この記事もチェック
-
動画記事 4:34
江戸風鈴には夏を涼しく過ごすための先人の知恵が詰まっている。風を受け、涼し気な音を奏でる風鈴ってどうやって作られている?
伝統文化伝統工芸- 68 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:08
日本有数の温泉地神奈川県箱根が生んだ伝統工芸品「箱根寄木細工」。緻密な手工芸の技法によって作られる美しき品は世界が認める芸術品!
伝統工芸- 56 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:53
大阪の「佐竹ガラス」は日本で唯一戦前から続く老舗工房。ガラス棒から作られるトンボ玉は匠の技がたっぷり詰まった伝統工芸品。
伝統工芸- 122 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:15
江戸木版画は世界の芸術に大きな影響を与えた葛飾北斎らが作り上げた印刷文化。長い歴史を受けつがれた伝統で作られた作品は世界中を魅了する。
伝統工芸- 43 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:00
まるで七つの宝が散りばめられているかのような美しさの「尾張七宝」を紹介。愛知県名古屋市が誇る特産品の魅力を世界中にお届け!
伝統工芸- 77 回再生
- YouTube
-
動画記事 35:41
美濃手漉き和紙は柔らかな手触りや透明感のある美しさが魅力の岐阜県の伝統工芸品!職人が全て手仕事で作る貴重な制作工程をじっくりと堪能しよう!
伝統工芸- 84 回再生
- YouTube
-
動画記事 19:33
京都・平等院に残されていたガラス玉を和泉蜻蛉玉職人が復元!色鮮やかなとんぼ玉は「ガラスの中の宇宙」と例えられるほどの美しさ!
伝統工芸- 234 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:30
可愛らしい宮城県の伝統工芸品「宮城伝統こけし」の魅力を探る!こけし木地師の匠の技で子ども達に笑顔を届ける。
伝統工芸- 167 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:28
沖縄県に古くから伝わる美しく繊細な「喜如嘉の芭蕉布」って何?職人に手仕事により年間に120反ほどしか生産できない貴重な伝統工芸品の制作工程を動画で紹介!
伝統工芸- 128 回再生
- YouTube
天童将棋駒の動画紹介
こちらは『伝統工芸 青山スクエア』制作の山形県の伝統工芸品を紹介する『手技TEWAZA「天童将棋駒」TENDO-SHOGI-KOMA/伝統工芸 青山スクエア Japan traditional crafts Aoyama Square』という動画です。
天童将棋駒とは
この動画で紹介される天童将棋駒(読み方:てんどうしょうぎこま)は、山形県天童市とその周辺で作られる将棋の駒。天童将棋駒産業は、全国の将棋駒の生産量の約9割をしめます。
天童将棋駒には作り方や材料によって種類があり、値段もさまざま。天童将棋駒の材料は、高級品の本黄楊(ほんつげ)のほか、ウリハダカエデやホオノキなどが使われます。
樹類だけでなく、木目の出方も天童将棋駒にとって重要で「柾目(まさめ)」「虎斑(とらふ)」「根杢(ねもく)」などの美しい模様が入るほど高級な駒になります。
天童将棋駒のうち、最もお手頃価格の初心者向けのこまが「押し駒」で、文字をスタンプしたタイプ。ついで文字を漆で書く「書き駒」、文字部分を彫る「彫り駒」、彫った文字の溝に漆を入れる「彫埋駒」、彫埋駒にさらに漆を乗せて文字を立体的に盛り上げた駒が「書体盛り上げ駒」です。
手彫り・漆を筆で乗せる伝統工芸品の駒が美しい仕上がりで高級品とされています。
プロがトーナメント戦で使用する駒は、このうち本黄楊の書体盛り上げ駒。天童将棋駒の値段は、数千円から、最高級品は1組で20万円を超えるものまであります。将棋駒は通販でも販売されており購入することができます。
手作りの天童将棋駒は、高級感のあるなめらかな手触りと、将棋を指したときの透き通るような音が、特徴であり魅力といえるでしょう。
天童将棋駒の歴史・起源について
インドを発祥にして、西洋の「チェス」が東に渡ったことが将棋駒の由来です。天童将棋駒は、幕末・武士の内職として奨励されたのが製造の始まりといわれています。
財政が困窮したため救済策として駒の製造を推奨したのは、江戸時代の天童織田藩です。
天童市の観光
山形県天童市では、将棋駒の里としてまちづくりをおこなっています。
動画では、将棋の町・天童市に点在する将棋の駒のオブジェをご覧いただけます。
【動画】0:01~ 街の中に点在する将棋の駒のオブジェ
観光客によく知られているのが天道桜まつり「人間将棋」。甲冑や着物姿の人間が駒になりプロが対局するイベントです。
また、JR天童駅の「天童市将棋資料館」では、イベントホールにおいて、天童将棋駒の展示やお土産グッズの販売が行われています。書き駒作りの体験教室などもあるので、参加してみてはいかがでしょうか。
天童将棋駒ができるまで
天童将棋駒の最高級品「書体盛り上げ駒」ができるまでを紹介します。
作業工程
1. 駒木地づくり
駒の原木を乾燥させて、駒の形まで割っていきます。
2. 駒彫り
文字が書かれた紙を乗せて、手彫りで彫っていきます。
3. 駒埋め
文字を彫った溝に、天然の漆を塗っては乾かすことを繰り返します。
4. 瀬戸引き
駒の表面を研ぐときの最後の仕上げは、瀬戸物を使って磨きます。
5. 盛り上げ駒
駒に文字が浮き出るように、漆で文字を何度も重ねます。
動画では、職人がそれぞれの工房で作業する様子をご覧いただけます。
【動画】0:26~ 天童将棋駒ができるまで
天童将棋駒まとめ
動画では、木の美しさや駒の手触りまで伝わってくるようですね。熟練の匠の技が伝わってきます。天童将棋駒の盛り上げ駒は、プロ棋士の集中力をアップさせるともいわれています。
今も職人によって受け継がれる、日本の伝統的工芸品「天童将棋駒」をぜひ動画でご覧ください。
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 3:20
北海道のイベントは一味違う。珍しい体験や穴場&観光スポットを動画で紹介!日常を忘れ、幻想的な世界と絶景を満喫
観光・旅行 自然 体験・遊ぶ- 38 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
全世界で話題沸騰動画!一瞬たりとも目が離せない日本紹介動画はクオリティの高さはさることながら感動すら覚える一本だった
観光・旅行 体験・遊ぶ 現代文化- 3.97K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:11
冬、純白の雪景色に包まれる京都の大原三千院を動画で。白い静寂に包まれる姿はまさに絶景!夏は青もみじと苔の絨毯で緑鮮やかに!季節の見どころも紹介
観光・旅行 自然- 61 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:42
【やさしい日本語】居酒屋とは?日本の居酒屋の値段、コツ、メニューも紹介!
観光・旅行 グルメ 現代文化- 85 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:31
アニメ映画『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった長野県「渋温泉」の夜を動画で! 幻想的な雰囲気はまるで異世界!日々の喧騒から離れて心と身体を癒す旅へ
観光・旅行 ホテル・旅館 体験・遊ぶ- 251 回再生
- YouTube
-
テキスト記事
【2023年】東京都高尾山の紅葉いつが見頃? 混雑情報やおすすめコースもご紹介
観光・旅行 自然 地域PR- 1.07K 回閲覧
-
動画記事 1:13
香川の【高屋神社】天空の鳥居から臨む夕日が神秘的!フォトジェニックな写真が撮れる場所
観光・旅行 自然- 128 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:06
勝ちだるまが人気!大阪箕面「勝尾寺」の見どころを解説。だるまの意味や目の書き方、美しい境内ライトアップの時期も紹介します。
観光・旅行 芸術・建築物- 57 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:35
世界遺産「熊野古道」の自然の風景を歩こう!和歌山県の歴史あるパワースポットはインスタ映え間違いなしの石段や御神体の滝が盛りだくさん!
観光・旅行- 962 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:16
日本の霊峰、富士山の力が宿る日本有数のパワースポット山梨県富士吉田市の「北口本宮冨士浅間神社」の見どころは?観光客に人気のお守りや御朱印の情報もご紹介!
観光・旅行 芸術・建築物- 169 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:34
眠らない街・東京都新宿区歌舞伎町の美しいネオンの輝き!東洋一の繁華街が放つ不思議な雰囲気に酔いしれる。
観光・旅行- 398 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:07
静岡県に広がる美しき風景!青い大海原の伊豆白浜海岸と歴史ある神聖な白浜神社で伊豆観光を満喫!
観光・旅行- 93 回再生
- YouTube
1 コメント