Check out these articles

Check out these articles

This article's video description is currently in the process of being translated.
COOL JAPAN VIDEOS is looking for people who can translate explanatory articles for videos introducing Japan.
Let's spread the charm of Japan to the world with us.

秋の京都観光で、京都時代祭は外せない!

こちらの動画は「Discover Kyoto」が公開した「Kyoto Festival: Jidai Matsuri [4K]」です。

京都時代祭は京都三大祭りのひとつに数えられ、秋の京都に欠かせない行事です。
この動画では京都時代祭の行列風景を英語の字幕解説付きで紹介していますので、観光前の情報収集にも最適です。

京都時代祭の時代風俗行列では時代を彩った武士や庶民たちが現代に息を吹き返します!
動画を見終わった後は、幕末の志士が活躍する明治維新、衣装が艶やかな平安時代に迷い込んだような気分になることでしょう。

京都時代祭は京都三大祭りのひとつ!

京都時代祭は葵祭や祇園祭に比べると歴史は浅いものの、京都三大祭りのひとつで、京都市民が主体のお祭です。

京都時代祭を運営しているのは、平安講社です。
平安講社は、平安神宮の維持と祭の挙行の維持のために平安神宮創建時にできた組織です。
現在では担当学区制で各時代を受け持ち、時代ごとの行列の人員や衣装の管理を行なっています。

京都時代祭の見どころは、時代風俗行列!

京都時代祭のメインは、各時代のスタイルに扮して練り歩く時代風俗行列です。
都大路を可憐優美に進む行列に参加するのは、総勢約2,000名の市民です。

桂小五郎など日本人なら誰でも知っている歴史的な著名人に扮し、馬や牛車に乗って次々に通っていきます。
そのほか町衆や市井で活躍した女性達も行列に参列し、京都時代祭を盛り上げます。

なかでも動画の7:24より紹介されている、京の町衆の風流踊りを再現した「室町洛中風俗列」は見逃せません。
風流傘を中心に、囃子方、踊り手で構成されています。

また、動画の2:34より紹介されている「徳川城使上洛列」は大きな掛け声でひときわにぎやかです。

時代風俗行列の魅力は、それぞれ特徴ある時代の風俗を示しているところです。
礼束や髪型、化粧、着付けは厳密な時代考証に基づいたものです。
そのため衣装や鎧、祭具には京都の伝統工芸の技術のすべてが傾注されていると言えるでしょう。

京都時代祭を楽しむなら有料観覧席がおすすめ

京都三大祭りのひとつである京都時代祭は、海外観光客も多く沿道を埋めつくします。
京都御所と御池通、平安神宮道には有料観覧席が設置されています。
交通規制が敷かれるほどの人が訪れるため、落ち着いて観覧するなら有料観覧席の予約がおすすめ。

山国隊の笛や太鼓の音色を先頭に約2kmにわたる行列は、平安時代から明治維新まで千余年の風俗を忠実に再現し、歴史の厚みを感じます。
京都時代祭は日本の歴史の縮図とも言うことができるでしょう。

京都時代祭の様子は十二十二でも!

時代祭に合わせて京都観光に来ることができない場合にも、京都時代祭を楽しむ場所があります。
それが時代祭館「十二十二(トニトニ)」です。
平安京遷都の日であり、京都時代祭の催行日でもある十月二十二日に因んで名付けられました。

京都市左京区岡崎にあり、平安神宮から徒歩1分とアクセスも抜群。
平安神宮周辺を観光する際は「十二十二」をコースに加えると良いでしょう。
「十二十二」では、館内スクリーンで時代風俗行列をテーマにした映像を鑑賞できるなど365日いつでも京都時代祭を疑似体験することができます。

京都時代祭の紹介まとめ

京都へのご旅行予定の方も予定が決まっていない方も、京都時代祭の時代風俗行列を堪能できるこちらの動画をご覧ください。

この記事では京都時代祭の目玉である圧巻の祭列の様子、観覧スポットを紹介しました。
ぜひ一度は、京都時代祭においでやす~。

Written By
Last Updated : Sep. 15, 2020
Japan
鈴木 正孝(Masataka Suzuki)
A writer born and raised in Asakusa, Tokyo who loves traveling and novels
Feel the History of Japan in Kyoto Jidai Matsuri. One of the Three Major Festivals in Kyoto, This Historical Parade Attracts More Than 61,000 People!
If this article interests you, be sure to leave a follow.

Recommended Articles