この記事もチェック
-
動画記事 5:05
ますの寿司をトラウトサーモンで再現!富山名物を自宅で調理する方法とは?
グルメ- 22 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:14
手こね寿司は三重県を代表する郷土料理!魚の旨味をふんだんに感じられる歴史ある料理は一度は食べてみたい絶品飯!
グルメ- 71 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:57
芸術的な断面が美しい!飾り巻き寿司「四海巻き」の作り方を動画で紹介!お祝いやパーティーに華やかな一皿をプラスしませんか?
グルメ- 29 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:42
家庭で美味しい寿司が作りたい方へ!彩り鮮やかな海苔巻きのレシピ。
グルメ- 60 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:43
京都の最高級松茸、丹波産の「松茸つぼみ」を様々な料理で食す!
グルメ- 32 回再生
- YouTube
-
動画記事 22:33
新鮮なカツオを職人の華麗な技で捌き絶品料理に!カツオのたたきとカツオの握りのレシピ動画は絶対に見逃せない一本!
グルメ- 141 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:07
茶筅茄子の切り方は?食卓に彩りを添えて!煮浸しもキレイにできる飾り切りのコツを料理人が伝授!
グルメ生活・ビジネス- 272 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:15
江戸時代の食事を料理本レシピに基づき再現した動画!江戸の食文化の謎に迫る!
グルメ伝統文化生活・ビジネス- 212 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:05
大人も子供も大好きな懐かしの味、ナポリタンのレシピを真似してみよう!ナポリタンって洋食なの?日本食なの?意外な起源も紹介!
グルメ- 56 回再生
- YouTube
三重県・和歌山県の郷土料理「めはり寿司」ってなに?古くから伝わる調理工程により作られためはり寿司は多く人の舌を唸らせてきた歴史ある家庭料理。
古くから愛されてきた郷土料理 めはり寿司を紹介
こちらは和歌山県にある古い旅館に移住した「manospun kitchen and garden」さんが公開した、和歌山県と三重県にまたがる熊野地方の郷土料理である「めはり寿司」の作り方を紹介している動画「vlog | 熊野の郷土料理「めはり寿司」を作ります。」です。
めはり寿司とは熊野地方に昔から伝わる歴史ある郷土料理のひとつ。
日本最古のファーストフードとも言われているめはり寿司の作り方・レシピをぜひこの動画を通して覚えてみましょう。
自宅でもおいしい伝統料理「めはり寿司」が楽しめますよ!
熊野地方の郷土料理 めはり寿司とは?
動画で紹介されている「めはり寿司」の名前の由来は「目を見張るような寿司」からきています。
その名の通り、大きく作られるのが「めはり寿司」の特徴です。
大きなおにぎりをイメージすると想像しやすいかもしれません。
作り方はシンプルで塩漬けにした高菜の葉を醤油や酒、味醂などで作っためはり液で味付けするのです。
和歌山県推薦優良土産品にも指定されており、熊野地方や奈良県の吉野地方などの特産品としても知られています。
熊野地方ではめはりずし弁当が売られており、山仕事や農作業の合間に食べることも多いそう。
切り取った高菜の軸をごはんに混ぜ込まれているため、味わい深く食べられるのが魅力です。
地元で古くから愛されている「めはり寿司」ですが、今では銀座や心斎橋など、東京や大阪でも販売されるようになってきました。
その先駆けとなったのが昭和37年(1962)年創業の「総本家めはりや」です。
「総本家めはりや」は和歌山県の伝統的な熊野名産のお寿司を販売しており、通販・お取り寄せにも対応しており、全国的にも有名なお店です。
地域によって愛称が異なるめはり寿司
「めはり寿司」の主な材料は白米、高菜、醤油、酒、味醂です。
めはり寿司が作られ始めた当初は麦飯を使っていましたが、最近ではもっぱら白米を使用するのが主流となっています。
白米の代わりに酢飯を使うところもあり、地域によって個性があるのも特徴。
作り方はシンプルですが、塩漬けや浅漬けに一週間以上もかかるため、時間がかかることは覚えておいたほうが良いでしょう。
「めはり寿司」のレシピや調理工程はこちらの動画の0:35よりたっぷりとご覧になれます。
めはり寿司はどこで食べられる?
家で作るのは少しハードルが高いと感じられた方でも、お店で本場のめはり寿司を味わうことができます。
和歌山県新宮市にある熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)付近、熊野古道付近では、伝統的なめはり寿司を出すお店が何軒かあります。
本場の雰囲気とグルメを楽しみたい方はぜひ一度訪れることをおすすめします。
三重県、和歌山県の郷土料理「めはり寿司」紹介まとめ
日本最古のファーストフードとも言われる「めはり寿司」。
動画でごらんになれるように調理方法はシンプルですが、浅漬け・塩漬けに時間がかかり、手間がかかるのが特徴です。
奥行きのある味が特徴で、旅のお供にぴったりのお寿司といえるでしょう。
めはり寿司の調理方法を約17分の動画をご覧になって覚えてみませんか?
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 16:27
沖縄県那覇市の国際通り屋台村で味わうダイナミックなヤシガニ料理!巨大なヤシガニのプリプリの食感は食通の舌をうならせる!
グルメ- 1.19K 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:41
中国や韓国で愛されてきた伝統宮廷菓子「龍の髭飴」の目を見張る実演販売動画!陽気な職人が作り出す繊細な飴細工はまさに神業!
グルメ ショッピング- 2.02K 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:36
岡山県和気町で愛される季節のご馳走「ズガニのかけ飯」を食す!地元に古くから伝わるモクズガニ漁の特徴や、モクズガニ料理のレシピを余すことなく紹介!
グルメ- 341 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:15
江戸時代の食事を料理本レシピに基づき再現した動画!江戸の食文化の謎に迫る!
グルメ 伝統文化 生活・ビジネス- 212 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:04
調理されても動くイカの生命力に外国人も驚き!日本人にとってはおなじみのイカ料理「イカ踊り丼」の動画が海外でも話題に!
グルメ- 472 回再生
- YouTube
-
動画記事 21:39
東京都台東区浅草の名店「たつみ屋(東南屋)」のどぜう鍋(どじょうなべ)は江戸っ子の食通が好む下町名物料理!元気いっぱいのどじょうが至福の逸品に調理されていく動画は必見!
グルメ 伝統文化- 590 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:01
ニューヨークで本格江戸前寿司を作る職人はなんと25歳の女性!マンハッタンの人気寿司店「Sushi by Bae(スシ・バイ・ベイ)」で働く女性寿司職人が語る寿司への熱い思いは必見!
グルメ- 289 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:05
大人も子供も大好きな懐かしの味、ナポリタンのレシピを真似してみよう!ナポリタンって洋食なの?日本食なの?意外な起源も紹介!
グルメ- 56 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:15
貴重なタイラギを自ら捌いて最高の逸品を!江戸火鉢にくべられた炭で高級料亭に負けない味をいただく!
グルメ- 261 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:35
富山県射水市の名産品「細工かまぼこ」はまさに芸術品!手の凝ったデコレーションは食べるのをためらう程の美しさ
グルメ 生活・ビジネス- 253 回再生
- Vimeo
-
動画記事 8:39
和食の朝ごはんは日本人の元気の源!土鍋ご飯、味噌汁、焼き魚、玉子焼きと定番の和食メニューを楽しむ!
グルメ- 235 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:52
屋台で大量の焼きそばを一気に作り上げる女職人のスゴ技・神業・職人技から目が離せない!お祭りの屋台の中でも特に人気を集める焼きそばはアレンジも自在な人気のメニュー!
グルメ- 437 回再生
- YouTube
コメント