この記事もチェック
-
動画記事 29:52
ショーを通して見る着物の歴史。時代により移り変わる色や着こなしを楽しもう。着付けの実演も必見!
伝統文化- 218 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:48
迫力ある弓矢の演武から目が離せない!薩摩日置流腰矢組弓の弓術は戦国時代の戦場では 鉄砲に劣らぬ活躍をした歴史的武術!
祭り・イベント歴史- 1.18K 回再生
- YouTube
-
動画記事 25:46
モノトーンで表現される着物の世界。エレガントだけでない魅力的なコレクションを堪能しよう
伝統文化- 33 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:03
世界をイメージした色とりどりの着物ショー。生地の素材や帯の細部まで拘ったデザインは必見!
伝統文化- 28 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:40
ロンドンの博物館で開催された着物展示会をご紹介。西洋に影響を与えた日本の着物文化を様々なシーンの着物から紐解く
伝統文化- 21 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:25
チンドン屋は誰もが目を留める日本一は派手な広告!?見て楽しい、聞いて楽しい日本の伝統部文化が今、改めてブームに??
伝統文化- 77 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:14
東京の小山内裏公園の迫力動画をお届け! 「どんど焼き」とは、しめ飾り等を集めて焚きあげる正月の風物詩。年神様をお送りする伝統行事を篤とご覧あれ。
祭り・イベント伝統文化- 134 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:45
春の訪れをつげる「お水取り」とは? 奈良で1200年以上続く東大寺二月堂の伝統行事を動画で!火の粉が舞うお松明は大迫力
祭り・イベント伝統文化観光・旅行- 140 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:15
華やかな着物の染色技術の手染友禅染め、京都府京都市の工房にて職人が繊細に描く日本の繊細な伝統技術を動画で
伝統文化- 237 回再生
- YouTube
茨城県潮来市「水郷潮来あやめまつり」動画紹介
今回ご紹介するのは「嫁入り舟ダイジェスト~潮来花嫁さんは舟でゆく~ (水郷潮来あやめまつり)」というタイトルの動画です。
梅雨の訪れを告げるあやめの花が見頃を迎える頃、茨城県潮来市内の水郷潮来あやめ園では水郷潮来あやめまつりが開催され賑わいます。
動画では、美しい白無垢の花嫁の嫁入りの様子が紹介されています。
日本に古くから伝わる文化を動画でお楽しみください。
「水郷潮来あやめまつり」の見どころのひとつ「嫁入り舟」とは?
水郷潮来あやめまつりの数々のイベントでも特に注目を集めるのが、嫁入り舟です。
ご紹介した動画には、茨城県潮来(いたこ)市の伝統的なお嫁入りを再現する様子が収められています。
お祭りでは、動画の1:09から紹介されているように、本物の花嫁さんが船頭さんや仲人さんとともにあやめ花が咲きほこる園路を歩いたあと、舟乗り場から手漕ぎの舟で、対岸の花婿さんのもとへと向かいます。
水郷潮来あやめまつりを楽しんでいる多くの観客に見守られながら、ゆっくりと進む舟は風情があります。
動画の3:38からご覧になれるように、対岸で待つ紋付き袴の花婿のもとにたどり着くと、手を取り、永遠の愛を誓います。
「水郷潮来あやめ園」のあやめの見頃はいつ?楽しみ方も紹介
茨城県潮来市の水郷潮来あやめ園には、約500種類100万株ものあやめが咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれます。
苑内は「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれる、人気の景勝地です。
水郷潮来あやめ園のあやめ(花菖蒲)の見頃は、例年5月下旬から6月下旬にかけて。6月10日頃が最も見頃の時期なのだそう。茨城県潮来市観光商工課のinstagram公式アカウントでは、開花状況や嫁入り舟の実施状況などを、随時発信されています。
2023年は5月末頃にあやめの見頃を迎えたという投稿も見られます。2024年にあやめが咲き誇る時期に水郷潮来あやめ園へ訪れたい方は、ぜひ事前にinstagramをチェックしてくださいね。
あやめまつり期間中は、18時30分からライトアップも行われます。昼間とは違い、光で彩られた幻想的な光景を見たいにおすすめです。
「水郷潮来あやめまつり」の最大の見どころの「嫁入り舟」、土曜日には日が暮れた後に行われる「宵の嫁入り」を見ることも。淡い光に照らされながら、舟にゆられる白無垢姿の花嫁、情緒ある光景はきっと心に残ることでしょう。
また、おやめ踊りや潮来祇園祭禮踊りなどの披露や、ろ舟遊覧、花菖蒲販売会など、さまざまなイベントがあやめまつり期間中に行われるので楽しみ方は満載です。
茨城県潮来市の恋愛成就スポット?「WAiWAiファンタジア」
動画の3:50から紹介されている、水郷潮来あやめ園対岸にある噴水スポット「WAiWAiファンタジア」は、縁結びや恋愛成就のパワースポットとして注目を集めます。
嫁入り舟到着後、新郎新婦は愛を誓い合って噴水スポットに「幸せを呼ぶ鍵」を施錠するのだそうです。
茨城県の水郷潮来あやめまつり嫁入り舟の観光紹介動画まとめ
今回の動画でご紹介した水郷潮来あやめまつりは、毎年80万人を超える観光客が訪れる人気イベントです。
白無垢姿の日本の花嫁の美しさを、この動画でじっくりとご覧ください。
水郷潮来あやめまつりへ訪れるなら、花菖蒲の開花状況やお祭り日程、会場周辺の観光情報などをチェックした上で、ホテルを予約して訪れるのがおすすめですよ。
◆水郷潮来あやめ園 施設概要紹介◆
【住所】茨城県潮来市あやめ1-5
【交通アクセス】JR潮来駅より徒歩3分、水郷潮来あやめまつり時期は無料の周遊バスあり
【入園料】無料
【駐車場】あり(水郷潮来あやめまつり期間中は有料)
【電話番号】0299-63-1111
【公式ホームページ】水郷潮来あやめまつり | 観光いばらき
https://www.ibarakiguide.jp/seasons/ayamematsuri.html
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 1:42
日本の伝統文化である「道(どう)」を知ろう!剣道、茶道、華道、書道、弓道などの日本に古来から伝わる文化で和の心を知る
伝統文化- 2.76K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:10
男性浴衣の着方のコツが簡単にわかる!夏の浴衣でのお出かけや旅館で浴衣をかっこよく着たい男性必見!
伝統文化 生活・ビジネス- 1.34K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:47
「からくり人形」の繊細な動きに驚愕!電気を一切使わずにゼンマイの力だけで複雑でリアルな動きを実現する日本の歴史ある技術が凄かった!
伝統文化- 648 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:37
流れる灯篭の数はなんと10,000個、広島記念平和公園の灯篭流しは目の前一面に幻想的な風景が広がる!1200年続く灯篭流しは人々の平和への祈りが込められた広島県広島市の人気イベントだった。
伝統文化 観光・旅行 祭り・イベント- 315 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:10
茶道「裏千家」では、薄茶のいただき方だけでなくお菓子の取り方にも細かい決まりが!数百年の伝統をもつ茶道の「おもてなし」を体験して日本の和の心に触れる!
伝統文化- 1.14K 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:54
「日本舞踊」は国内外から注目を集める華やかな日本の伝統芸能。美しい舞は古くから受け継がれ多くの方に愛されています。日本舞踊家「花柳 凛」さんが華麗に舞う姿も要チェック!
伝統文化 芸能・音楽 日本人・著名人- 475 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:44
伝統芸能の津軽三味線を現代風にアレンジした日本のユニット輝&輝(KIKI)。津軽じょんがら節の迫力ある音色に酔いしれる!
伝統文化 芸能・音楽- 701 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:09
落語の寄席で見ることのできる、日本伝統芸の「紙切り」ってなに?紙切りを極めた落語家、林家正楽さんと林家二楽さんの神(紙)技を堪能しよう。
伝統文化 歴史- 415 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:17
「手妻・和妻」は江戸古典奇術として日本独自に発展した手品!形式美を重んじる日本らしさが根底にある新スタイルの和風マジックショーを体感する!
伝統文化- 237 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:16
三重県津市の専修寺の法会に供えられる和菓子落雁とは?美しい伝統菓子を4K動画で堪能!作り方や由来、特徴など
伝統文化 グルメ- 136 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:33
日本の伝統芸能である"能"には、古くから伝わる歴史、魅力、こだわりがこんなにもいっぱいあった!日本の伝統芸能を知って、もっともっと日本を好きになろう!
伝統文化 日本人・著名人- 512 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:40
子供から大人まで簡単に楽しめる折り鶴を折ろう!四角い紙が立体的な芸術に!折り紙は一枚の紙から生まれる日本の美術品!
伝統文化 体験・遊ぶ 歴史- 247 回再生
- YouTube
コメント