この記事もチェック
-
動画記事 29:52
ショーを通して見る着物の歴史。時代により移り変わる色や着こなしを楽しもう。着付けの実演も必見!
伝統文化- 219 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:45
茨城県潮来市「水郷潮来あやめまつり」の見頃や見どころは?伝統的な「嫁入り舟」に乗った白無垢の花嫁はあやめに負けぬ美しさ!
伝統文化歴史祭り・イベント- 239 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:40
子供から大人まで簡単に楽しめる折り鶴を折ろう!四角い紙が立体的な芸術に!折り紙は一枚の紙から生まれる日本の美術品!
伝統文化体験・遊ぶ歴史- 254 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:05
中村橋之助&国生親子が連獅子を初披露!イタリアブランド日本上陸ファッションショーのランウェイで繰り広げられる伝統舞踊は圧巻
伝統文化- 34 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:14
東京の小山内裏公園の迫力動画をお届け! 「どんど焼き」とは、しめ飾り等を集めて焚きあげる正月の風物詩。年神様をお送りする伝統行事を篤とご覧あれ。
祭り・イベント伝統文化- 136 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:11
3年ぶり「福男2023」誕生の瞬間を動画で!毎年注目を集めている兵庫県の西宮神社の開門神事が復活!
ニュース伝統文化祭り・イベント- 132 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:45
春の訪れをつげる「お水取り」とは? 奈良で1200年以上続く東大寺二月堂の伝統行事を動画で!火の粉が舞うお松明は大迫力
祭り・イベント伝統文化観光・旅行- 165 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:47
京都府京都市「鞍馬寺」の竹伐り会式は、蛇に見立てた大きな青竹を僧兵たちが切り落とす! 1000年以上の歴史を持つ由緒あるダイナミックなイベント!
祭り・イベント- 255 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:17
親日国トルコとの友情は和歌山県から生まれた!エルトゥールル号海難事故から130年経った現在でも深い交流は続く!
歴史- 157 回再生
- YouTube
迫力ある弓矢の演武から目が離せない!薩摩日置流腰矢組弓の弓術は戦国時代の戦場では 鉄砲に劣らぬ活躍をした歴史的武術!
薩摩日置流(へきりゅう)腰矢組弓の動画をご紹介
こちらの動画「Koshiya Kumiyumi, Battlefield Archery Demonstration (薩摩日置流腰矢組弓 演武)」は、世界弓道大会における和弓の演舞の様子を撮影した動画です。
日本の歴史における戦国時代の戦場では、武術の1つとしてたびたび弓術が用いられました。
動画には、迫力たっぷりな競技の様子が記録されているので、ぜひ伝統の日本文化を感じ取ってみてくださいね。
動画で紹介されている薩摩日置流腰矢組弓とは?起源・歴史を紹介
和弓の流派の1つである薩摩日置流は、日置弾正政次が室町時代に確立しました。
しかし、戦闘に鉄砲が使われるようになると、弓術は次第に軽視されるようになります。
この頃から薩摩日置流では、高弟に技術を伝承させながら、さらなる弓術の研究を重ねました。
隊形を作ってから一斉に弓を放つ腰矢や指矢、押詰や突撃といった戦法を考案しました。
薩摩日置流から派生した諸派について
日置流は弓道の元祖ともいえる存在で、戦国時代以降の日本に強い影響をもたらします。
戦国時代以降は日置流から派生した弓術諸派に分かれていき、現在に至ります。
主要な流派は大和日置系統(吉田流)の出雲派、山科派、左近右衛門派、大蔵は、印西派、大心派、寿徳派、雪荷派、道雪派などです。
また、伊賀日置系統の流派には竹林派、一貫流、本多流があります。
また、薩摩日置流印西派浦上系や、薩摩日置流印西派摂津系、日置當流や逸見流といった流派も活躍しています。
薩摩日置流腰矢弓組では、手の内の整え方や働かせ方を重視し、打ち起こしの動作をして弓を斜め前方に構え、引き取るという射法が基本です。
それぞれの流派には、射法や所作に特徴があります。
動画でご覧になれる薩摩日置流腰矢組弓の演武紹介
動画では9人の甲冑をまとった演者が弓道場に入場するところから始まります。
多くの観客が見守っているのも、動画からお分かりになれます。
動画の0:37より、大きな掛け声と共に次々と弓を放っていきます。
動画の2:08から紹介されている演舞では、弓を放った後に、徐々に前へ距離を詰めていく様子がご覧になれます。
編隊を組んで弓を放つ演舞は、戦場での実戦に基づくものなのでしょうね。
薩摩日置流腰矢組弓演舞の動画まとめ
弓道は、戦国時代に発展した日本ならではの武術・武道の1つです。
動画には、迫力ある薩摩日置流腰矢組弓の演武の様子が、余すことなく紹介されています。
日本の武道に興味がある方は、歴史を感じさせる鎧をまとって、弓を放つ様子が収められたこの動画で、日本文化の魅力を存分に感じ取ってみてくださいね。
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 15:20
日本で最も危ないお祭り?大阪のだんじり祭りは事故やハプニングが多発するダイナミックなイベント!横転、激突、転落・・・、手に汗握る大迫力の映像をお届け!
祭り・イベント- 7.44K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
参加すると泥まみれ!?沖縄県宮古島の奇祭「島尻パーントゥ」が怖すぎた!変装した神から笑顔で逃げる南の島で感じる奇妙な文化を体感!
祭り・イベント- 970 回再生
- YouTube
-
動画記事 22:24
八王子まつりとは?2024年8月2日・3日・4日開催の行事スケジュールを一挙紹介!
祭り・イベント 伝統文化 体験・遊ぶ- 282 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:47
青空とカラフルな熱気球の共演!佐賀インターナショナルバルーンフェスタは幾つもの色鮮やかなバルーンが空を埋め尽くす幻想的な光景も楽しめるアジア最大級の国際大会!
祭り・イベント- 83 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:34
福岡県「博多祇園山笠」はどんな祭り?迫力ある追い山笠を動画で!特徴や歴史、見どころは?初夏の博多で感動体験を!
祭り・イベント 観光・旅行- 103 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:49
400年の歴史を誇る徳島県の「阿波おどり」の魅力とは?迫力ある男踊り 上品で華麗な女踊り 国内外の人を惹きつける日本を代表する夏祭り
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行 体験・遊ぶ- 109 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:59
福島県の「七日堂裸詣り」は真冬の東北で裸の男衆が無病息災を祈願!龍神伝説から 始まった奇祭の魅力に迫る!
祭り・イベント- 759 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:48
迫力ある弓矢の演武から目が離せない!薩摩日置流腰矢組弓の弓術は戦国時代の戦場では 鉄砲に劣らぬ活躍をした歴史的武術!
祭り・イベント 歴史- 1.2K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:29
京都三大祭りのひとつ「葵祭」の神聖な儀式を楽しむ!まるでタイムスリップしたかのような優美で神秘的な雰囲気が春の京都府京都市に広がっていた!
祭り・イベント 歴史- 223 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:39
日本三大奇祭の「吉田の火祭り」の見どころが詰まった動画は必見!富士山の麓・山梨県富士吉田市で行われる勇壮なお祭り
祭り・イベント- 352 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:03
日本一危険な火祭り愛知県西尾市の「鳥羽の火祭り」燃え盛る炎の中に男たちが飛び込む?天下の奇祭ハラハラドキドキ動画!
祭り・イベント- 243 回再生
- YouTube
-
動画記事 17:46
日本三大祭りのひとつ、東京都台東区浅草の「三社祭」!100基を超える神輿と150万人を超える観光客が訪れる日本屈指のお祭りを見逃すな!
祭り・イベント 観光・旅行- 354 回再生
- YouTube
1 コメント