴史- 275 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:38
長野県諏訪郡「井戸尻考古館」制作の再現VTRで縄文時代の生活が丸わかり!遺跡から出土した石器、土器など。遺物から縄文人の生活を解き明かす!
歴史生活・ビジネス観光・旅行- 1.01K 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:33
日本らしい風情がたっぷり詰まった「銭湯」!東京都墨田区浅草にある「荒井湯」の紹介動画で日本の伝統文化の銭湯を知ろう!
生活・ビジネス- 194 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:31
100年前の日本では、庶民はどのように暮らしていた?第一次世界大戦中でもある大正時代の庶民の暮らしぶりを知ることができる、歴史的に貴重な写真の数々を紹介!
歴史- 9.54K 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:55
AI技術を使えば、100年以上前の日本を撮影したフィルムもカラーで蘇る!大正時代の日本人の生活や観光地の様子を収めた貴重な動画をチェック!
歴史- 179 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:57
平成の30年間は携帯電話の進化の時代!ショルダーホン、PHS、ポケベル、ガラケー、着メロ、写メ・・・etc。懐かしい携帯電話の歴史を振り返ってみよう。
生活・ビジネス- 182 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:26
100年前の日本人の服装、カラー化高画質動画で見る大正時代のまばゆい笑顔
歴史生活・ビジネス- 656 回再生
- YouTube
再生回数600万回!ノスタルジックな東京の風景を貴重な映像で楽しむ!戦後から復興した日本の原点がここにある!
1966年の東京の姿を動画紹介
こちらで紹介する動画は「MichaelRogge」が公開した「Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京」です。
動画で紹介されている1966年(昭和41年)というのは日本がようやく戦後の痛手から立ち直り、1964年の東京オリンピックという一大国際スポーツイベントを大成功のうちに終え、世界に向けて復興を高らかに宣言した直後の年です。
今回はその昭和41年当時の東京を写した貴重な動画を紹介します。
ノスタルジックな感じが満載ですが、東京からは焼け野原と化した戦争の痕跡は消え、高度成長期と呼ばれる経済発展の波の中で庶民の家庭にも三種の神器と言われた「冷蔵庫」「テレビ」「洗濯機」の普及がかなり進んでいることや日本人の食事が和食から洋食に移り変わっていったことも映し出されていて興味深いですね。
1966年の東京の生活
街並みを見ると道路の一部には中央分離帯もなく、バイクもノーヘル、と時代がとてもおおらかだったことを物語っています。
買い物もスーパーやコンビニエンスストアはこの当時は一般的ではなく、商店街が庶民の生活の中心でした。
平屋建ての一軒屋と髪を結い上げ和服に割烹着姿のお母さんという姿も昭和の庶民生活を象徴する風景です。
そして、ちょうど昭和40年代ころから急速に核家族化が始まり、動画のように家にはお父さんとお母さん、そして子供が2〜3人という家族構成が一般的になりました。
この後昭和40年代後半から核家族化の加速による急激な世帯数増加によって東京郊外の至るところに新興住宅地と呼ばれる団地の建設ラッシュが始まります。
労働力にも変化が現れ、土木関係に従事する肉体労働者や商店などの個人経営から工場勤務やサラリーマンへの労働人口のシフトが始まり、職種の多様化による生活様式の急変というのも昭和40年代の特徴と言えるでしょう。
1966年の出来事
それでは昭和41年にどのような社会現象が起こりどんなものが流行したのかを振り返っていきましょう。
・敬老の日、体育の日が制定される
・東京武道館にビートルズ来日
・日本の総人口がはじめて1億人を超える
・クイズブーム到来
・メートル法完全施行
・東京国立劇場こけら落とし
・全日空ボーイング727型機が東京湾に墜落。日本初の大規模な航空事故となる
・ミニスカートやロングブーツ、サマーセーターやタートルネックなどニット製品が大流行
・日産サニー、トヨタカローラが誕生
・「こまっちゃうな」や「しあわせだなぁ」などが流行語になる
・新三種の神器「カラーテレビ」「自動車」「エアコン」が話題になる
今では当たり前となったメートル法や自動車、エアコンなど現代文化がこの時代に生まれたのです。
ノスタルジックな東京の風景紹介まとめ
最後に動画を見て令和元年と昭和41年の東京を比較して変わらないなと思う風景がラッシュ時の殺人的な電車の混み具合です。
これが一番日本文化の中心地「東京」をイメージする風景かもしれません。
-
動画記事 8:26
日本の女子高生の一日の生活を追う!300万再生を超える人気動画は外国人留学生の目線から見たリアルな日本の文化を垣間見ることができる!
生活・ビジネス- 2.51K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
100年以上前の東京ではどのような生活を過ごしていた?大正時代の東京の貴重な映像が発見された!?
生活・ビジネス 歴史- 2.65K 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:01
【やさしい日本語】日本の電車の乗り方を解説!切符、ICカード、ジャパンレールパスの購入方法も紹介!
生活・ビジネス 乗り物 観光・旅行- 1.06K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:41
迫力満点!パワー溢れる重機で木々を伐採! 重機をまるで手足のように器用に操り、木を倒す重機オペレーターの職人技を見逃すな!
生活・ビジネス 乗り物- 337 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:15
銭湯のマナーとルールを動画で学ぶ!銭湯っていったいどうやって入浴すればいいの?そんな疑問を一発解決!
生活・ビジネス- 3.05K 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:06
大迫力のダイナミックな伐採作業は見ているだけでもハラハラ!樹木の伐採作業を行う職人「空師」の凄技を紹介した動画から目が離せない!
生活・ビジネス- 518 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:45
えっ?家の一階が船着き場!?海の京都府与謝郡・伊根町の舟屋は他では見ることができない不思議な住宅が並ぶ歴史的な漁師町!
生活・ビジネス 観光・旅行- 688 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:32
【やさしい日本語】日本温泉の入り方のマナーやルールを動画で学ぼう!日本の人気温泉も紹介
生活・ビジネス 観光・旅行 地域PR- 448 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:06
秋バテ対策にジャパニーズスーパーフード和歌山のたねなし柿!栄養満点ビタミンたっぷりの朱色のお宝!美味しい秋の味覚「柿」で元気いっぱいの秋を!
生活・ビジネス グルメ- 64 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:42
ミッション成功率100%の「宇宙ステーション補給機こうのとり」の勇姿!宇宙調査の未来を担う日本の精密な技術力は世界一!
生活・ビジネス- 35 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:04
高いスキルをもつ靴職人によるビスポークシューズは芸術品のような美しさ!東京都中央区銀座の靴職人、川口昭司さんの職人技を堪能できる動画をチェック!
生活・ビジネス 日本人・著名人- 165 回再生
- YouTube
-
動画記事 23:05
道路にライン引きをする職人の神業から目が離せない!芸術の域とも言える路面標示施工技能士の技を見逃すな!
生活・ビジネス- 735 回再生
- YouTube
コメント