この記事もチェック

この記事もチェック

東京中央区銀座「寿司割烹植田」の寿司職人動画紹介

日本の和食が何故世界的なグルメとして人気なのか、『日本食ドキュメンタリー 江戸前穴子 Documentary of Japanese "ANAGO SUSHI" 』という動画から、江戸前穴子を中心に和食の素晴らしさを紹介していきます。
この動画は本場銀座の寿司職人・植田栄一のドキュメンタリー動画で職人の目利きを活かした仕入れから仕込みの様子、そして穴子への情熱を語ります。
なぜ和食が世界で多くの人に愛されているのかの答えがこの動画の中にあるかもしれません。

江戸前穴子とは?

穴子寿しの画像
写真:穴子寿し

江戸前穴子とは、東京は古くは”江戸”と呼ばれており、この江戸の前にある東京湾にて採れるアナゴを指しています。

江戸前穴子は、東京湾に流れてくる川から栄養をしっかりと吸収しており、歴史や文化に裏付けされた江戸前の象徴とも言える海鮮グルメとされています。
そんなアナゴに魅了された今回の江戸前穴子の動画の主役でもある本場銀座の寿司職人・植田栄一さんは、築地での仕入れの際に東京湾羽田沖産のアナゴが特に良いと動画でも発言されており、職人なりのこだわりが垣間見えます。

和食の職人としてのこだわり

植田栄一の画像
画像引用 :YouTube screenshot

和食が洋食と並んで世界的に人気のグルメなのか、その理由は職人の並々ならぬ、こだわりにあります。
信頼のある業者から購入した魚を自身で捌く、そして年月に裏付けされた歴史ある調理法で料理する、その工程に意味があるとこの動画にて植田さんも触れられています。

江戸前穴子の料理一つとっても作り方にこだわりがあり、和食の職人としての誇りを大事に今まで料理してきたことが、今の和食を世界の人たちを魅了するグルメの一つに押し上げた要因ではないかと、この動画を見ると強く感じさせられます。

日本食・和食というグルメの良さ

植田栄一さんの画像
画像引用 :YouTube screenshot

グルメとしての和食の良さは食材一つ一つに対しての仕込みにあることです。
お客様に提供する全ての食材に時間と手間、そして感謝を惜しみなく費やし、職人としてのプライドと責任を持って料理に励むことが日本食、和食というグルメの良さであるとされています。
ご飯の炊き方、そして魚の捌き方・仕込み方ひとつひとつにこだわりを持っています。
食材に対して感謝を持って調理をすることで、素材の良さが十分に引き立ち、お客さんに最高の料理を提供することが出来ると動画の中で植田栄一さんは語ります。

江戸前穴子紹介まとめ

江戸前穴子を愛する和食の職人の一人である植田栄一さんのインタビュー動画から、江戸前穴子とはどのようなものか、そして和食がグルメとして何が優れているのかを紹介させていただきました。

和食が何故世界のグルメの代表のひとつになったのか、今回紹介させていただいた動画を見ることでその全てが分かります。
この記事で紹介させていただいたものは動画の中でもほんの一部に過ぎないので、ぜひフルで動画を見て下さい。
江戸前穴子を元に、和食というグルメに対しての考えが一層深まることでしょう。

◆寿司割烹植田 店舗概要紹介◆
【住所】〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-10 松楠ビル B1F
【交通アクセス】地下鉄有楽町線・銀座一丁目駅から徒歩約2分
【営業時間】17:30~23:00
【定休日】日祝日
【駐車場】無し
【電話番号】03-5524-3311

【食べログ】寿司割烹植田
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13106255/

この記事を書いた人
最終更新日 : 2020年10月16日
日本
鈴木 正孝(Masataka Suzuki)
浅草住みの気ままライター。旅行と小説を読むことが趣味
江戸前穴子を愛する寿司職人の素材や技法への思い、和食へのこだわり。外国人にも愛されるる秘密が東京都中央区銀座の名店「寿司割烹植田」の職人へのインタビューでわかる!
この記事が気に入ったらフォローしてね

あなたへのおすすめ