この記事もチェック
-
動画記事 5:09
美しく光り輝く「金沢箔」は高級な品々の装飾に欠かせない石川県金沢市に古くから伝わる伝統文化!こんな美しい製品をどうやって作るの?その答えはこの動画にある!
伝統工芸- 226 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:17
芸術品の域の“丸亀うちわ”は江戸時代より今に伝わる香川県の工芸品。金比羅参拝のお土産に喜ばれる逸品の歴史や制作方法を紹介
伝統工芸体験・遊ぶ- 177 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:45
石川県金沢市の伝統工芸品「山中漆器」の華麗な職人技を知る。全て手仕事による貴重な製作工程を動画で楽しもう!
伝統工芸- 198 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:00
京都の西陣織会館で日本の着物文化を体験!京都府京都市内観光で伝統文化に触れるなら絶対に立ち寄りたい観光スポット!
体験・遊ぶショッピング- 133 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:49
明治時代から続く高澤ろうそくの五代目職人が語る伝統工芸品へのこだわり!匠の技により作られた石川県七尾市の七尾和ろうそくに灯された炎に癒しを求める。
伝統工芸- 234 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:32
職人による精巧な絵付けの技法がすごい!日本に古くから伝わる石川県の伝統工芸品「九谷焼」の染め付け文化ってどんなもの?美しい九谷焼の購入方法もご紹介!
伝統工芸歴史- 208 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:05
人気アニメの聖地としても人気の山梨県南巨摩郡「道の駅なんぶ」の魅力を動画で!絶品のご当地グルメ・歴史・自然がたっぷりの観光スポットを見逃すな!
ショッピング観光・旅行グルメ- 73 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
伝統工芸「井波彫刻」の作業工程動画!木彫刻のまち富山県南砺市の職人が作り上げる芸術品・美術品をご覧あれ!
伝統工芸- 583 回再生
- YouTube
-
動画記事 22:01
刀匠が魅せる匠の技!先人たちが築いた越前打刃物の長い歴史を受け継ぐ一人の若者に迫る!
伝統工芸- 106 回再生
- YouTube
世界一の金箔技術を石川県金沢市の箔巧館で体験!なんと施設内は「黄金の鎧兜」「金箔の間」「金箔ソフト」と金色一色!
石川県金沢市の世界一の金箔技術紹介動画について
こちらの動画は「Nippon.com: Japan in Video」が公開した「Do-It-Yourself Gold Leafing in Kanazawa | Nippon.com: Japan in Video」です。
石川県金沢市の箔巧館では世界一の金箔技術をご覧になることができます。
石川県金沢市の箔巧館とは
2018年4月にリニューアルした体験型金箔総合ミュージアムです。
金箔の総合メーカー「箔一」の本店にあり、入場は無料です。
雨の日の観光にも最適です。
箔巧館の魅力ポイントをご紹介
・ポイント1「見る」
箔巧館1番目のオススメポイントは「黄金の鎧兜」がある「金箔の間」。
加賀藩初代藩主前田利家が着ていた鎧兜を復元しています。
利家公は歌舞伎者といわれ、当時も派手な黄金の甲冑を来て出陣したと言われるほど。
黄金の鎧兜を中心に、利家公が金沢城に入場するまでの物語をプロジェクションマッピングでご覧になる事ができます。
・ポイント2「味わう」
はくいちカフェでは、金箔ソフトが味わえます。
金粉ではなく「金箔」というのが凄いですね。
・ポイント3「体験する」
日本の伝統工芸・伝統文化ともいえる金箔。
石川県金沢市の箔巧館では、自分だけのオリジナル工芸品として箔貼り体験ができます。
スタッフが付いてくれるので、初心者や子供でもできるので安心ですね。
※予約優先のため、観光の予定に組み入れたい方は事前に連絡をおすすめします。
・ポイント4「買う」
箔巧館ではもちろん買い物を楽しむことができます。
金沢の伝統工芸品「金沢箔」を身近に楽しめるよう、取り揃えも様々。
金箔工芸品はもちろん、コスメ・あぶらとり紙、食用金箔、箔材料など見ているだけでも楽しめます。
お土産選びにも最適ですね。
日本の旅行でも金箔をこれだけ楽しめるのは金沢だけ。
箔巧館は観光の魅力が詰まったスポットと言えるでしょう。
箔巧館へのアクセス
住所:石川県金沢市森戸2丁目1−1
TEL:076-240-8911
路線バス:北陸鉄道
・「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停より57番新金沢郵便局前ゆき「新金沢郵便局前」下車、徒歩約10分
・「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停より50番上荒屋西ゆき「新金沢郵便局前」下車、徒歩約15分
電車:JR
・「金沢駅」より北陸本線「野々市駅」下車 タクシーで約10分
石川県金沢市の箔巧館紹介まとめ
世界一の金箔技術を誇る石川県金沢市の箔巧館。
数々の美しい作品にあなたもきっと虜になるでしょう。
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 2:45
日本有数の鯉のぼりの街・埼玉県加須市で作られる豪華絢爛な鯉のぼりの魅力を徹底解剖!日本伝統工芸の手がき鯉のぼりの制作工程は? 歴史は?
伝統工芸 伝統文化 日本人・著名人- 607 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
熊本県の工芸品「肥後象嵌」はまさに芸術品!鉄をここまで美しくできるなんて!世界に誇る日本の職人技をご覧あれ!
伝統工芸 日本人・著名人- 278 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:47
人形浄瑠璃「文楽」の人形の首(デコ)を作り続けて40年!阿波木偶人形師のインタビューをご覧になれば、きっとあなたも人形浄瑠璃の魅力の虜に!
伝統工芸- 361 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:11
日本の文化を持ち歩ける!? 日本の伝統工芸「蒔絵」石川県輪島市の蒔絵師つくるオリジナルiPhoneケース!作業工程動画ご覧あれ!
伝統工芸- 116 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:42
「越前漆器」は食卓に華やぎを添える美術品!福井県鯖江市で1400年以上伝わる高品質な伝統工芸品の製作工程と商品を動画で
伝統工芸 歴史- 211 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:44
日本家屋に欠かせない伝統工芸品「襖紙」の秘密に迫る!日本古来の伝統的な襖紙の金銀砂子細工の芸術品のような美しさも見逃せない!
伝統工芸- 269 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:09
芸術品のように繊細でしなやかな和釣り竿は強度も抜群!日本の伝統工芸、和竿を作り続ける埼玉県川口市の「竿昭作」とは?高品質な釣り竿の作り方や特徴をご紹介!
伝統工芸- 368 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:36
匠の技で想い出を蘇らせる刺繍職人に密着。ひと針ひと針に心を込める職人の技と継承、日本の伝統工芸がここに!
伝統工芸- 176 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:00
日本の伝統品「和ろうそく」伝統を守りながら新しい事にも挑戦し続ける滋賀県高島市の和ろうそく職人のこだわりとは?
伝統工芸 歴史- 143 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:58
宝石のような輝きを放つ芸術品「江戸切子」。数百万円を超える商品もある東京都の伝統工芸品の魅力や作り方に迫る
伝統工芸 体験・遊ぶ- 579 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:04
日本の伝統文化である茶道に欠かせない茶道具「茶筌」ってどんなもの?500年の歴史を持つ伝統工芸品「高山茶筌(たかやまちゃせん)」の特徴や歴史を紹介
伝統工芸 歴史- 381 回再生
- YouTube
-
動画記事 21:10
飴細工がなぜ日本が誇る伝統工芸の一つなのか?「ものづくりの国、日本」の職人技を見ればその理由がきっとわかるはず。
伝統工芸- 552 回再生
- YouTube
コメント