この記事もチェック
-
動画記事 8:08
世界で人気の和食グルメの天ぷら!東京都中央区築地の高級名店の「清壽」の店主が語る絶品料理のこだわりとは?
グルメ- 83 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:05
卵好きにはたまらない!東京築地市場で出来立てふわふわの玉子焼きを串に刺してその場で食べる!東京都中央区「築地山長」の職人技は要チェック!
グルメショッピング- 472 回再生
- YouTube
-
動画記事 11:54
東京都中央区築地のツナコーディネーターがマグロへの強いこだわりを語る!世界中で人気の寿司に欠かせないマグロ!質の良い高級食材はどのように選ばれている?
グルメ- 113 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:04
高いスキルをもつ靴職人によるビスポークシューズは芸術品のような美しさ!東京都中央区銀座の靴職人、川口昭司さんの職人技を堪能できる動画をチェック!
生活・ビジネス日本人・著名人- 171 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:52
世界中の食通を魅了する寿司の魅力とは? 東京都中央区銀座にある名店「鮨 青木」の職人のこだわりによって誰もが唸る逸品が生み出される!
グルメ- 38 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:37
江戸の時代より庶民に愛されてきたおでんの秘密を東京浅草の名店「大多福」の店主が語る!日本各地によって出汁や具が異なるご当地おでんやコンビニおでんもきっとあなたを虜にする。
グルメ- 337 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:07
職人の手間暇かけて作られる「天津甘栗」、京都府京都市の天津甘栗人気店、熟練職人がつくる製作工程動画は必見!
グルメ- 201 回再生
- YouTube
-
動画記事 17:04
「鮨 さいとう」はミシュランを取り続ける六本木の名店!誰もが憧れる名店の職人が語るこだわりとは?
グルメ- 30 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:58
仏教の修行僧が食した精進料理をニューヨークの名店『Kajitsu』で楽しむ。肉や魚を使わない健康的な和食は外国人の舌をも満足させる!
グルメ- 81 回再生
- YouTube
和食に欠かせない「鰹節」の秘密を解き明かす!世界中の料理人を魅了する「うま味」がたっぷりの鰹節には東京都中央区築地の出汁専門店「伏高」のこだわりがこんなにも詰まっていた。
日本食の基礎となる出汁を紹介
こちらの動画は「ANA Global Channel」が公開した「KATSUOBUSHI - IS JAPAN COOL? WASHOKU - 和食 (鰹節)」です。
うま味を引き出す食材として定番なのが鰹節。
ランチにおかかのおにぎりや冷奴、京都のおばんざいなどの郷土料理、そしてお節料理といった伝統料理まで、鰹節が欠かせない日本食はたくさんあります。
鰹節自体を見る機会は少なくなったとはいえ、和食専門店や贈り物用ではまだまだ重宝されています。
動画では出汁専門店「伏高」店主・へのインタビューが紹介されています。
伏高は築地にある創業100年を超える出汁専門店です。
鰹節だけではなく昆布や煮干しなど海の出汁を取り扱い、高級料理店からラーメン店まで幅広いお店に食材を提供しています。
今回は鰹節の秘密について紹介します。
鰹節は栄養満点!健康にもよい食材
鰹節で取った出汁は塩分を少なくしても十分に美味しさが感じられるため、積極的にレシピに取り入れたい材料です。
また、和食に限らず、乳幼児の離乳食にも使えます。
離乳食は基本的に薄味を付けますが、出汁を入れることでうま味が加わり、調味料を入れなくても十分美味しくなるのが利点。
作り方も簡単。
わが子のご飯に活用して、日本食に対する豊かな味覚を育んであげたいですね。
鰹節の種類
動画では2:50から、市販と節状の違いが説明されています。
スーパーでよく見る削られた鰹節は削り節と呼んでいます。
また、製造過程において、カビを表面につけて乾燥させる工程があります。
和食の世界では、この工程を通ったものを本節と呼んでいます。
本節の賞味期限は、メーカーが推奨する状態できちんと保存すれば数年は持つとされています。
日本の鰹節生産地
日本には静岡県と鹿児島県に、鰹節の生産で有名な地域があります。
静岡県焼津市は、「焼津節」として江戸時代から続く鰹節の名産地です。
1801年に土佐与市という人物が焼津に伝えた土佐節の製法がもとになっています。
また、伊豆では田子節が有名です。
続いて、薩摩半島の南端に位置し、生産量日本一を誇る鹿児島県枕崎市です。
枕崎の鰹節の歴史は古く、古事記にも「堅魚」との記載があるほど。
現在の製法は1707年に紀州から伝わった燻製法がもとになっています。
そして鹿児島県枕崎市と並んで有名なのが鹿児島県指宿市山川町です。
ここでは山川節が有名で、明治42年に伊予の業者が山川の山小屋を借りて土佐節を作ったのが始まりとされています。
鰹節のEU輸出に向けて奮闘する日本
英語で鰹節を意味する“Bonito Flakes”という言葉があるように、日本食、ひいては鰹節への注目度は世界でますます大きくなっています。
和食や日本食に限らず、フランス料理では調味料として鰹節が使われることも増えてきました。海外への輸出が今後増えてくるのではないでしょうか。
和食の出汁の王様!鰹節紹介まとめ
動画では1:30から出汁の取り方についてコツが解説されています。
コツは、けちけちしないでたっぷりと使うことです。
いい食材であればあるほど、たくさん入れても変に味がくどくなることはありません。
削り節は軽いので、いっぱい入れたつもりでも、実はあまり入っていなかったということがよくあります。
自分で思っている分の2倍は入れるようにすると美味しい出汁が取れますよ。
動画では昆布だしについても詳しい解説があります。和食に欠かせない出汁の奥深さをぜひご自分でもお確かめください!
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 6:41
中国や韓国で愛されてきた伝統宮廷菓子「龍の髭飴」の目を見張る実演販売動画!陽気な職人が作り出す繊細な飴細工はまさに神業!
グルメ ショッピング- 1.98K 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:27
沖縄県那覇市の国際通り屋台村で味わうダイナミックなヤシガニ料理!巨大なヤシガニのプリプリの食感は食通の舌をうならせる!
グルメ- 1.17K 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:15
貴重なタイラギを自ら捌いて最高の逸品を!江戸火鉢にくべられた炭で高級料亭に負けない味をいただく!
グルメ- 250 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
石川県金沢市で愛される幻の魚「ゲンゲ」は見た目はグロテスクなのになぜ人気?ゼラチン&コラーゲンたっぷりで女性が喜ぶ絶品料理に!
グルメ- 633 回再生
- YouTube
-
動画記事 19:35
絶品の日本料理「鉄板焼き」で贅の極み!東京都南区にあるお店の料理人による極上グルメに舌鼓!
グルメ- 269 回再生
- YouTube
-
動画記事 0:59
幻の駄菓子「金花糖」は食べるのがもったいない美しい和菓子!石川県金沢市で雛祭りを彩る縁起物の秘密に迫る!
グルメ 伝統文化 祭り・イベント- 214 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:05
卵好きにはたまらない!東京築地市場で出来立てふわふわの玉子焼きを串に刺してその場で食べる!東京都中央区「築地山長」の職人技は要チェック!
グルメ ショッピング- 472 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:04
和食に欠かせない人気海鮮食材「ウニ」を味わう!絶品のウニを料理人が素早く捌き、新鮮なうちに食す様子はあなたの胃袋を刺激する!
グルメ- 118 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:23
北海道札幌市「白い恋人パーク」ローズガーデンなど、見どころをたっぷりご紹介!外観はまるで西洋のお城のよう!!
グルメ 体験・遊ぶ 観光・旅行- 130 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:03
人気和菓子「どら焼き」の作り方を静岡県静岡市の職人が伝授!?どら焼きの歴史や名前の由来など、日本の人気スイーツの秘密を解剖!
グルメ- 215 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:07
職人の手間暇かけて作られる「天津甘栗」、京都府京都市の天津甘栗人気店、熟練職人がつくる製作工程動画は必見!
グルメ- 201 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:03
夏を感じるラムネ瓶の魅力に迫る!清涼感を味わえるラムネ瓶の開け方や捨て方も紹介!
グルメ 体験・遊ぶ 伝統文化- 111 回再生
- YouTube
コメント