この記事もチェック

この記事もチェック

京都府京都市の下鴨神社「流し雛」動画紹介

今回は『京都新聞』さん制作の『【過去動画】下鴨神社「京の流しびな」』という動画を紹介します。

例年3月3日に行われている下鴨神社の「流し雛(ながしびな)」。まだ寒さが残る早春、御手洗川(みたらしがわ)の上空に広がる静謐な空気と梅のつぼみが春の到来を感じさせてくれます。

十二単(じゅうにひとえ)をまとったお雛さま、衣冠装束のお内裏さま、ゆるキャラなど。和紙で作られたお雛様を桟俵(さんだわら/藁で編んだ入れ物)に乗せて、御手洗川に流す下鴨神社の「流し雛」の様子を動画でぜひご覧ください。

ひな祭りのルーツと言われる「流し雛」の歴史について

京都府・賀茂御祖神社(下鴨神社)の流し雛の画像
写真:京都府・賀茂御祖神社(下鴨神社)の流し雛

世界遺産である京都の賀茂御祖神社は、通称「下鴨神社」とも呼ばれています。例年3月に行われる「流し雛」は、雛祭りのルーツとも言われている伝統行事です。
歴史を紐解くと、五節句のひとつ「上巳の節句(じょうしのせっく)」が中国から伝わったことが由来とされています。
3月3日は、二番目の五節句である「上巳節句」にあたります。この日、中国では、水辺で身体を清め、宴会を催して災いを祓う風習がありました。これら古の中国での節句行事と、日本に伝わる禊祓(みそぎはらい)信仰、お祓いをした人形(ひとがた)を流して無病息災を祈願した風習などが混じり合い、現代の流し雛になったと考えられています。

この「ひとがた」が、現代のひな人形のはじまりとも。人の形(かたしろ)をお祓いし、船に乗せて須磨の海に流したことは平安時代中期に書かれた「源氏物語」にも登場しています。

下鴨神社の「流し雛」は、いつ?どんな行事?

京都府・賀茂御祖神社(下鴨神社)の流し雛の儀の画像
写真:京都府・賀茂御祖神社(下鴨神社)の流し雛の儀

下鴨神社で行われる流し雛をご紹介します。平安装束に身を包んだお雛さまとお内裏さまは、一般公募により結婚予定のカップルが選ばれるのだそう。
【動画】0:25 ~ 公募で選ばれたお雛さまとお内裏さま

日程は、例年3月3日に執り行われていますが、詳細は公式ホームページでご確認ください。

流し雛の儀式が行われるのは、境内末社である御手洗社(みたらししゃ)・井上社(いのうえしゃ)の前を流れる御手洗川。和紙で作られたお雛さまを桟俵に入れて流し、子どもの無病息災を祈願します。

見どころは、平安装束の十二単の着付けが公開されるほか、十二単の衣装をまとったお雛さま、衣冠装束のお内裏さまという人の姿をしたお雛様が見られること。流し雛儀式のシーンは、古都京都らしい歴史情緒を感じられることでしょう。

神事は無料で観覧できます。流し雛は、有料(小:500円 大:1000円)で授与いただけます。
【動画】1:02 ~ 川面に浮かぶたくさんの流し雛

当日は、甘酒もふるまわれるとか、肌寒い季節に嬉しい接待ですね。

全国各地で行なわれている「流し雛」

流し雛の画像
写真:流し雛

京都の下鴨神社のほか、全国各地でも「流し雛」の神事やイベントが行われています。いくつかをご紹介しましょう。

●和歌山県/淡嶋神社「雛流し」
宮司のお祓いののち、全国各地から奉納された雛人形と願い事を書いた形代を海に流す神事として知られ、3隻の白木の小舟に乗せて行う「雛流し」とも呼ばれています。例年3月3日に開催。

●東京都/江戸流しびな振興会「江戸流しびな」
古き良き伝統行事を子どもたちに伝えると共に明るい未来を築くことを願い、行われている「江戸流しびな」。詳細はホームページでご確認ください。

●鳥取県用瀬町/用瀬流しびな実行委員会「用瀬の流しびな」
無病息災を願い旧暦の3月3日に千代川に流す行事。1985年に「用瀬の流しびな」として県無形民俗文化財に指定されています。

●山口県下関市/赤間神宮「平家雛流し神事」
壇ノ浦の戦いで幼くして没した安徳天皇と平家一門の霊を慰める神事として、毎年3月に「平家雛流し神事」が執り行われます。

流し雛まとめ

時代や地域に関わらず、いつの世も無病息災を願い、明るい子どもたちの未来への思いが込められた「流し雛」。全国各地で祓い人形をわが身として模り(かたどり)、穢れを水に流して清める意味があります。

梅の香り漂う春3月に行なわれる行事。各地で行われる神事や風習には、それぞれの地で少しずつ形を変えていますが、源に流れる思いは古よりなにひとつ変わることなく今に伝えられています。春のはじまりに、各地のイベントや観光を兼ねて「流し雛」を体験してみてはいかがでしょうか。

【公式ホームページ】下鴨神社|賀茂御祖神社

【トリップアドバイザー】下鴨神社

この記事を書いた人
最終更新日 : 2024年2月9日
日本
サハラ文子(AYAKO SAHARA)
房総半島の先っちょで暮らすアップサイクリストです。
京都府京都市の下鴨神社の神事「流し雛」は雅やかな平安装束も見どころ!歴史や日本各地で行なわれている流しも併せてご紹介
この記事が気に入ったらフォローしてね

あなたへのおすすめ