139
件
-
動画記事 4:42
青森県五所川原市「芦野公園」の津軽鉄道と桜トンネルの動画!「走れメロス号」の太宰治ゆかりの地!桜の見頃は?
自然 乗り物 観光・旅行- 73 回再生
- YouTube
青森県五所川原市「芦野公園」桜トンネル動画紹介 写真:青森県五所川原市芦野公園駅・ワンマン電車と桜のトンネル 今回は『ATV青森テレビ 公式チャンネル』さん制作の『あおもりカメラ歳時記「芦野公園の桜」Aomori Camera Saijiki "Cherry Blossoms in Ashino Park"』という動画を紹介します。 動画では、日本の東北地方・青森県御所川原市にある「芦野公園」の美しい満開の桜や、桜トンネルを走るレトロでかわいらしい列車「走れメロス号」の姿も紹介しています。うららかな春の日に、お花見をしているかのような気分にしてくれる動画です。 この記事では、「芦野公園」の桜の見頃、近年さらに人気が高まっている「金木桜まつり」の観光情報をご案内いたします。 まずは、広大な敷地に咲き誇る桜とレトロな列車の素晴らしい共演を動画でご覧ください。 日本の桜の名所100選に選ばれている「芦野公園」はどんなところ? 写真:青森県五所川原市芦野公園駅 「日本の桜の名所100選」に選ばれている芦野公園は、青森県五所川原市金木町(ごしょがわらしかなぎまち)にあります。春にはソメイヨシノを中心とした約1500本の桜が咲き誇る桜の名所です。 また、芦野公園はこの地に生まれた著名な作家・太宰治が、少年の頃によく遊んだ場所として知られ、公園内には、津軽三味線発祥の地碑のほか、太宰治文学碑や太宰治像もあり、文学ファンが一度は訪れたい場所とも言われています。 約80ヘクタールの広大な敷地には津軽鉄道が走り、レトロで可愛らしい駅舎なども残されています。また、桜のみならず秋には美しい紅葉も見られ、児童動物園やオートキャンプ場などもあるので、春以外の季節にも人気がある公園です。 芦野公園の桜の見頃はいつ?「走れメロス号」と桜の見どころもご紹介 写真:青森県五所川原市芦野公園駅・ワンマン電車と桜のトンネル 芦野公園の桜は、例年4月の中旬ごろに開花し、満開時期は4月下旬ごろ。 芦野公園は、園内に津軽鉄道が走る珍しい公園としても有名です。芦野公園駅周辺には線路を覆うように桜が咲き誇り、桜のトンネルを作っています。その中を列車「走れメロス号」が走る光景は園内最大の見どころとなっています。 【動画】2:54〜 桜と走れメロス号 2022年には、桜の見頃の時期に芦野公園駅周辺の桜のトンネルが初めてライトアップされました。光の演出により太宰治の作品を連想するような、幻想的な景色と列車の共演を楽しめます。 そのほか、芦野湖に映る桜や1800本の黒松の景色も素晴らしく多くの花見客の目を楽しませています。気候によって見頃の時期は前後するので、桜の開花情報を確認して訪れることをおすすめします。 「金木桜まつり」の開催はいつ? 2024年のイベント開催情報 写真:青森県御所川原市・金木桜まつりの灯篭 昭和初期から開催されている歴史のある「金木桜まつり」は、毎年30万人が訪れる人気イベント。 例年4月29日から5月のゴールデンウィーク頃に開催されますので、祭りの開催期間に合わせてお花見に訪れるのもおすすめです。 2023年は4年ぶりに「金木桜まつり」が開催されました。露店の出店やステージショー、スポーツ大会なども催されていました。2024年は4月29日~5月5日に開催予定ですが、桜の開花状況により20日から前倒しで開催されるようです。行事などの詳細についてのお知らせは4月上旬に発表されていたので、2024年の詳細は発表を待ちましょう。 芦野公園のアクセスや駐車場情報 写真:青森県五所川原市芦野公園駅・桜のトンネル 芦野公園への行き方は、電車であれば津軽鉄道「芦野公園駅」下車すぐ、車であれば津軽自動車道の五所川原北ICより約20分です。駐車場は、通常は無料ですが「金木桜まつり」開催期間中は有料です。 おすすめは芦野公園駅のレトロな旧駅舎のカフェ! 写真:青森県五所川原市・芦野公園駅旧駅舎 芦野公園駅のすぐそばにある赤い屋根の喫茶店「駅舎」は、旧駅舎を利用したカフェ。 お店の裏にあるプラットホームは、インスタ映えする撮影スポットとしても人気です。 アンティーク家具が配置された店内では、ドリンクやデザート、軽食などのグルメが楽しめます。お花見で歩き疲れたら、こちらで休憩するのがおすすめですよ。 【動画】1:45〜 赤い屋根の喫茶店「駅舎」 芦野公園の桜まとめ 写真:青森県五所川原市芦野公園駅・桜のトンネル 「芦野公園」の桜の見頃や見どころをご案内しました。動画で紹介されている美しく咲く桜の景色を見ると春が待ち遠しく感じますね。この春、青森県五所川原市へ観光に訪れる際には、桜トンネルを走るレトロな列車「走れメロス号」を見にぜひ芦野公園にも足をのばしてみてはいかがでしょうか。 ◆芦野公園◆ 【住所】青森県五所川原市金木町芦野84-170 【営業時間】24時間開放 【定休日】桜のシーズンは無休 【トリップアドバイザー】芦野公園 -
動画記事 8:44
奈良県三大庭園の「慈光院」「依水園」「西南院」の美しさにため息が出る。古くから受け継がれてきた日本庭園とは?
伝統文化 自然- 160 回再生
- YouTube
奈良県「慈光院」「依水園」「西南院」の日本庭園を堪能できる動画の紹介 こちらの動画は「urara Sarara」が公開した「[4K] Japanese Garden of NARA BEST 3 日本庭園・奈良 ベスト3」で、奈良県の三大庭園を4Kの美しい動画で紹介します。 1300年の歴史がある古都・奈良には、東大寺のある奈良公園などの観光名所が多く点在しています。 動画は、そんな奈良の中でも日本庭園にスポットを当てて紹介しています。 こちらの記事では、動画で紹介される「慈光院」「依水園」「西南院」の見どころや交通アクセスなどの観光情報をご案内します。 まずは、手入れの行き届いた美しい日本庭園を動画でご堪能ください。 奈良三大庭園の「慈光院」について 写真:奈良県・慈光院の日本庭園 動画の0:57より紹介される慈光院(じこういん)は、臨済宗大徳寺派の寺院です。 慈光院の日本庭園は、国の史跡及び名勝指定を受けています。 慈光院の日本庭園は、境内全体がひとつの茶席として作られていることが特徴です。 また、境内だけでなく視界に入る周辺の景色も借景として庭園に組み込まれています。 動画の2:40からご覧になれる建物は茅葺き屋根の素朴な書院で、重要文化財に指定されています。 座敷からは、日本庭園が楽しめる作りになっていますので、静かに畳の上に座って名園を堪能しましょう。 また境内の茨木門も見どころのひとつです。 慈光院への交通アクセスは、大和路線(関西線)「大和小泉」駅から徒歩約18分。 駐車場が用意されていますので車でのアクセスも可能です。 拝観料には、茶室でお抹茶の接待も含まれています。 境内の拝観の所要時間は約40分です。 奈良三大庭園の「依水園」について 写真:奈良県・依水園 動画の3:27より紹介される奈良市の中心部にある依水園(いすいえん)は、自然の山水の景色を写して作られた池泉回遊式庭園です。 こちらの奈良公園エリアの一角にある日本庭園は江戸時代前期に作られた「前園」と、明治期に築かれた「後園」で構成されています。 前園には、御用商人だった清須美道清が煎茶を楽しむ別邸として移築した「三秀亭」があります。 三秀亭では、日本庭園を愛でながら「麦飯とろろ」などのランチのお食事、和菓子と抹茶をいただくカフェとして利用が可能です。 後園は、実業家の関藤次郎が作った巨大な築山のある池泉回遊式庭園になっています。 こちらには、明治期に作られた書院造りの茶室「氷心亭」があります。 依水園では四季折々の彩りが楽しめ、桜やツツジ、藤、萩、青もみじなどが楽しめます。 秋は紅葉の美しさでも知られています。 また、依水園の敷地内には寧楽美術館(ねいらくびじゅつかん)があります。 所蔵品には、重要文化財の田能村竹田筆の絵画「亦復一楽帖(またまたいちらくじょう)などがあり、春秋に特別陳列されます。 交通アクセスは、近鉄奈良駅より徒歩約15分、またはバス約7分で、駐車場はありません。 寧楽美術館(ねいらくびじゅつかん)の入館を含む入園料が必要です。 依水園の隣には、やはり美しい日本庭園が楽しめる吉城園(よしきえん)もあります。 「西南院」について 写真:奈良県・西南院 動画の6:06から紹介される「西南院」は、當麻寺(たいまでら)の塔頭寺院の西南院庭園です。 日本庭園は「関西花の寺第二十一番霊場」で、しゃくなげとボタンの花が特に有名です。 また、「仏塔古寺十八尊第八番霊場」の札所として多くの人が参拝します。 西南院も池泉回遊式庭園となっており、本堂や天平建築の西塔があります。 みはらし台からは、この西塔と東塔を望むことができます。 また、庭園内には水琴窟があり、透き通る音色が心を落ちつかせてくれるでしょう。 西南院への交通アクセスは近鉄・南大阪線「当麻寺」駅から徒歩約15分。 有料駐車場もご用意されています。 寺院内の日本庭園を見学するには拝観料が必要です。 また、コース料理の精進料理をいただくこともできます。(要予約) 奈良三大庭園「慈光院」「依水園」「西南院」紹介のまとめ こちらの「[4K] Japanese Garden of NARA BEST 3 日本庭園・奈良 ベスト3」では、奈良県の美しい日本庭園を動画で紹介しています。 四季の移ろいが楽しめる静かな美しさを感じることのできる動画をぜひご覧ください。 【公式ホームページ】慈光院 http://www1.kcn.ne.jp/~jikoin/ 【公式ホームページ】依水園 https://isuien.or.jp/ 【公式ホームページ】西南院 http://taimadera-sainain.or.jp/ -
動画記事 8:10
納豆はなぜ体に良い?いままで知らなかった納豆菌の秘密を乳酸菌と共に紐解く!
グルメ 生活・ビジネス- 27 回再生
- YouTube
日本食を代表する食べ物「納豆」の魅力を紹介する動画について こちらは「納豆ちゃんねる」が公開した『【納豆】納豆菌の不思議な世界「なっとう いのちの力」 納豆菌と乳酸菌は助け合っていた!?』です。 納豆の不思議と魅力を紹介する動画です。 大豆の発酵食品である納豆は、日本人に馴染みのある食品です。 独特な粘りと香りがあり、和朝食の代表的なメニューのひとつです。 栄養価が高く健康に良いと知られていますが、この動画では乳酸菌との関係について納豆菌の全成長過程の画像を紹介しながら詳しく解説しています。 この記事では、動画で紹介される納豆と乳酸菌の関係についてご紹介いたします。 「納豆」の魅力とは? 写真:わら納豆 日本の食文化に深く根付いた作物「大豆」を水に浸し、蒸しあげて、納豆菌を噴霧、発酵・熟成させたものが「納豆」です。 納豆に欠かせない納豆菌とは、枯草菌(こそうきん)という細菌のひとつです。 納豆菌は枯草菌の一種で、稲の藁に多く生息し、日本産の稲の藁1本に、ほぼ1000万の納豆菌が付着しています。 糸を引く納豆のネバネバは、納豆菌の芽胞(がほう)と呼ばれる殻(胞子)です。 納豆菌はマイナス100℃〜100℃でも耐えることができ、胃酸にも負けず生きて腸まで辿り着く強い菌なのです。 納豆は栄養豊富で、ビタミンB2やビタミンK2も含まれます。 これらは肌を美しくする、子供の成長促進作用、疲労回復や肝臓機能・免疫力の向上、骨を丈夫にする機能、悪玉菌に対抗する作用などがあります。 また、アミノ酸類のナットウキナーゼは、血液中の血栓を溶かしてサラサラにする働きがある酵素としても注目されています。 ナットウキナーゼは熱に弱く、水分が多い状態だと50℃以上になると活性が急激に低下します。 しかし、完全に死滅・殺菌させる温度は120℃になるので最強の菌とも言われます。 納豆菌は、適度な環境に置くと芽胞から発芽して成長します。 線で成長する納豆菌は、不思議な模様を作り出します。 神秘的な顕微鏡動画は2:15からご覧になれます。 納豆菌と乳酸菌の関係とは? 写真:乳酸菌 腸内にはさまざまな菌が共存します。 例えば人体に有害なことの多く、また、増殖スピードが速い大腸菌も存在しています。 納豆菌と大腸菌を同じ湿度と温度の環境に置くと、納豆菌の増殖スピードは大腸菌よりずっと速いことが動画の4:54より紹介されます。 乳酸菌は、過酸化水素のある環境では活動が弱まります。 乳酸菌は過酸化水素を分解するカタラーゼ酵素がないからです。 このカタラーゼ酵素を納豆菌は持っているのです。 そのため、乳酸菌に納豆エキスを加えると、乳酸菌が活性化し勢いよく培養されて腸内環境を整える効果が高まるのです。 善玉菌でもある乳酸菌と納豆菌の培養の関係を収めた映像は、動画の6:18から紹介されます。 日本人の健康を支えてきた納豆菌を紹介する動画のまとめ こちらで紹介した動画『【納豆】納豆菌の不思議な世界「なっとう いのちの力」 納豆菌と乳酸菌は助け合っていた!?』は、納豆菌の不思議をとらえた実証映像で、日本人の健康を支えてきた納豆菌について紹介しています。 この動画で納豆菌の力の凄さがわかります。 納豆商品は、さまざまなものが販売されていて気軽に購入することができます。 私たちの健康を支える美味しい納豆をバランス良く食べて、発酵食品の効果を得てはいかがでしょうか。 -
動画記事 6:15
貴重なタイラギを自ら捌いて最高の逸品を!江戸火鉢にくべられた炭で高級料亭に負けない味をいただく!
グルメ- 176 回再生
- YouTube
江戸長火鉢でタイラギと日本酒をいただく動画の紹介 こちらは「てこ蔵・TEKOZO」さんが公開した「タイラギ -Pen shell-【Japanese food 江戸長火鉢】」で、木製の長火鉢にくべられた炭で、タイラギを焼いていただく動画です。 タイラギは、ホタテのように貝柱を食べる大型の高級貝です。 動画の0:06より一個400~600円の調理前のタイラギがご覧になれます。 動画では、ヒモとキモも調理していただきます。 こちらの記事では、タイラギついてご紹介いたします。 タイラギの捌き方も紹介されますので、まずはタイラギとはどんな貝なのかまずは動画をご覧ください。 高級貝「タイラギ」とは 写真:タイラギ(平貝) タイラギは、殻長30cm以上になる食用種の貝としては国内で最大級の二枚貝の一種です。 殻の表面に細かい鱗片上突起のある型(有鱗型)と鱗片状突起がなくて殻の表面の平滑なかた(無鱗型)があります。 産地は、瀬戸内海(播磨灘、大阪湾、備讃瀬戸、備後灘、周防灘、伊予灘)、伊勢湾、東京湾などで、内湾の砂泥底に生息します。 市場名は「平貝(たいらがい)」で、値段は1個400〜600円で販売されています。 タイラギの旬の季節は、動画では春から初夏と書かれていますが、佐賀県有明海漁業協同組合のホームページによると漁期は12月から3月です。 天然のタイラギは減少していて、有明海などで管理した環境での養殖生産が推進されています。 タイラギの食べられる箇所は基本的に貝柱で、薄く切って刺身でいただくことが最も多く、フライや天ぷら、塩焼きやバター焼、酢煮、みそ汁などでも食べられます。 また、ヒモやキモも食べられます。 動画で紹介されるタイラギの食べ方・レシピ 写真:長火鉢 動画では0:10より、タイラギの捌き方が紹介されます。 貝を少し開いて片側の貝柱を外します。 貝を開いてワタをはずして、貝柱のみにしたうえで、殻から貝柱をはずします。 ヒモとキモも用意します。 貝柱とヒモに塩を振っておきます。 動画でタイラギを焼くのは、江戸長火鉢と呼ばれるものです。 昔日本で使われていた引き出しがついた箱型の火鉢で、調理をしてそのままテーブルとしても使うことができます。 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:50から、炭が置かれた江戸長火鉢でタイラギを焼いていきます。 途中日本酒を飲みながら、一つの貝柱は網の上に直接置いて焼き、もう一つは酒を入れた殻の上で焼きます。 醤油をかけて、まずは直接焼いた貝柱をいただきます。 味はホタテに似ていて美味しいとレポート。 殻の上で焼く貝柱には、バターを入れてさらにふっくら香ばしく焼きます。 もう一枚の殻では、ヒモとキモをバター醤油で焼いていただきます。 ひもは肉厚で美味しく、キモは臭味なく味は薄めだそう。 江戸長火鉢でタイラギをいただく動画のまとめ こちらの「タイラギ -Pen shell-【Japanese food 江戸長火鉢】」は、タイラギの捌き方と食べ方を紹介しています。 タイラギという貝がどのようなものかお分かりいただけたのではないでしょうか。 高級貝で天然のものは減っているため、一般に販売されることは稀ですが、もしも見つけたらぜひ食べてみてくださいね。 日本酒と共に最高の逸品を味わってみてはいかがですか。 -
動画記事 7:08
廃タイヤを資源としたSDGsを北海道から発信!年間1億本も発生する廃タイヤはどのように生まれ変わる?
生活・ビジネス- 95 回再生
- YouTube
北海道の企業によるSDGsの取り組みを紹介する動画について こちらの動画は「HBCニュース 北海道放送」が公開した「廃タイヤをリサイクルで新たなモノへ!SDGs北海道から未来へWEEK⑤ 2021年12月3日放送」です。 SDGsに取り組む北海道札幌の企業を紹介する7分ほどのニュース番組です。 こちら記事では、SDGsの解説と動画でご覧になれる廃タイヤを資源として生まれ変わらせる技術を持つについてご紹介いたします。 22年も前から廃タイヤを資源としてとらえて技術を開発してきた企業の取り組みを知り、これからのSDGsを考えてみましょう。 SDGsとは 写真:SDGs SDGsの読みはエス・ディー・ジーズで、「持続可能な開発目標」を指します。 2030年までに持続可能でより良い世界目指す国際目標で、17の大きな目標があります。 今回、動画で紹介されるのは目標の12番にあたる「つくる責任 つかう責任」で、「持続可能な消費と生産のパターンを確保する」ための目標です。 つまり大量に廃棄処分される廃タイヤを、リサイクルできる資源に戻して、再利用するための取り組みです。 廃タイヤを資源にする技術を持つ札幌の企業とは 写真:廃タイヤ 動画の冒頭で紹介されるのは、札幌市厚別区にあるサンピアザ水族館の水槽です。 水槽の浄化装置には、動画の1:13からご覧になれる藻やカビの発生を抑える「防かびポン」が入っています。 防かびポンにより、綺麗な水槽を保ちやすく、掃除の頻度を減らすことができます。 防かびポンは抗菌メッキ皮膜を粉砕したもので、この粉砕技術は廃タイヤの粉砕技術が原点になっています。 防かびポンを開発したのは、札幌の「寿産業」です。 寿産業は、製鉄工場で1000℃以上に熱した鋼材を伸ばすときに使う補助装置「ローラーガイド」を作ることを本業としています。 国内約8割のシェアを持つローラーガイドですが、それだけに頼っていてはいけないと22年前に新しい分野に乗り出しました。 廃タイヤのリサイクルは、燃料として熱利用するリサイクルが65%と最も多く、原型加工利用(ゴムの再利用)は17%程度しかありません。 その廃タイヤを回収して、素材に戻すマテリアルリサイクルに寿産業は挑みました。 タイヤには鉄の線やメッシュも入っているためそれらを取り出し、弾力のあるゴムを粉砕する技術を開発することはとても難しいものでした。 寿産業は、「二酸化炭素を出さないことを考えると、リサイクルは絶対に必要」と考え、廃タイヤのリサイクルに特化した機械を開発しました。 廃タイヤをリサイクルしたゴムチップで作られるもの 画像引用 :YouTube screenshot 廃タイヤを粉砕したゴムチップを利用して作られるゴムマット(透水ラバーシート)とゴム長靴が、動画の5:40から紹介されます。 ゴム長靴は、粉砕技術をいかして0.06ミリという超微粒子のゴム粉で作られています。 この再生ゴムは新しいタイヤを作ることもできます。 廃タイヤを原料としたサンダルやバック、クレピアパウダー、安全靴用抗菌インソール、クレピアファイバーに生まれ変わらせて販売しているメーカーもあります。 現在の日本の廃タイヤの処理方法は? 写真:車のタイヤ 廃タイヤは産業廃棄物となり、自治体のごみに出すことはできず、処理業者に引き取ってもらう必要があります。 新しいタイヤを購入し交換する場合に販売業者で無料回収してもらう他、まだ使用できる中古タイヤであれば買い取りをしてもらうことも可能です。 今回ご紹介した廃タイヤをゴムチップにして再利用する方法の他に、油化装置で再生油と金属、ゴムにする方法もあります。 また、タイヤの溝の部分のみを張り替えて利用する「更生タイヤ」は、廃タイヤそのものを少なくする取り組みとして注目されています。 この更生タイヤはグリーン購入対象商品となっています。 廃タイヤを資源にする企業紹介動画まとめ 「廃タイヤをリサイクルで新たなモノへ!SDGs北海道から未来へWEEK⑤ 2021年12月3日放送」は、廃タイヤを粉砕する技術を持つ企業を紹介しています。 毎年約1億本、約100万トンの廃タイヤが発生し、取り巻く問題は深刻化しています。 廃タイヤを燃やして処理するだけでは環境負荷が大きく、資源の無駄遣いになります。 CO2削減効果や省エネルギー、省資源を目指すためには、廃タイヤを資源として利用することが重要なのです。 廃タイヤを資源にする企業とその取り組みについて動画でぜひご確認ください。 -
動画記事 2:59
静岡県富士宮市「富士山開山祭(富士山お山開き)」は登山シーズンの始まりを告げる神事!山伏たちが日本の最高峰「富士山」の安全を祈念する入山式は神秘的!
観光・旅行 祭り・イベント 自然- 73 回再生
- YouTube
富士山の開山を祝う静岡県富士宮市「富士山開山祭(富士山お山開き)」動画紹介 こちらの動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「Fujisan Kaizan climbing ceremony - Murayamasengen Shrine - Shizuoka 4K」です。 富士山の登山シーズンの始まりを告げる富士山開山祭(ふじさんかいざんさい)の様子を紹介する動画です。 静岡県と山梨県にまたがる日本の最高峰の富士山には4本の登山ルートがありますが、冬の間は閉山されています。 例年7月に、動画でご覧になれる富士登山者や登山道関係者の安全を祈念する富士山開山祭がおこなわれて、登山シーズンがスタートします。 こちらの動画では、静岡県富士宮市にある村山浅間神社でおこなわれる開山式(富士山お山開き)の様子を紹介しています。 村山登山道の入り口に位置する村山浅間神社は、修験者(山伏)の地でした。 神秘的な登山道の入り口や修験者による御焚き上げの儀式をぜひ動画でご覧ください。 富士山開山祭がおこなわれる村山浅間神社(富士山お山開き)とは 写真:村山浅間神社 村山浅間神社は、静岡県富士宮市村山にある神社で、全国にある浅間神社の一社です。 富士登山、富士山信仰の拠点で冨士修験の聖地でした。 富士山村山口登山道の入り口は、富士山の神秘的な雰囲気が感じられます。 また、境内には静岡県指定天然記念物の大杉とイチョウがどっしりと佇みます。 動画の0:29の鳥居が映る映像から村山浅間神社の境内が紹介されます。 富士山開山祭(富士山お山開き)を詳しく! 画像引用 :YouTube screenshot 富士山開山祭(富士山お山開き)は、富士山本宮浅間大社、富士山新五合目富士宮口、村山浅間神社でおこなわれます。 また、富士山開山祭の前日には、富士山開山前夜祭が開催されます。 富士山開山前夜祭では、金鳥居公園から富士山吉田口登山道の基点である北口本宮冨士浅間神社まで富士講パレードがあり、太々神楽奉奏のあと、茅の輪くぐりなどの夏越大祓(神楽殿横)、前夜祭神事(昇殿)が執り行われます。 富士山開山祭では、富士山本宮浅間大社で開会宣言の後、宮司祝詞奏上・玉串奉奠、富士山周辺で汲める湧水献上などが行われます。 村山浅間神社で富士山入山式、正式参拝、修験者の禊式(みそぎしき)、護摩焚き神事、お山開き式、開山宣言などが行われます。 夜は富士山本宮浅間大社で手筒花火があがります。 お祓いなどの様子は、動画の1:34からご覧になれます。 富士山開山祭の後には、山岳救助隊の出発式があるほか、ミス富士山コンテストのお披露目と引き継ぎがあり、回廊では原材料「みつまた」で作られた和紙で作った照明の「ふじの山 かみ灯りコンテスト」の作品が展示されます。 あわせて富士山の湧水への感謝と五穀豊穣を祈る御田植祭も執り行われます。 富士山開山祭の翌日には、富士山頂上にある富士山頂上奥宮にて久須志神社開山祭がおこなわれます。 開山期には御朱印の授与もあります。 そして富士山の閉山を迎える前の8月に富士山頂上奥宮で久須志神社閉山祭がおこなわれて、富士山の開山中の行事が終了します。 富士山開山祭紹介のまとめ こちらの動画「Fujisan Kaizan climbing ceremony - Murayamasengen Shrine - Shizuoka 4K」では、4Kの美しい映像で村山浅間神社で執り行われる富士山開山祭の神事がご覧になれます。 村山浅間神社への交通アクセスは、東海旅客鉄道身延線富士宮駅から車で約20分です。 周辺には駐車場の用意もあります。 この動画をご覧になって、まずはその神聖な雰囲気を味わってみてはいかがですか。 【公式ホームページ】富士山開山前夜祭 - 【公式】富士吉田市観光ガイド https://fujiyoshida.net/event/147 -
動画記事 0:59
幻の駄菓子「金花糖」は食べるのがもったいない美しい和菓子!石川県金沢市で雛祭りを彩る縁起物の秘密に迫る!
グルメ 伝統文化 祭り・イベント- 163 回再生
- YouTube
石川県金沢市で雛祭りに飾られる金花糖を紹介する動画について こちらの動画は「nippon.com」が公開した「【4K動画】北国の雛(ひな)祭りを彩る金花糖:石川県金沢市| nippon.com」です。 女の子の健やかな成長を願う毎年3月3日の日本の伝統行事である雛祭り(桃の節句)で雛人形とともに飾られる縁起物の砂糖菓子「金花糖(読み方:きんかとう)」を紹介する動画です。 石川県金沢市では、北国の長い冬の終わりとともに訪れる桃の節句をカラフルに演出する和菓子文化として幻の駄菓子「金花糖」を飾る伝統が続いています。 こちらの記事では、金花糖の文化や風習について解説します。 動画では、雛壇の雛人形とともに飾られる、鯛やヒョウタンなどが形作られた金花糖が紹介されます。 まずは動画で金花糖とはどのようなものなのか、是非ご覧ください。 動画でご覧になれる金花糖とは 写真:雛人形 江戸時代、加賀百万石の城下町だった金沢で、雛祭りに君主に献上された南蛮菓子・金平糖(こんぺいとう)や有平糖(あるへいとう)が金花糖の発祥・ルーツと言われています。 加賀藩政期以降は、雛人形とともに飾られる砂糖菓子として庶民にも広がり、結婚式の引き出物としても利用されました。 金花糖の作り方・製造方法は、煮溶かして水飴状になった白ザラ糖(ザラメ)を、熟練菓子木型職人が彫った木型に流し込み、徐々に冷やしながら中を空洞にして作られます。 そのあと型から出して、和菓子職人が一つ一つ食紅で彩色して完成します。 金花糖は、気温・水温・湿度などを見極めて作る技術のいる繊細な手作りの品なのです。 画像引用 :YouTube screenshot 金花糖では、鯛やハマグリ、サザエなどの魚介、たけのこやナス、キュウリなどの野菜、キノコ、桃やブドウなどの果物と海の幸・山の幸が形作られます。 他にオシドリなどの縁起物も作られます。 金花糖と似た商品で「琥珀糖」がありますが、琥珀糖は砂糖と寒天で作られるという違いがあります。 金沢の老舗和菓子屋が現在も丁寧に手作りされていて、通販で山本製菓やまんねん堂などの商品を購入することも可能です。 熟練の和菓子職人でないと作れない手の込んだ難しいお菓子なので、2〜3アイテムの小さな飾りでも価格は3000円程度、大きなものは1万円を超えるものもあります。 また、桃の節句の時期のみと、期間を限定して販売されることが多くなります。 動画の0:20からは、金花糖がアップで捉えられますので、色鮮やかで繊細な手仕事をご確認ください。 また、飾り終わった金花糖はどうするのか気になられる方もいらっしゃると思います。 金花糖の一番多い利用法は、煮物料理の味付けです。 ほかに、小さく砕いてアメのようにおやつとしていただいたり、コーヒーに入れたりも。 金花糖はお砂糖として使えるゴミが出ない飾りなのですね。 ハッカ味も販売されており、そのまま気軽に食べれる商品もあります。 石川県金沢市の春の訪れを告げる風物詩・金花糖のまとめ 動画「【4K動画】北国の雛(ひな)祭りを彩る金花糖:石川県金沢市| nippon.com」は、雛人形とともに飾られる金花糖を美しく鮮明な画像で紹介していますので、ぜひ動画をご堪能ください。 この動画をご覧になってカラフルでどこかユーモアのある可愛らしい金花糖の魅力に気づかれたら、春の訪れとともにご自宅に飾られてみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 4:06
「日本三大夜桜」で有名なライトアップされた美しい桜のトンネルを歩く!「上野公園」「弘前公園」「高田公園(高田城址公園)」で幻想的な夜のお花見を楽しむ。
観光・旅行 祭り・イベント 自然- 412 回再生
- YouTube
上野公園・弘前公園・高田公園の夜桜を堪能できる動画の紹介 こちらの動画は、「Discover Nippon」が制作した「4K 日本三大夜桜 上野公園 弘前公園 高田公園 Top3 Night cherry Blossom 夜桜の名所 sakura hanami 花見 Cherry blossom evening」です。 日本三大夜桜の名所として知られる上野公園・弘前公園・高田公園の幻想的な景色を、4Kの美しい映像でたっぷり見せてくれます。 この記事では、上野公園・弘前公園・高田公園の夜桜イベントの観光情報をご紹介いたします。 まずは、動画で美しく咲き誇る満開の桜の幻想的な景色を堪能してください。 きっとこれらのスポットに実際に足を運びたくなることでしょう! 動画で紹介されている上野公園はどんな観光スポット? 写真:東京都台東区・上野公園の夜桜 動画の0:19より紹介される上野公園は、東京都台東区にある日本で最初につくられた歴史のある都市公園で、「上野恩賜公園」が正式名称です。 「日本の歴史公園100選」にも選ばれている広い敷地内には上野動物園や博物館・美術館、スタバなどのカフェがあります。 また、「日本さくら名所100選」にも選定され、出店や屋台が並ぶお花見シーズンには延べ330万人近い人出があります。 上野公園では、寒桜からソメイヨシノまで50種・約800本の桜があり、約2カ月間お花見を楽しむことができます。 特に人気のある桜のスポットは「さくら通り」と「不忍池」まわり、重要文化財「清水観音堂」になります。 上野公園の『うえの桜まつり』の期間は、2024年は3月17日~4月9日まで。 お祭りの期間中は800個の「ぼんぼり」に明かりが灯され幻想的なライトアップされた景色をつくります。 上野公園への交通アクセスは、各線「上野駅」から徒歩2分、京成本線「京成上野駅」から徒歩1分です。 動画で紹介されている弘前公園はどんな観光スポット? 写真:青森県弘前市・弘前公園の夜桜 動画の3:02から紹介されるのが、青森県弘前市にある「弘前公園」です。 弘前公園の見どころは、弘前城天守閣や3隅櫓で国の重要文化財に指定されています。 弘前公園には52種・約2,600本の桜が咲き誇ります。 特に知られているのが1914年に植栽された大枝垂れ(シダレザクラ)です。 夜桜が楽しめる『弘前さくらまつり』の期間は、2024年4月19日~5月5日まで。 ほかに予約制の「観桜会」があり、津軽の郷土料理をいただきながらお花見でき、手ぶらで行けることから人気があります。 交通アクセスはJR弘前駅から徒歩20分、周辺には駐車場もあります。 動画で紹介されている高田公園(高田城址公園)はどんな観光スポット? 写真:新潟県上越市・高田城址公園(高田公園)の夜桜 動画の5:19から紹介されるのは高田公園です。 こちらは令和2年4月1日に「高田城址公園」に名称を変更されました。 新潟県上越市にある高田城址公園(高田公園)は、復元された高田城三重櫓や市立総合博物館(歴史博物館にリニューアル)、スポーツ施設などがある約50ヘクタールの広い公園です。 「ぐるっと信越」のサイトでは高田公園のライブカメラも確認できます。 また、桜のほか蓮の美しさも有名です。 高田城址公園(高田公園)では、「ぼんぼり」に照らされる約4,000本のソメイヨシノの絶景が楽しめます。 夜桜が楽しめる「高田城址公園観桜会」は、2024年3月29日~4月14日に行われます。オープニングを彩る花火や、ステージイベント、フォトコンテストなど、さまざまな催しも予定されています。 高田公園への交通アクセスは、北陸新幹線「上越妙高駅」から車で10分。駐車場の用意もあります。 日本三大夜桜「上野公園」「弘前公園」「高田公園」紹介まとめ こちらの動画は、夜桜が美しい日本三大夜桜のスポットをじっくり紹介しています。 ライトアップされて薄ピンクに輝く夜桜の絶景をぜひご堪能ください。 桜の季節にはあなたもこれらのスポットに実際に足を運んでみてはいかがですか? 【公式ホームページ】上野恩賜公園 Ueno Park 公式ホームページ - 東京都建設局 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html 【公式ホームページ】弘前公園 https://www.hirosakipark.jp/ -
動画記事 3:21
山形県尾花沢市「銀山温泉」ノスタルジックな光景を動画で!まるで映画「千と千尋の神隠し」の舞台のよう!人気の旅館もご紹介
観光・旅行 ホテル・旅館 現代文化- 239 回再生
- YouTube
山形県尾花沢市「銀山温泉」動画紹介 『Japan Videography』さん制作の『【4K UHD】銀山温泉の夜景 大正浪漫を感じる幻想的な温泉街』という動画を紹介します。 動画では、オレンジ色の街灯に照らされた幻想的な夜の銀山温泉(ぎんざんおんせん)を紹介しています。 銀山温泉は、山形県尾花沢市にある全国的に知られる人気の温泉街。銀山川の両側には、大正時代から昭和に建てられた独特な洋風3〜4層の木造建築の旅館が建ち並び、ノスタルジックな風景をつくっています。 実際には特定のモデルはないそうですが、銀山温泉は、まるでジブリ映画「千と千尋の神隠し」の舞台を思わせるノスタルジックな雰囲気。 こちらの記事では、銀山温泉の観光情報や旅館の情報を解説します。まずは動画で、大正ロマンが感じられる夜の温泉街をぜひご堪能ください。 銀山温泉の春夏秋冬、季節ごとの楽しみ方 写真:夏の銀山温泉 山形県の秘境といわれる銀山温泉。山形新幹線もあるほか、羽田や伊丹、名古屋からは飛行機で山形空港まで行くこともできるので、アクセスは良好。 自家用車で訪れる場合は、銀山温泉の手前の駐車場に停めてバスで温泉街に移動します。 四季を通じて魅力溢れる銀山温泉。春は山桜が咲き誇り、山菜が美味しい季節。夏の気候は過ごしやすく、「しろがねの滝」まで散策コースを鳥のさえずりや渓流の水音を楽しみながら歩いてみるのもおすすめ。紅葉狩りができる秋は、きのこ料理などの秋の味覚も満喫できます。 そして、最も人気があるのが冬の銀山温泉です。深い雪の景色に、街灯がオレンジ色に映り幻想的な雰囲気がさらにアップ。寒い季節の温泉はまた格別ですね。 「共同浴場しろがね湯」での日帰り入浴や「和楽足湯」などもあり、気軽に温泉が楽しめる銀山温泉は、宿泊を伴う旅行はもちろん日帰りもおすすめの温泉街です。 銀山温泉の人気旅館は予約が取れない?予約はいつするべき?人気旅館もご紹介 写真:銀山温泉の人気旅館 銀山温泉に旅館は13軒あります。人気はやはり冬、特に冬の週末は予約が取れないので、早めの予約がおすすめです。ほとんどの宿がネット予約に対応していて、3か月〜7か月先の予約が可能。お目当ての旅館がある場合は早めに公式サイトでチェックしてみてください。 ここからは動画に登場する旅館を含め、銀山温泉の人気旅館をいくつかご紹介しましょう。 【能登屋旅館】 大正10年に建てられた3階建ての建物に、4階の談話室がのった特徴的な建物は、国の登録文化財にも指定されています。 大浴場のほか、露天風呂や洞窟風呂もあり、落ち着いたつくりのお部屋でゆったりとした時間を過ごすことができます。 大正ロマン溢れる能登屋旅館の外観をご覧いただけます。 【動画】 1:41〜 能登屋旅館 【藤屋】 隈建築設計事務所が設計したモダンな木造3層の旅館です。お部屋もお風呂も木がふんだんに使われている癒しの空間です。 藤屋のモダンな外観をご覧いただけます。 【動画】 2:23〜 藤屋 【古勢起屋別館】 大正ロマンを感じる旅館です。内湯が2つあり、姉妹旅館の「銀山荘」のお風呂も利用できます。またホームページでは、銀山温泉のライブカメラを確認することも。 【銀山荘】 比較的新しい建物の銀山荘は、清潔感あふれる露天風呂や内風呂などのほかに、岩盤浴施設もあり、じっくりと芯から体を温めることができます。 【古山閣】 木造建築の建物と温泉、旬の素材を活かした料理でもてなす旅館です。お風呂は内風呂2つに貸切露天風呂があります。 銀山温泉の周辺観光とグルメスポットについて 写真:山形県・白銀公園の白銀の滝 銀山温泉のすぐ奥の白銀公園には散策路があります。「白銀の滝」などの雄大な滝や「洗心峡」「延沢銀山遺跡」などの観光スポットを体力と時間に合わせて散策することができます。 温泉街には、魅力的なグルメやお土産屋さんも軒を連ねています。老舗「野川とうふや」さんでは、立ち食いそばならぬ「立ち食い豆腐」をいただくことができますよ。 そのほか、打ちたてのそばが食べられる蕎麦屋さんや、銀山グルメとして「カリーパン」も人気です。 周辺観光には、桜や新緑、紅葉など四季折々の景色が楽しめる「徳良湖(とくらこ)」もおすすめ。さらに足をのばせば、「山形美術館」山形県郷土館「文翔館」などの観光スポットへ行くこともできます。 「銀山温泉」まとめ 思わずため息が漏れるほど幻想的な景色の「銀山温泉」。レトロな風景は、インスタ映え間違いなし!東京や大阪などから行ける銀山温泉ツアーも各旅行会社から販売されていますので、お目当ての旅館に宿泊し温泉と美味しい料理を堪能してみては? ノスタルジックな温泉街でゆったりとした時間を過ごし、古き良き日本を体験してみてください。 【トリップアドバイザー】銀山温泉 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023680-d13226348-Reviews-Ginzan_Onsen-Obanazawa_Yamagata_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 2:40
長野県「鹿島槍スキー場」でスキーやスノーボードを楽しむ!真っ白なゲレンデと充実の施設に大満足!
体験・遊ぶ- 29 回再生
- YouTube
鹿島槍スキー場(かしまやりスキーじょう)の魅力を紹介する動画について こちらの「KashimayariSV」が公開した「鹿島槍スキー場公式PV HAKUBAVALLEY kashimayari snow resort」は、鹿島槍スキー場を紹介する公式動画です。 長野市郊外の日本アルプスの山間部にある白馬は、日本国内のスキー場の中でも人気のあるエリアです。 動画で紹介されている鹿島槍スキー場は、白馬エリアの中でもアクセスのしやすい場所にあり、ゲレンデからは鹿島槍ヶ岳や爺が岳といった北アルプスの山々を望むことのできるスキー場です。 自然あふれるスキー場には、猿やニホンカモシカもあらわれます。 雪質のよいたっぷりの積雪のあるゲレンデとダイナミックなコースのほか、スノーボード用のレールやバンクなどの設備が用意されたパークも楽しめます。 そのほか、レストランや露天風呂、宿泊施設もそろう鹿島槍スキー場の魅力を、まずは動画でお楽しみください。 動画で紹介される鹿島槍スキー場はどんなスキー場? 写真:スキー 鹿島槍スキー場は、長野県大町市平鹿島槍黒沢高原にあり、10以上の豊富なコースバリエーションをほこるスキー場です。 動画の0:32からは「一本ブナダウンヒルコース」を気持ちよく滑る様子が紹介されています。 終点近くには「中綱フリースタイルパーク」があり、スノーボードパークになっています。 また、ロングダウンヒルコースではなんと5,000mのロングクルージングも楽しめます。 ほかに小さな子どもが楽しめる「しましかキッズパーク」や託児所も完備。 動画の0:59からは「鹿島槍アルペンイン」が紹介されます。 こちらには食事のできるレストラン、スキーリゾートを楽しむセレクトショップ「ゲレスポ」、地域限定のお土産品をそろえる売店のほか、屋上には周辺の山々を望みながらゆったり温泉に浸かれる露天風呂も用意されています。 さらに直営宿泊施設には、お手軽料金で泊まれるドミトリー、グループで泊まれるグループルームを利用することができます。 ほかにも近隣ホテルでの宿泊とリフト券がついたお得なセットも用意! 家族で訪れ、雪山を滑った後にゆっくりと温泉で浸かる最高の贅沢を楽しめます。 鹿島槍スキー場の観光情報 写真:大糸線信濃大町駅 鹿島槍スキー場への交通アクセスは、自家用車で行き駐車場に停める以外に、電車の場合は大糸線信濃大町駅を下車して予約不要の無料シャトルバスでアクセス可能です。 ほかにも、松本や長野からリフト券を購入すれば実質無料シャトルバスも走ります(こちらは要予約) リフトの営業時間は通常8:30~16:00、ナイター営業も行っています。 また、スキー&スノーボードレンタルやリフト券などはWEB予約が可能になっています。 鹿島槍スキー場まとめ こちらの動画では、鹿島槍スキー場の魅力をたっぷりご紹介しています。 鹿島槍スキー場のキャラクター「しましか」くんにも、実際に会えるかもしれません。 ゲレンデコースや施設が充実している鹿島槍スキー場を堪能したい方は、ぜひ動画をご覧ください。 【公式ホームページ】鹿島槍スポーツヴィレッジ(鹿島槍スキー場) https://www.kashimayari.net/ 【トリップアドバイザー】鹿島槍スポーツヴィレッジ https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021316-d2638047-Reviews-Kashimayari_Sports_Village-Omachi_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html