この記事もチェック
-
動画記事 6:36
匠の技で想い出を蘇らせる刺繍職人に密着。ひと針ひと針に心を込める職人の技と継承、日本の伝統工芸がここに!
伝統工芸- 138 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:49
美術品のように綺麗な堺打刃物は切れ味もバツグン!大阪で作られる伝統工芸品の魅力や貴重な作業工程を公開!
伝統工芸- 130 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:35
美しい女性職人が語る伝統工芸「染織」の魅力。数千年の歴史ある技術はどのように現代に受け継がれてきたのか?
伝統工芸- 268 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:56
グランドセイコーのスプリングドライブは世界に誇る技術と開発者の熱い思いが詰め込まれている。時計の歴史を覆した時代の寵児の精密かつ高精度の手仕事とは!?
生活・ビジネス- 36 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:43
国産の材料を使った桶屋近藤「吉野杉ぐい呑」は伝統工芸職人が作る芸術品!お酒好きなら絶対に欲しくなる日本酒を美味しくしてくれる奈良県吉野町の工芸品を紹介!
伝統工芸- 65 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:03
魔法のような職人技で「おろし金」を生き返らせる!東京でたった一人の職人は使い古したおろし金を新品同様に!
生活・ビジネス- 134 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:31
日本の和室に絶対に欠かすことのできない“畳”をあざやかな手技で作り上げる。日本に古くから伝わる伝統品へのこだわりと熱い思いを二人の畳職人が語る!
伝統工芸- 38 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:24
平安時代から長年守られ続けた京都の伝統工芸「京指物」の魅力とは?お土産にも最適な工芸品の貴重な制作工程を公開!
伝統工芸- 106 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:13
繊細な3Dアート、立体切り絵の美しい世界を動画でチェック!立体切り絵作家、濱直史さんの思わず見とれてしまう驚きの神業をご堪能ください!
伝統文化現代文化- 195 回再生
- YouTube
手軽に食べられる天津甘栗は職人の手間暇をかけた工程によって作られている!艶やかに美しく輝く栗は日本国民に愛される伝統のグルメ!
天津甘栗が堪能出来る動画の紹介
こちらは「DELI BALI」が公開した「熟練職人が作る 天津甘栗作り密着!京都グルメ 林万昌堂 Making the Best Sweet Chestnut "Amaguri" at Kyoto! Japanese Street Food!」です。
動画では京都府中心部、新京極の入口にある創業明治7年の甘栗の老舗『林万昌堂』にて提供されている天津甘栗を紹介しています。
動画でご覧になれる通り、毎日数多くの天津甘栗を作り販売をしており、この天津甘栗は今では京都のソウルフードとしても有名となっています。
ここでは、動画に沿って天津甘栗について紹介します。
動画で紹介されている天津甘栗とは
天津甘栗の原料になる栗は、一般的にはシナグリというブナ科クリ属の落葉高木で、原産は中国大陸です。
中国では板栗と称される種に当たり、ニホングリのように渋皮がタンニンによって食用部分に密着していないので、煎ったものを手や器具で剥いて食べるのが容易となっています。
1910年11月3日に、李金章と九鬼国次郎は、東京浅草の仲見世に、日本で初めての甘栗屋・金升屋を開店することになります。
シナグリの生産地は元は中国からですが、日本でも高知県や岐阜県によって品種改良をされたものが栽培されており、今では中国大陸のものとは種が違っています。
日本栗と同様で病害虫に強く、ヨーロッパやアメリカ大陸で同地原産の栗外川合わせることにより病害虫に強い栗を作るといったこともされています。
天津甘栗の作り方
天津甘栗の出来るまでの工程をここでは紹介いたします。
① 焼き
動画の0:28でご覧になれる通り、無数の甘栗を一度に焼くことになります。
常にかき混ぜ、甘栗を柔らかくする為に、川砂から手に入れた小石も一緒に混ぜています。
川砂は熱伝導に優れているので、栗がふっくらと焼き上がる手助けもしています。
② 選別
動画の0:56からは、選別に入ります。
収穫の質、気候。
栗の保存状態を見極め、悪いものは提供出来ないので取り除いていきます。
こちらも手作業となっており、職人の目が光ります。
焼き方と焼き時間を調整しながら丹念に焼いていきます。
焼き上がった甘栗から水飴を加えていきます。
砂糖が焦げ始めてくると、何とも香ばしい香りが漂ってきます。
③ 見極め
動画の3:53からは、天津甘栗の焼き上がりを見ていきます。
充分焼き上がったら川砂を落とし、二階へと運びます。
④ 仕分け
動画の6:00からは、焼き上がった天津甘栗を仕分けていきます。
小さな栗や、質の悪い栗を取り除いていきます。
⑤ 磨き
動画の6:38からは、磨きをしていきます。
この工程により、見た目に艶感が出ます。
この工程が終わると、天津甘栗が完成します。
⑥ 完成
最後は動画7:47で行われている包装をして、店頭に並び、商品として販売されます。
『林万昌堂』の天津甘栗紹介まとめ
剥くのも楽しい、食べるのも美味しい天津甘栗は、職人の手作業による努力によって販売をされていることが分かって頂けましたでしょうか。
天津甘栗のカロリーは他の日本の栗と比べても高く、食物繊維も多いことから、栄養価のある腹持ちの良い食べ物として人気となっています。
甘さのある味にホクホクな天津甘栗、もし興味が持たれましたら、通販でも販売されているので、ぜひ購入して食べてみてはいかがでしょうか?
【公式ホームページ】甘栗の老舗 林万昌堂 本店
https://www.hayashi-mansyodo.jp/
【食べログ】甘栗の老舗 林万昌堂 本店
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26000796/
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 16:27
沖縄県那覇市の国際通り屋台村で味わうダイナミックなヤシガニ料理!巨大なヤシガニのプリプリの食感は食通の舌をうならせる!
グルメ- 685 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:41
中国や韓国で愛されてきた伝統宮廷菓子「龍の髭飴」の目を見張る実演販売動画!陽気な職人が作り出す繊細な飴細工はまさに神業!
グルメ ショッピング- 1.19K 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:15
江戸時代の食事を料理本レシピに基づき再現した動画!江戸の食文化の謎に迫る!
グルメ 伝統文化 生活・ビジネス- 11 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
石川県金沢市で愛される幻の魚「ゲンゲ」は見た目はグロテスクなのになぜ人気?ゼラチン&コラーゲンたっぷりで女性が喜ぶ絶品料理に!
グルメ- 195 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:20
日本伝統の「和菓子」はもはやアート作品!世界のブームを経て和菓子が芸術品として今注目されているワケ
グルメ- 127 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:05
卵好きにはたまらない!東京築地市場では出来立てふわふわの玉子焼きを串に刺してその場で食べられる!複数のフライパンを巧みに操り、出汁巻き玉子焼きを作る「築地山長」の職人技は要チェック!
グルメ ショッピング- 334 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:49
甘い香りに思わず惹かれる!屋台のベビーカステラの実演販売は職人の手さばきが凄い!見ているだけでよだれが出てくる人気商品の秘密を徹底解剖!
グルメ ショッピング- 444 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:55
東京駅一番街「東京おかしランド」の楽しみ方!お土産は限定商品もチェックすべし
グルメ 観光・旅行 ショッピング- 22 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:03
見た目も美しい日本の和菓子にはおもてなしの心が詰まっている!「鶴屋吉信」では和菓子の実演販売やお抹茶の体験も楽しめる。
グルメ- 313 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
出来立てのアツアツホクホクのたい焼きを食べよう!愛知県名古屋市にある「銀のあん 大須商店街店」の店頭で見れる日本人なら誰でも知って人気の和菓子「たい焼き」の実演販売動画をチェック!!
グルメ ショッピング- 104 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:34
「おにぎり」が日本人から愛される理由とは?意外と知らないおにぎりの魅力をチェックしよう!美味しいツナマヨネーズおにぎりの作り方もご紹介!
グルメ- 152 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:04
調理されても動くイカの生命力に外国人も驚き!日本人にとってはおなじみのイカ料理「イカ踊り丼」の動画が海外でも話題に!
グルメ- 315 回再生
- YouTube
2 コメント