この記事もチェック
-
動画記事 2:36
日本最古級の前方後円墳「箸墓古墳」の謎に迫る!奈良県桜井市にある箸墓古墳は卑弥呼の墓なのか!?名前の由来は?最新技術で古代の謎を解き明かす!
歴史- 1.17K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:35
青森県青森市の特別史跡「三内丸山遺跡」は日本最大級の縄文時代の遺跡!見どころが詰まった動画で歴史ロマンを堪能しよう
歴史- 176 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:45
鉄砲伝来の地、鹿児島県種子島はどんな観光名所?種子島銃に関するスポットを巡る歴史観光を楽しんでみよう!
歴史- 116 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:02
地下神殿のような栃木県宇都宮市の大谷資料館は見どころ満載!数々の映画やドラマのロケ地にもなっている神秘的な空間を動画で!
観光・旅行芸術・建築物- 105 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:46
大河ドラマ「真田丸」で大きな話題となった長野県上田市の上田城を紹介!戦国時代に名を馳せた名武将・真田幸村を知るには絶対に外せない歴史的観光スポット!
芸術・建築物- 204 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:00
日本代表する文化財・国宝「火焔型土器」の秘密に迫る!イギリスの大英博物館にも展示された世界を魅了する美しい大胆なデザインの土器を動画で堪能しよう!
歴史- 425 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:38
長野県諏訪郡「井戸尻考古館」制作の再現VTRで縄文時代の生活が丸わかり!遺跡から出土した石器、土器など。遺物から縄文人の生活を解き明かす!
歴史生活・ビジネス観光・旅行- 1.01K 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:25
岩手県西磐井郡「平泉」は世界遺産!中尊寺や毛越寺など観光スポットや見どころを凝縮した動画!東日本大震災後に咲く花々も
観光・旅行- 100 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:03
日本の歴代の天皇全125代をご紹介します。2019年に「令和」の時代が始まり、日本は新たな時代の幕開けとなった。
歴史- 27 回再生
- YouTube
縄文時代の暮らしが体験できる長野県諏訪郡の井戸尻遺跡!集落遺跡で発掘された竪穴式住居を空から見て当時の暮らしを想像してみよう!
長野県諏訪郡「井戸尻遺跡」竪穴式住居の動画紹介
こちらは「Solar Kanki」が制作した「井戸尻遺跡 竪穴式住居」は、長野県諏訪郡富士見町にある井戸尻遺跡の竪穴式住居をドローンにより上空からの撮影された動画です。
国の史跡を美しい映像でご覧になることができます。
自然の緑と茅葺屋根の色のコントラストも美しく、歴史好きや自然の映像が好きな人には必見の動画になっています。
こちらの記事では、竪穴式住居がある井戸尻遺跡の魅力を紹介します。
竪穴式住居がある井戸尻遺跡とは
竪穴式住居がある長野県諏訪郡富士見町の井戸尻遺跡は、江戸時代の集落遺跡で歴史好きには必見のスポット。
1966年に国の史跡(井戸尻史跡公園)に指定されています。
史跡指定を受けた際の石碑も公園内にあります。
井戸尻遺跡の周辺には八ヶ岳の湧き水を求めて作られた多くの遺跡があります。
今までは縄文時代は狩猟採集をしていると言われていました。
それが、長野県諏訪市出身の考古学者により、縄文時代の狩猟採集に異議を唱えたのです。
井戸尻遺跡を始め、中央高地の縄文遺跡の研究から、縄文時代も田畑を耕して生活していたのではないかと新しい説を唱えています。
竪穴式住居とは
竪穴式住居とは、地面に円形や方形の穴を掘り、複数の柱を立て、骨組みを造り、土や葦などで屋根や外壁を造った建物のことです。
風情のある外観は、見ているだけで心が和やかになります。
こちらの動画の0:06よりご覧になることができます。
ヨーロッパでは中石器時代から竪穴式住居の形態の建物が出現しています。
新石器時代になると世界各国でこのような住居で生活するようになり、普及していきます。
日本では旧石器時代後期から造られ始めたと言われています。
竪穴式住居がある井戸尻遺跡の見どころ
井戸尻遺跡のすぐ近くには、多数の重要文化財を展示している施設の井戸尻考古館・民俗資料館があります。
井戸尻や曽根などの出土土器や藤内遺跡出土品、坂上遺跡出土品、水煙渦巻文深鉢など約2,000点の文化財である出土遺物が展示されています。
井戸尻遺跡で発掘された住居跡地から竪穴式住居も移設され、細部まできちんと再現されています。
竪穴式住居も内部を見学することもでき、昔の生活に欠かせなかった囲炉裏を見ることができます。
また、縄文時代の住居、食物、衣類、土偶なども展示されています。
鑑賞していると、当時の生活を想像することができますよ。
古代グッズ作り手作り弓矢体験などのイベントも過去には開催されていました。
遺跡周辺は自然が豊富で、田んぼ、蓮、スイレン、アヤメなどを見ることができ、日本らしい風景を見たい人にもおすすめの場所です。
井戸尻遺跡内にある竪穴式住居も美しい緑の中にあり、インスタ映えスポットです。
こちらの動画の0:06よりご覧になることができます。
竪穴式住居がある井戸尻遺跡の記事のまとめ
「Solar Kanki」が制作した、「井戸尻遺跡 竪穴式住居」は、昔の住居である竪穴式住居を空撮している動画です。
井戸尻史跡公園の美しい映像に心奪われるはずです。
井戸尻史跡公園内には水車小屋や田んぼなど心癒される風景が広がっています。
気になる方はチェックしてみてください!
◆井戸尻遺跡・井戸尻考古館 施概要紹介◆
【住所】長野県諏訪郡富士見町境7053
【交通アクセス】JR中央本線信濃境駅下車 徒歩15分。
【入館料金】一般大人300円、一般小人150円(2020年4月時点)
【営業時間】9:00~17:00
【休館日】月曜日・祝日の翌日・年末年始
【駐車場】有り。普通車40台
【電話番号】0266-64-2044
【公式ホームページ】井戸尻考古館ホームページ
https://userweb.alles.or.jp/fujimi/idojiri.html
【トリップアドバイザー】井戸尻遺跡
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1120579-d12572092-Reviews-Idojiri_Archeological_Site-Fujimi_machi_Suwa_gun_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_C.html
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 2:31
100年前の日本では、庶民はどのように暮らしていた?第一次世界大戦中でもある大正時代の庶民の暮らしぶりを知ることができる、歴史的に貴重な写真の数々を紹介!
歴史- 9.54K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:26
100年前の日本人の服装、カラー化高画質動画で見る大正時代のまばゆい笑顔
歴史 生活・ビジネス- 655 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:56
戦後75年の今でも戦争の傷跡が多く残る東京都の「硫黄島」。太平洋戦争の激戦地は当時の悲惨な状況を現在に伝える。
歴史- 720 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:59
安土城は織田信長が天下統一を目指して建てた絢爛豪華な城!戦国時代の名武将の夢と野望が詰まった滋賀県近江八幡市にある幻の城の謎に迫る!
歴史- 307 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:39
仏像をCTスキャンしたら天才仏師の運慶の作品だった!?大迫力の芸術品は歴史を覆す大発見!
歴史 芸術・建築物- 187 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:51
京都府京都市「元離宮二条城」は徳川幕府の繁栄と終焉を見届けた城。人生で一度は見ておきたい京都の世界遺産を動画で
歴史- 181 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:38
長野県諏訪郡「井戸尻考古館」制作の再現VTRで縄文時代の生活が丸わかり!遺跡から出土した石器、土器など。遺物から縄文人の生活を解き明かす!
歴史 生活・ビジネス 観光・旅行- 1.01K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:36
日本最古級の前方後円墳「箸墓古墳」の謎に迫る!奈良県桜井市にある箸墓古墳は卑弥呼の墓なのか!?名前の由来は?最新技術で古代の謎を解き明かす!
歴史- 1.17K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:41
東京国立博物館の歴史ロマンを感じる埴輪や土器、銅鐸や土偶の数々を要チェック!なんと12万点が収蔵されている日本最大規模の東京都台東区の博物館で新たな発見!
歴史- 118 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:00
江戸時代にタイムスリップ!?栃木県日光市「日光江戸村」で楽しめる、華やかな着物に身を包んだ花魁が練り歩く姿は見とれてしまうほどの美しさ!
歴史- 831 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:45
鉄砲伝来の地、鹿児島県種子島はどんな観光名所?種子島銃に関するスポットを巡る歴史観光を楽しんでみよう!
歴史- 116 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:00
鹿児島県の上甑島で7000万年前の巨大草食恐竜の化石を発見!!いったいどんな恐竜が日本にいたの!?化石の島として有名になった甑島の発掘風景、調査風景を紹介!
歴史- 252 回再生
- YouTube
コメント