この記事もチェック
-
動画記事 6:30
和食に欠かせない「鰹節」の秘密を解き明かす!世界中の料理人を魅了する「うま味」がたっぷりの鰹節には東京都中央区築地の出汁専門店「伏高」のこだわりがこんなにも詰まっていた。
グルメ- 43 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:12
静岡県賀茂郡のわさび農家が語る!栽培方法は?なんで辛いの?美味しい食べ方は?わさび情報を動画で紹介!
グルメ日本人・著名人- 81 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:07
職人の手間暇かけて作られる「天津甘栗」、京都府京都市の天津甘栗人気店、熟練職人がつくる製作工程動画は必見!
グルメ- 192 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:08
世界で人気の和食グルメの天ぷら!東京都中央区築地の高級名店の「清壽」の店主が語る絶品料理のこだわりとは?
グルメ- 83 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:37
江戸の時代より庶民に愛されてきたおでんの秘密を東京浅草の名店「大多福」の店主が語る!日本各地によって出汁や具が異なるご当地おでんやコンビニおでんもきっとあなたを虜にする。
グルメ- 335 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:58
仏教の修行僧が食した精進料理をニューヨークの名店『Kajitsu』で楽しむ。肉や魚を使わない健康的な和食は外国人の舌をも満足させる!
グルメ- 80 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:35
富山県射水市の名産品「細工かまぼこ」はまさに芸術品!手の凝ったデコレーションは食べるのをためらう程の美しさ
グルメ生活・ビジネス- 253 回再生
- Vimeo
-
動画記事 6:43
外国人店主がそばの魅力に取りつかれた!食通を唸らす絶品そばに人生をかけた神奈川県逗子市の「石臼そば」の職人のこだわりとは?
グルメ- 210 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:03
魔法のような職人技で「おろし金」を生き返らせる!東京でたった一人の職人は使い古したおろし金を新品同様に!
生活・ビジネス- 210 回再生
- YouTube
世界中で人気の和食にかかせない醤油を知る。創業90年の奈良県の老舗醤油蔵元「片上醤油」が語る醤油へのこだわりとは?
日本の伝統グルメ!奈良県の片上醤油を紹介
こちらで紹介する動画は「ニッポンアーカイブス」が公開した「【美しき日本】奈良 御所 片上醤油」です。
醤油とは日本が世界に誇る和食に欠かせない調味料です。
醤油に合わない食材を探すほうが難しいというぐらいの万能な調味料。
その種類も豊富で、製造方法から原料までそれぞれに異なる文化とレシピがあります。
今回紹介するのは奈良県にある老舗蔵元の片上醤油。
職人さんたちが語る片上醤油の奥深い世界がご覧になれますので併せてお楽しみください。
日本の伝統グルメ!奈良県の片上醤油の伝統と歴史
片上醤油の蔵元は奈良県の御所市にあります。
片上醤油の外観は動画の0:19からご覧になれます。
醤油は原料の大豆を大桶に入れて発酵熟成させて作る日本古来から伝わる伝統的な調味料で、その味と香りは世界のグルメシーンでも大きな注目を集めています。
片上醤油は昭和6年に創業した老舗の醤油蔵元です。
山麓の静かな村で奈良県産大豆を主原料とし、職人が杉の大桶で自然のままに発酵熟成させる日本古来の醤油作りの手法を伝承しています。
もちろん食品添加物を使わない無添加無調整の醤油なので、熟練した職人の技術が無ければ商品にはなりません。
手間暇かけて造られた至極の片上醤油はインターネット通販で購入することができます。
また、事前予約をすれば蔵元の見学にも応じてくれるので一度片上醤油の公式ホームページをご覧になってみてはいかがですか。
日本の伝統グルメ!奈良県の片上醤油の作り方
片上醤油は原料に奈良県産大豆と自家製麹を使うこと以外は伝統的な醤油作りと同じ工程で作られています。
ここでは伝統的な醤油の作り方・生産工程を簡単にご説明しますので、グルメ素材の風味を最大限活かす醤油の極意を動画と合わせてご覧ください。
・麹室で麹づくりを行う
1、小麦を焦げるまでから炒りして、すりこぎで大雑把に砕く
2、大豆は一晩水につけた後、釜で煮る
3、大豆の煮汁を捨てたら炒って砕いた小麦と合わせる
4、麹菌を混ぜ30度に保たれた室内で3日間ほど放置する[動画: 3:35~]
・この時容器に山型に盛って保温し、自己発熱が始まると平らにならして放熱させる
・40度以上になると麹菌の活動が停止してしまうので温度管理には十分注意する
5、全体的に緑がかってきたら塩水につける
6、仕込みを行う(大豆1:小麦1:20%の塩水3の割合)
7、涼しい場所に保管し、3日に1回は全体をかき混ぜさらに2月ほど発酵させる
8、半年から1年熟成させる(醸造)
9、汁を70度ぐらいまで温め殺菌する(火入れ&諸味の完成)
10、清潔な布に敷き詰め折りたたんで圧力をかけゆっくりと絞り出す(圧搾)[動画: 4:00~]
11、ボトルに詰めて完成
日本の伝統グルメ!奈良県の片上醤油紹介まとめ
日本の伝統的なグルメ調味料として今熱い注目を集める奈良県の片上醤油は大量生産ができないため、ギフトや購入はお早目に予約することをおすすめします。
奈良県には片上醤油以外にも老舗の醤油蔵元がいくつかあります。
創業100年を越す大門醤油もその一つ。
代々受け継がれた長期熟成の天然醸造醤油の味は食材を選ばない万能グルメ調味料です。
商品のお求めや販売店情報は公式ホームページでご案内しておりますので是非一度訪れてみてください。
動画では蔵元の職人さんたちが片上醤油作りにかける苦労や情熱も語られています。
この動画をご覧になれば普段何気に口にする醤油もより一層美味しく感じるのではないでしょうか。
【公式ホームページ】片上醤油 かたかみしょうゆ
http://www.asm.ne.jp/~soy/
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 16:27
沖縄県那覇市の国際通り屋台村で味わうダイナミックなヤシガニ料理!巨大なヤシガニのプリプリの食感は食通の舌をうならせる!
グルメ- 1.13K 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:15
江戸時代の食事を料理本レシピに基づき再現した動画!江戸の食文化の謎に迫る!
グルメ 伝統文化 生活・ビジネス- 165 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:05
卵好きにはたまらない!東京築地市場で出来立てふわふわの玉子焼きを串に刺してその場で食べる!東京都中央区「築地山長」の職人技は要チェック!
グルメ ショッピング- 467 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:42
フワフワのオムレツが宙を舞う!神奈川県横浜市「横濱たちばな亭」のオムライス作りは日本が誇る職人技!グルメサイトで高得点の人気店が見せる調理工程は必見!
グルメ- 367 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:54
石川県金沢市の上生菓子はまるで芸術品のような美しさ。日本の四季を彩る自然を表現し、目で楽しみ、そして口で楽しむことのできる上生菓子の秘密とは?
グルメ- 306 回再生
- YouTube
-
動画記事 0:59
幻の駄菓子「金花糖」は食べるのがもったいない美しい和菓子!石川県金沢市で雛祭りを彩る縁起物の秘密に迫る!
グルメ 伝統文化 祭り・イベント- 193 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:06
おばあちゃんが作る伝統的な日本のおせち料理。そこには人生の教訓が詰まっていた!? まさみおばあちゃんのおせち料理を通して人生の本質が学べる動画
グルメ 伝統文化- 95 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:41
中国や韓国で愛されてきた伝統宮廷菓子「龍の髭飴」の目を見張る実演販売動画!陽気な職人が作り出す繊細な飴細工はまさに神業!
グルメ ショッピング- 1.89K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:03
京都府京都市の老舗旅館「懐石近又」で優雅な朝食を。味も見た目も美しい誰もが羨む絶品の日本料理を動画で紹介!
グルメ- 149 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:03
人気和菓子「どら焼き」の作り方を静岡県静岡市の職人が伝授!?どら焼きの歴史や名前の由来など、日本の人気スイーツの秘密を解剖!
グルメ- 203 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:04
埼玉県草加市の老舗お煎餅屋さんが作る手焼き「草加煎餅」のこだわりの素材と作り方をご紹介! 日本で古くから愛されている「煎餅」の秘密に迫る!
グルメ- 181 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:39
和食グルメの定番!新鮮な「いか」の活造りを作ってみよう!レシピ動画参考に自分で捌けばこの世に2つと無い絶品料理を食せるかもしれない!
グルメ- 30 回再生
- YouTube
1 コメント