この記事もチェック

この記事もチェック

日本伝統の武道・剣道とは?

こちらの動画は「NAGASHI」が制作した「Best of Kendo ~ Awesome ~」
日本の伝統武道の一つ「剣道」。
日本人ならば剣道のスタイルはご存知だと思います。
その魅力とはなんでしょう?

剣道とは、剣道着と防具を着用し、竹刀を用いて一対一で行う競技です。
剣道を始めとする日本の伝統武道はどれも「礼」を重んじます。
剣はもちろん武器ですが、それを扱うのは人の心です。
ルールに従い、試合に勝つということは、それまで磨いてきた剣術をもって、己に勝つということです。

剣士は試合が終わると礼をするまで気を抜きません。
それが剣道に於ける礼儀作法なのです。
剣道は礼に始まり、礼に終わる武道と言われています。
この日本式の所作の美しさも、剣道の魅力の一つと言えるのかもしれません。

この動画でも0:05、また後半5:57より、いくつもの”礼”をご覧になることができます。
剣道の試合や練習を通じて、剣士達の卓越した剣術と和の心を紹介する動画で日本の武道の素晴らしさが伝わると嬉しいです。

剣道の歴史について

剣道の画像
写真:剣道

今では競技として世界中に連盟ができ、学童大会やインターハイ、そして日本選手権だけでなく、世界中で試合が行なわれています。
競技人口も増加し、本国内の剣道の技人口は約170万人となりましたが、元は剣術の稽古として誕生しました。
その起源は平安時代に、すでに存在していたと言われている、侍の魂を受け継いだ伝統的な武道です。

競技としての剣道は、江戸時代に入ってから段位が設けられ、ルールや指南書が作られるなど、次第に今のスタイルに近づいてきます。
しかし、武道から競技になった今でも、礼儀作法や流派、試合や稽古の時に心技体を鍛え、和の心を維持し、高めるという伝統文化は変わっていません。

日本の伝統武道剣道に必要な道具

剣道の画像
写真:剣道

日本の伝統武道の剣道には幾つかの道具が必要です。
・防具
・剣道着(道衣)
・竹刀(稽古では木刀を使う場合もあります)
・小手(籠手や甲手とも言います)
・面
・垂れ
・袴
などです。
これらの道具は、剣道具専門店や剣道屋と言われるショップで購入できます。
動画の0:14より一瞬ですが、面の中に取り付けたカメラの映像がながれます。
実際に剣道を体感している気分になるのではないでしょうか。

日本の伝統武道剣道のルール

審判の画像
写真:審判

剣道は心技体を鍛えるスポーツです。
試合形式は1対1の個人戦ですが、個人戦の勝ち星を競う団体戦もあります。
一試合は三本勝負で、先に二本先取した方が勝ちとなります。
竹刀を「打ち込む」か「突き」が有効打になる場所は
・面
・小手
・胴
と限定されています。

また、大学生以上の試合になると、二刀流は反則ではありません。
日本では少ないですが、海外の剣道の試合では良く見かけられます。
海外でも人気の最強の剣豪と言われる、宮本武蔵も二刀流の使い手でした。

動画では0:25より、数々の試合の様子が紹介されています。
竹刀と竹刀が交わるだけではなく、時には身体が激しくぶつかり、大きく飛ばされる選手もいます。
まるで格闘技のような光景でもあります。
こちらは動画の随所でご覧になることができます。

日本伝統の武道剣道の魅力紹介のまとめ

日本伝統武道の剣道の魅力は大迫力の試合に尽きると思います。
凛々しい剣士たちの所作は日ごろからの厳しい修行の賜物です。

剣道には段級位がありますが、有段者になると厳しい認定試験を受けなければ称号は得られません。
日々の練習に励む道場は剣士たちの人生が詰まっているのです。
剣道は生涯スポーツとも言われています。
年齢性別を超えて互いを尊重し文字どおりの真剣勝負を挑む大迫力の試合の模様は動画でもお楽しみください。

【公式ホームページ】全日本剣道連盟 | All Japan Kendo Federation
https://www.kendo.or.jp/

この記事を書いた人
最終更新日 : 2021年6月10日
日本
児玉 勇(Yu Kodama)
日本と焼き鳥をこよなく愛するライター

地図・アクセス(Googleマップ)

剣道は侍の魂を受け継いだ日本の歴史あるスポーツ。竹刀と竹刀、身体と身体がぶつかり合う大迫力の試合は手に汗握る攻防が楽しめる!
この記事が気に入ったらフォローしてね

あなたへのおすすめ