この記事もチェック
-
動画記事 3:14蓑曳鶏(みのひきどり)は美しさを追求した観賞用の鶏!凛とした姿が特徴的なニワトリは絶滅の危機にも。
動物・生物- 467 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:11可愛らしさと野生の鋭さを持ち合わせたツシマヤマネコの生活。天然記念物に指定されているツシマヤマネコの知られざる秘密!
動物・生物- 661 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:05国の特別天然記念物ライチョウと登山中に遭遇!絶滅危惧種でもあるライチョウの生態は?どこで出会うことができるの?
動物・生物自然- 643 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:36大興奮の捜索!幻のオオクワガタを捕まえろ!日本国産の貴重なオオクワガタはどんなスポットで採集できる?
動物・生物- 133 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:34愛らしい野鳥の姿に癒される!30種を超える日本に生息する野鳥の姿を動画でご紹介!あなたは何種の野鳥をご存知でしたか?
動物・生物- 146 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:01「岩場の神様」と呼ばれるエゾナキウサギってどんな動物?特徴的な甲高い鳴き声の可愛らしいウサギは北海道の大自然の中でしか出会えない貴重な生き物だった!
動物・生物- 3.73K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:10絶景の自然が広がる宮崎県の「猿の島」では、約100頭の猿が独自の文化を形成している?芋洗い行動など珍しい猿の生態が見られる幸島の特徴をご紹介!
観光・旅行- 198 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:58沖縄の天然記念物クロイワトカゲモドキが観察できる貴重な映像を紹介!トカゲのようでトカゲじゃない!?沖縄の大自然の中で生息する天然記念物は絶滅の危機に瀕している。
動物・生物- 750 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:37小柄でキュートな「アナグマ」の生態に迫る!日本に生息する「アナグマ」ってどんな動物?
動物・生物- 3.46K 回再生
- YouTube
日本の天然記念物「ニホンヤマネ」の可愛らしさに癒される!可愛い見た目とは裏腹の運動神経も見せる貴重な野生での活動シーンを堪能!
日本の山林に住む小動物ヤマネについて
今回ご紹介する動画「茅野レガシー~未来に残したい茅野遺産~#16「ヤマネ」」では、日本の固有種、かつ国の天然記念物に指定されている可愛らしい哺乳類「ヤマネ」を紹介しています。
ヤマネは山梨県と長野県をまたがる八ヶ岳をはじめ、日本全国の低山から亜高山帯まで広い地域に分布している齧歯目の動物です。
ヤマネは冬眠する間、民家の蔵や別荘の中に入り込んで丸まり、ふとしたところで遭遇する可能性もあるのです。
動画で紹介されている哺乳類ヤマネとは
ヤマネはネズミやリスなどの仲間である哺乳綱齧歯目ヤマネ科ヤマネ属に属している小型の哺乳動物です。
動画の0:10よりご覧になれるように、クリクリとした目と柔らかな体毛の可愛らしい見た目をしています。
天然記念物に指定されているため、捕獲や飼育することは禁止されています。
体長は6〜8センチで、背中に沿った黒い縦縞とふさふさのしっぽが特徴です。
食性は昆虫や果実を好物とする雑食です。
冬に備えて森中を駆け回ります。
動画の1:19からご覧になれるように、巣は木の幹の空洞や岩の割れ目などに作り、するどい指先の爪で垂直な木の幹を駆け上がっていきます。
細い枝にぶら下がったり、枝から枝へ飛ぶこともできる身軽な生き物です。
木の上に暮らす夜行性の生き物なので、なかなか遭遇することはできませんが、冬の時期になると土の中などに丸まって冬眠するため見かけることができるかもしれません。
丸まっている様子からヤマネは「マリネズミ」「コオリネズミ」とも呼ばれています。
冬眠中のヤマネは転がしても起きることはないくらい安心して熟睡しています。
動画では2:07よりヤマネの丸まった冬眠の様子をご覧になることができます。
別荘などに隠れているヤマネも春になると自然の山の中へ帰っていきます。
「生きた化石」ヤマネの歴史
ヤマネはヨーロッパではおよそ5000万年前、日本ではおよそ2000万年前の地層から化石が発掘されています。
つまりヤマネは恐竜絶滅の後であるおよそ5000万年前から地球に存在していたと言われています。
この時代といえば、恐竜以外にもアンモナイトや海生爬虫類が絶滅し、哺乳類や鳥類が繁栄した新生代の第三紀に出現していることになります。
もちろん人類が生まれる遥か昔から存在していたのです。
そんな古代から生態や形態を変えないヤマネは、まさに生きた化石といえるでしょう。
人類が登場したあとは、古代ローマ時代に貴族が珍味として食されていたことが記録されています。
ヤマネを壺に入れて木の実を与え太らせ、その後調理をしていたようです。
前菜やデザートとして、日常的に食されていました。
ペットとしてのヤマネ
ニホンヤマネは天然記念物として指定されているため、日本では飼育することはできませんが、ヨーロッパやアジアに生息する種類のヤマネはペットショップで見かけることができます。
飼育する際には、小動物用のケージに巣箱や水飲み、床材、回し車などがあれば十分です。
冬眠を始め、一年の半分を寝て過ごすことから「眠りネズミ」とも呼ばれており、その寝姿を楽しむのも飼育の工夫です。
冬眠から目覚めると繁殖シーズンになり、高音波の鳴き声でメスを誘います。
つがいで飼う場合はこの時期に繁殖が行われるので注意をしましょう。
未来に残したい貴重な小動物ヤマネ紹介まとめ
可愛らしい哺乳類ヤマネの紹介はいかがでしたか?
かつては準絶滅危惧種にも指定されていた、天然記念物である小動物ヤマネの生態について知ることができたと思います。
なかなか見ることのできない野生のヤマネの映像をお楽しみください。
-
動画記事 8:37柴犬は凛々しくて個性的な犬種!種類や性格、特徴を動画で学ぼう!
動物・生物- 425 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:24つぶらな瞳がかわいいペットとしても人気のモモンガを観察!ムササビやペットショップで見かけるフクロモモンガは何が違うの?日本に生息する野生のモモンガを知ろう
動物・生物- 4.84K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:26伊豆シャボテン公園の「元祖カピバラの露天風呂」動画でほっこりとした癒しの時を。頭に柚子を乗せたカピバラの可愛らしい貴重な入浴シーンはここ静岡県伊東市でしか見られない!?
動物・生物 体験・遊ぶ 観光・旅行- 3.96K 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:07野生のラッコに出会える【北海道霧多布岬】道東の海に生息するラッコの姿を陸から見られる人気の絶景ポイント
動物・生物- 4.22K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:06北海道全域に生息する「エゾシカ」ってどんな動物?野付半島の雪の中を移動する野生の群れが壮大!大自然の中でたくましく生きる姿と害獣問題について
動物・生物 自然- 1.34K 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:37小柄でキュートな「アナグマ」の生態に迫る!日本に生息する「アナグマ」ってどんな動物?
動物・生物- 3.46K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:02カピバラ入浴する姿にほっこり。埼玉県東松山市「埼玉県こども動物自然公園」のカピバラ温泉はかわいい入浴シーンが観察できる癒しのスポット!
動物・生物- 3.23K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:19錦鯉は「泳ぐ宝石」「泳ぐ芸術」と呼ばれる美しい鑑賞魚!みんなが知らない錦鯉の秘密を紹介!錦鯉の種類や特徴について知っておこう!
動物・生物 生活・ビジネス- 1.18K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:50野生のテンの姿を捉えた珍しい動画に注目!可愛らしい姿が特徴的なテンってどんな動物?飼育は可能?その生態や生活行動についてご紹介!
動物・生物- 2.15K 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:51危険度マックスの野生のニホンイノシシが目の前に!突進力のある成獣の姿は迫力満点!二ホンイノシシの特徴や種類を紹介!
動物・生物- 1.44K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:27福島県いわき市「アクアマリンふくしま」では、生きた化石「シーラカンス」の標本が見られる!国内のみならず世界的にも珍しい生物が大集合の水族館は人気の観光スポット!
動物・生物 観光・旅行 体験・遊ぶ- 262 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:43超希少!国の天然記念物に登録されている野生のヤンバルクイナの姿を捉えた貴重な動画を紹介!沖縄県国頭村の飛べない鳥のちょっと変わった可愛らしい姿をご覧あれ!
動物・生物- 920 回再生
- YouTube
4 コメント