この記事もチェック
-
動画記事 12:43京都の最高級松茸、丹波産の「松茸つぼみ」を様々な料理で食す!
グルメ- 33 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:05大人も子供も大好きな懐かしの味、ナポリタンのレシピを真似してみよう!ナポリタンって洋食なの?日本食なの?意外な起源も紹介!
グルメ- 66 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:15江戸時代の食事を料理本レシピに基づき再現した動画!江戸の食文化の謎に迫る!
グルメ伝統文化生活・ビジネス- 339 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:07茶筅茄子の切り方は?食卓に彩りを添えて!煮浸しもキレイにできる飾り切りのコツを料理人が伝授!
グルメ生活・ビジネス- 454 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:46名古屋のご当地グルメ味噌煮込みうどんを家で食べよう!老舗人気店「山本屋総本店」の味を再現に挑戦!
グルメ- 30 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:57芸術的な断面が美しい!飾り巻き寿司「四海巻き」の作り方を動画で紹介!お祝いやパーティーに華やかな一皿をプラスしませんか?
グルメ- 29 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:15貴重なタイラギを自ら捌いて最高の逸品を!江戸火鉢にくべられた炭で高級料亭に負けない味をいただく!
グルメ- 378 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:29岡山県津山地方のご当地B級グルメ「津山ホルモンうどん」のつくり方を紹介!ホルモンと野菜とうどんに、焼肉のタレをからめるだけ!簡単だけど超おいしい、やみつきレシピ!
グルメ- 24 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:42家庭で美味しい寿司が作りたい方へ!彩り鮮やかな海苔巻きのレシピ。
グルメ- 60 回再生
- YouTube
世界に認知されているお弁当をレシピ動画を見ながら作ってみよう!具だくさん・栄養満点のお弁当に舌鼓。
独自の日本食グルメ「お弁当」紹介動画
こちらの動画は「cook kafemaru」が公開した「Japanese Bento Lunch Box 秋だもん。色とりどり~うちのお弁当♪」です。
日本食文化のひとつともいえる「お弁当」
日本人は自分用に、あるいは家族のために職場や学校にお弁当を作って持っていくのが当たり前の光景となっています。
それもそのはず、お弁当の歴史は古く、「お弁当」という言葉自体は安土桃山時代には生まれています。
実はこのお弁当、海外では「Bento」と翻訳され、辞書にも載っているほど認知された日本食の文化なのです。
というのも、海外のランチはパンにハムやチーズを挟んだお手軽サンドが一般的。
そのため、日本食の基本である焼く・煮る・炒める・揚げる・蒸すという5つの方法で新鮮な食材を調理したお弁当は珍しいのです。
さらに、お弁当箱は海外では「Bento Box」と呼ばれ、お土産として人気の雑貨となっています。
海外ではサンドイッチをプラスチックなどのボックスにつめて職場や学校にもって行きますが、凝ったデザインはそうそうないのです。
そのため、日本のお弁当箱の色とりどりのデザインや豊富な形は珍しいようですね。
なかには、ご飯やおかずを入れる本体に加えて、スープを入れて保温できるタイプのお弁当箱もあります。
外食産業も発達している日本において、これほどお弁当が定着し、発展しているのも珍しいのではないでしょうか。
なかには低価格・早い仕出しをうたうお弁当専門店もあります。
お弁当はもはや日本の代表的なグルメのひとつと言っても過言ではないのです。
詰め方にも工夫がいるお弁当
おかずの詰め方にも工夫がいります。
ご飯とおかずを隙間無く詰めないと通勤・通学しているときに傾いて中身が潰れますし、汁気が多いとお弁当箱から染み出て鞄の中身が濡れてしまうからです。
こうして海外と比較してみると、日本のお弁当はおかずの詰め方にも結構気をつかうのですね。
製法にも時短の工夫を
海外では食事を作るにも効率を重視するためか、材料も簡単な調理で済ませることも多いですが、日本では朝早く起きてキッチンで仕込みをする方も少なくありません。
特にお弁当持参の学校に行く子供さんがいる家庭では、お母さんは毎朝大忙しです。
とはいえ、毎朝最初からおかずを作るのも大変なので、さまざまな時短製法が編み出されることも。
おかずを作り置きしたり、冷凍食品でチンしたり、いろんなアイデアがあります。
最近ではおかず用の冷凍食品もラインナップが増えてきました。
また、メニューをどうするかも悩みの種です。そんなときはブログサイトのレシピやクックパッドを参考におかずを作ります。
お弁当の人気断トツのメニューはから揚げ
お弁当グルメといえば、から揚げや玉子焼き、しょうが焼きが人気です。
一方で、凝った人のなかには、キャラ弁を作る方もいます。
作ったキャラ弁は毎朝写真にとってレシピと一緒にブログに載せる人も。
また、お弁当は家で作るだけではありません。
お弁当屋さんで買うこともありますし、ごはん持参のうえお惣菜屋さんで野菜やおかずを袋に詰めてもらうこともできます。
色々なメニューを楽しむことができるのでお惣菜グルメを楽しむのもいいですね。
日本のグルメ「お弁当」紹介まとめ
皆さん様々な工夫をしてお昼のグルメタイムを楽しんでいます。
もはや日本料理の職人技ともいっていいのではないでしょうか。
動画では、美味しそうなおかずの作り方が紹介されています。
おかずがひとつ、またひとつとできあがる様子は見ていて飽きませんよ。
たまにはお弁当グルメで日本食に舌鼓を打ちましょう!
-
動画記事 8:15江戸時代の食事を料理本レシピに基づき再現した動画!江戸の食文化の謎に迫る!
グルメ 伝統文化 生活・ビジネス- 339 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:41中国や韓国で愛されてきた伝統宮廷菓子「龍の髭飴」の目を見張る実演販売動画!陽気な職人が作り出す繊細な飴細工はまさに神業!
グルメ ショッピング- 2.35K 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:04和食に欠かせない人気海鮮食材「ウニ」を味わう!絶品のウニを料理人が素早く捌き、新鮮なうちに食す様子はあなたの胃袋を刺激する!
グルメ- 134 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:27沖縄県那覇市の国際通り屋台村で味わうダイナミックなヤシガニ料理!巨大なヤシガニのプリプリの食感は食通の舌をうならせる!
グルメ- 1.46K 回再生
- YouTube
-
動画記事 0:59幻の駄菓子「金花糖」は食べるのがもったいない美しい和菓子!石川県金沢市で雛祭りを彩る縁起物の秘密に迫る!
グルメ 伝統文化 祭り・イベント- 264 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:04埼玉県草加市の老舗お煎餅屋さんが作る手焼き「草加煎餅」のこだわりの素材と作り方をご紹介! 日本で古くから愛されている「煎餅」の秘密に迫る!
グルメ- 262 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:36岡山県和気町で愛される季節のご馳走「ズガニのかけ飯」を食す!地元に古くから伝わるモクズガニ漁の特徴や、モクズガニ料理のレシピを余すことなく紹介!
グルメ- 394 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:06おばあちゃんが作る伝統的な日本のおせち料理。そこには人生の教訓が詰まっていた!? まさみおばあちゃんのおせち料理を通して人生の本質が学べる動画
グルメ 伝統文化- 118 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:49甘い香りに思わず惹かれる!屋台のベビーカステラの実演販売は職人の手さばきが凄い!見ているだけでよだれが出てくる人気商品の秘密を徹底解剖!
グルメ ショッピング- 812 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:39和食の朝ごはんは日本人の元気の源!土鍋ご飯、味噌汁、焼き魚、玉子焼きと定番の和食メニューを楽しむ!
グルメ- 273 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:52屋台で大量の焼きそばを一気に作り上げる女職人のスゴ技・神業・職人技から目が離せない!お祭りの屋台の中でも特に人気を集める焼きそばはアレンジも自在な人気のメニュー!
グルメ- 564 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12石川県金沢市で愛される幻の魚「ゲンゲ」は見た目はグロテスクなのになぜ人気?ゼラチン&コラーゲンたっぷりで女性が喜ぶ絶品料理に!
グルメ- 716 回再生
- YouTube
コメント