この記事もチェック
-
動画記事 29:15
タープの張り方【決定版】ソロキャンプでも安心!四角・スクエア・ヘキサにも対応できる完璧な設営方法を紹介
体験・遊ぶ- 30 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:48
エアフレームテントのレビュー動画!空気を入れるだけで設営できるハイランダー(Hilander NAGASAWA400)の設営方法や魅力を紹介!
体験・遊ぶ- 55 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:05
ロープの結び方3選!【ツーハーフヒッチ・自在結び・もやい結び】キャンプ・アウトドア初心者にもわかりやすいロープワークを動画でご紹介!
体験・遊ぶ- 128 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:57
100均キャンプ!ソロキャンプにおすすめの便利グッズを使い方も合わせて動画で紹介!思わぬ使い方も必見
体験・遊ぶ- 158 回再生
- YouTube
-
動画記事 24:49
キャンプライフに必需品のLEDランタン5選を紹介!アウトドアだけでは無く防災グッズにも最適なモデルは?
体験・遊ぶ生活・ビジネス- 55 回再生
- YouTube
-
動画記事 20:01
おすすめペグハンマー8選!キャンプのプロが選び方も解説!軽量・収納・小型まで
体験・遊ぶ- 72 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:31
キャンプマナー20選!初心者さんにも伝えたい守るべきマナーとは?自然を愛するすべての人が楽しむために
体験・遊ぶ- 65 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:10
キャンプ初心者が揃えるべきキャンプ用品10選!上級キャンパーおすすめ道具とその費用も紹介
体験・遊ぶ- 50 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:01
初心者必見!キャンプ場の選び方とは?! アウトドア・キャンプ場選びで失敗しない5つのポイントを動画とともに解説
体験・遊ぶ- 30 回再生
- YouTube
キャンプのガス缶!CB缶とOD缶の違いは?失敗しないガス缶選びのポイントを解説
日本でのキャンプ、ガス缶事情
日本は空前のキャンプブーム。年々人気が高まっています。ガス缶には、「OUTDOOR(アウトドア)」の略した「OD缶」、家庭用にも使われている「CB缶」があります。日本では「CB缶」が安価で手軽に購入できるのですが、キャンプでは「OD缶」の方が良い場合もあるようです。今回はキャンプで使用するガス缶にスポットを当ててみました。
動画紹介
今回は「スポーツオーソリティ」幕張新都心店のダグ・カツメさんの「【ガス】CB缶とOD缶の違いについて キャンプでは結局どっちがいいのか?使い分けのポイントについて解説」動画を紹介します。
ガス缶には種類がある
こちらの動画では、アウトドア用品のスペシャリストが、冒頭からガス缶について詳しく紹介しています。キャンプなどのアウトドアで、ガスバーナーやカセットコンロ、照明器具のランタンなどを使う際に必要になるのがガス缶。自宅で鍋をする際などに購入したことがある方は多いと思いますが、キャンプで使うものにはいくつか種類があります。
アウトドアで選択を間違ってしまうと火を起こせなくなることも。ガスの特徴をわかりやすく紹介しているので、初心者~経験者まで一度は見ていただきたい動画です。違いを知ってキャンプに備えましょう。
CB缶とOD缶の違いについて
CB缶とは、キャンプにかぎらず自宅でガスコンロなどにも使う縦長のカセットボンベです。こちらは安価なものも多く、コンビニや100円ショップでも購入でき、入手しやすく利用方法も簡単なのが特徴。成分は、主にブタンとイソブタンという2つの成分が主に使われています。プロパンガスが入っているCB缶もありますが、割合はかなり低くなります。
一方、OD缶は、丸くどっしりとしていて、圧力に耐えられる容器が使われています。専門店やホームセンターで購入することができ、価格はCB缶に比べると高く、成分にはプロパンガスが30~35%入っています。缶自体にも厚みがあり、寒さに強く安定した火力も特徴です。
沸点が違うガス缶の成分
ブタン、イソブタン、プロパンでは、比較すると沸点が違います。これについては水の沸点に例えて詳しく説明されています。ブタンは約0度、 イソブタンは約-10度、プロパンは約-40度であり、プロパンガスが一番寒さに強いということになります。
【動画】3:00~ 液体ガスの沸点について
液体ガスが気化する際に周りの熱を奪うため、ガス缶は使っているうちに冷たくなります。ですので、極寒の季節でなくても、使ううちに冷たくなり使えなくなるということが考えられます。
春や秋などの季節も時間帯や場所によっては、外気温10℃以下になることも。そんな時にも火力が安定し、パワーがあるOD缶があると安心です。日本でキャンプをする場合、安いCB缶だけでなく、OD缶も購入しておけば失敗は少ないのではないでしょうか。
ガス缶の捨て方は正しく
ガス缶を捨てる前に中身を空にします。缶を持ち、振ってみて音がしないかと確かめます。そして、ガス抜きができるキャップがついているOD缶は、それを使って穴をあけ、ない場合には専用のアイテムも販売されているので、それを使いガス抜きをします。
ただし、穴をあけないことを推奨している自治体もあるため、自治体が定める廃棄方法に従い、正しく廃棄しましょう。
まとめ
つい安価なCB缶に目が行きがちですが、OD缶との違いやメリットもおわかりいただけたのではないでしょうか。動画では実際にいくつかのメーカーの商品を並べて、成分なども確認しながら解説しています。お客さんからの質問や声なども聞いているからこそ、動画をご覧の方には失敗してほしくないという想いが伝わってきます。
キャンプ飯にはこだわりたい!という方には火力は特に大切。ご覧いただきやすい8分弱の動画なので、ぜひチェックしてください。
-
動画記事 4:56
伝統の玩具・コマを回そう!紐の巻き方や回し方がバッチリわかる!これを見ればあなたも大技を決められるようになれる!
体験・遊ぶ- 2.7K 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:47
キャンプのガス缶!CB缶とOD缶の違いは?失敗しないガス缶選びのポイントを解説
体験・遊ぶ- 474 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:10
誰もが夢中になれる手作りおもちゃ「割り箸ゴム鉄砲」を作ろう!割り箸と輪ゴムだけで簡単に作れる割り箸ゴム鉄砲のクオリティの高さと威力にビックリ!
体験・遊ぶ- 1.84K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:48
屋内スカイダイビングが日本に上陸!ドイツやロシアで大人気のアトラクションが気軽に体験できる埼玉県越谷市にある越谷レイクタウンのフライステーションの最新情報を紹介!
体験・遊ぶ- 737 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:08
震災の怖さをリアルな体験から学べる。瓦礫の街や津波の疑似体験で、いつ起こるかわからない震災への心構えができる関西地方の防災学習施設を紹介!
体験・遊ぶ- 278 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:31
北海道虻田郡ルスツリゾートで夏の想い出を作ろう!大自然の中で子供から大人までみんなが笑顔で楽しめるアクティビティは最高の旅を演出してくれる!
体験・遊ぶ 観光・旅行- 240 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:39
美しい海を満喫できる沖縄の宮古島スキューバダイビング! 迷路のような洞窟と海底に降り注ぐ青い陽光、神秘的な世界を映像で紹介
体験・遊ぶ 動物・生物 観光・旅行- 122 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:55
レゴブロックの驚きの装置が盛りだくさん!約3,000万回再生されている大人気動画は絶対に見逃してはいけない!
体験・遊ぶ- 218 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:07
盆踊りを一年中楽しめる東京都新宿区「盆踊り居酒屋」って一体どんなスポット?一度は足を運びたい体験型エンターテイメント居酒屋は要チェック!!
体験・遊ぶ グルメ 観光・旅行- 59 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:13
キャンプ上級者おすすめ!最強のキャンプ虫対策8選!実際にキャンパーが使っている商品をはじめ、お子さんにも使える商品も
体験・遊ぶ- 69 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:50
【HANAZONO ZIP FLIGHT】北海道ニセコの世界最大級メガジップラインを動画で体験!
体験・遊ぶ 観光・旅行 自然- 96 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:45
山梨県富士吉田市にある人気遊園地「富士急ハイランド」で絶叫!世界一のアトラクションと一緒に楽しめる絶景を人気ヒーローが紹介!
体験・遊ぶ- 89 回再生
- YouTube
コメント