この記事もチェック

この記事もチェック

日本の伝統工芸「九谷焼」の染め付けを撮影した動画をご紹介!

こちらは「日本の伝統工芸品・九谷焼の染め付け」の紹介をする動画です。

九谷焼石川県金沢市周辺で江戸時代頃から作られているという、起源の古い焼き物です。この当時に作られたものは古九谷焼と言われています。
現在では石川県小松市、加賀市、能美市が九谷焼の産地として有名です。
動画で作られているのは、日本を代表する九谷焼の窯元である上出長右衛門の作品。
ほんの1分ほどの動画ですが、日本の伝統技術である陶器の染め付けの技法の美しさや、職人の手際の良い工程が余すことなく表現されています。

伝統工芸品「九谷焼」の作り方や染め付けの文化とは?

九谷焼 絵付けの画像
画像引用 :YouTube screenshot

日本文化を感じさせてくれる九谷焼の染め付けには、酸化コバルトと呼ばれる特徴的な液体材料を使います。
芸術品のような九谷焼は、動画にあるような筆を自在に操って、精密な文様を描いていくという匠の技で生産されています。
原料となる茶色っぽい酸化コバルトで九谷焼の陶器に模様を描き、そののちに窯で陶器を本焼きします。
すると、茶色い酸化コバルトで描いた模様は本焼き後に青っぽい美しい色に変化するのです。九谷五彩といわれる、緑・黄・紫・紺青・赤で絵付けされたスタイルは、色絵 (五彩手)と呼ばれています。

動画で紹介されている「九谷焼」の作品はどこで手に入る?

有名な職人や作家が絵付けをした伝統工芸品の九谷焼は、美術品のような完成度なので、かなりの高額で販売されることもあります。
しかし、中にはお手頃のお値段で購入できる九谷焼の作品もありますよ。

伝統工芸である九谷焼の食器は、金沢の美術館や磁器・陶器市などで見学、購入が可能です。
日本伝統文化を感じさせてくれる九谷焼の茶碗や豆皿、小皿、湯呑み、猪口、花瓶、急須といった種類の作品を購入し、日々の生活に取り入れてみましょう。これらの商品は楽天やamazon(アマゾン)などのインターネット通販でも購入可能です。
また、九谷焼の絵付けを体験できる工房に行くのもおすすめです。
深い歴史をもつ上質な陶器を食卓に用意すれば、日本の伝統文化をより深く感じることができますね。

伝統工芸品「九谷焼」の染め付け動画まとめ

九谷焼の画像
画像引用 :YouTube screenshot

動画からも分かる通り、伝統工芸品である九谷焼は1つ1つ職人の手仕事によって染め付けられています。

日本の伝統工芸である九谷焼の文化は、職人の精密な染め付け技法によって伝承されてきました。
ぜひもう一度動画をチェックし、日本の伝統工芸として名高い九谷焼の見事な染め付けの技法の美しさを堪能してみてくださいね。

この記事を書いた人
最終更新日 : 2021年5月20日
日本
坂崎 なお(Nao Sakazaki)
日本の文化や伝統に興味津々!ステキな風景を紹介していきます!

地図・アクセス(Googleマップ)

職人による精巧な絵付けの技法がすごい!日本に古くから伝わる石川県の伝統工芸品「九谷焼」の染め付け文化ってどんなもの?美しい九谷焼の購入方法もご紹介!
この記事が気に入ったらフォローしてね

あなたへのおすすめ