■目次
北海道名寄市の夏のイベントを代表する「なよろひまわりまつり」
多くのひまわりが栽培される名寄市は、夏になると街中がひまわりで包まれます!
「北海道立サンピラーパーク」では毎年8月頃、名寄市の夏のビッグイベント「なよろひまわりまつり」が開催され、絶景を一目見ようと多くの人が訪れています。
本記事では名寄市で開催される夏のイベント「なよろひまわりまつり」の情報を中心にお伝えします!
さらに、「なよろひまわりまつり」に訪れた際に一緒に楽しみたい名寄市のアクティビティスポットをはじめ、観光スポット、ご当地グルメも紹介いたします。
壮大な大自然と人気の観光スポットなど、まだ貴方が知らない北海道名寄市の魅力に迫ります!
ぜひ最後までお楽しみください。
「なよろひまわりまつり」のイベント会場「北海道立サンピラーパーク」を紹介
北海道立サンピラーパークでは、3ヘクタール(東京ドーム約0.6個分)の面積に約30万本のひまわりが咲きます。
2011年に公開した西田敏行さん主演の映画「星守る犬」のロケ地となり、全国的に知られるようになりました。
また、2023年にはミッキー・カーチスさん主演の映画「運命屋」のロケも行われています。
北海道立サンピラーパークの見どころは「ひまわりの丘」。一面に広がるひまわりの絨毯の向こうに、名寄市街を眺望することができます!
この美しい風景は動画の0:55からもご覧いただけます。
例年山の日(8月11日)頃が見頃となるように種まきが行われています。
基本情報
【住所】〒096-0066 北海道名寄市日進147
【アクセス】名寄駅から車で10分
【開花状況情報】満開の時期は天気にも左右されますが、例年山の日(8月11日)前後となっております。
【駐車場】有り
イベント内容(その年により変更する場合があります)
北海道立サンピラーパークで開催される「なよろひまわりまつり」は、その年の気象条件により変動する場合もありますが、例年8月第1週の土曜日からお盆明けの第3週日曜日まで開催されます。
「なよろひまわりまつり」は、北海道外からも多くの観光客が訪れる名寄市の夏の一大イベントとなっています!
開催期間中は様々なイベントが催され、大空に向かって咲くひまわりと一緒に多くの来場者の笑顔も見ることができます!
おすすめイベント1:ひまわりグッズの販売
ひまわり観光案内所でひまわりグッズの販売。
イベント期間中にひまわり畑に特設される「ひまわり観光案内所」では、ひまわり油などの名寄市の特産品や農産品、オリジナルグッズ(オリジナル限定Tシャツなど)の販売がされます!
その他、凍らせたいちごを削ったスイーツの「削りいちご」、「かき氷」、屋台による「焼きトウモロコシ」などが人気です。
販売時間は開催期間の9:00~17:00
おすすめイベント2:ひまわりの摘み取り&ラッピング
会場に咲くひまわりを摘み取り、「ひまわり観光案内所」にてラッピングし持ち帰ることができます!
販売時間は開催期間の9:00~17:00
おすすめイベント3:ひまわり畑にフォトスポットが!
ひまわり畑の真ん中にひまわりとお揃いの黄色いドアと「NAYORO」の大きな文字のモニュメントが出現。
ひまわり畑内にあるフォトスポットでぜひカメラを手に取り、SNS映え(インスタ映え)する写真を撮ってみませんか。一瞬の美しさを切り取った一枚はきっと素晴らしい思い出となるでしょう。
黄色いドアは動画の1:48、2:17からご覧になれます。
「なよろひまわりまつり」は、地元の人々だけではなく、北海道外の観光客にも愛されるイベントです。
美しい満開のひまわりに囲まれた絶景空間で、北海道の大自然と食と文化を体感できるでしょう!
「なよろひまわりまつり」が開催される北海道名寄市とは?
北海道名寄市は、北海道の北部に位置する、人口約25,000人(2023年10月31日時点)の都市です。
名寄市の名前はアイヌ語で「川の合流するところ」という意味の「ナイ・オロ・プト」で、「天塩川」と「名寄川」が合流する地点であることに由来しています。
大自然に囲まれながらも、大型商業施設や総合病院、公共交通機関が整備されており、「住みよさランキング」では北海道内で上位にランクインし続けています。
近年では他県からの移住者も増え、名寄市も移住者向けの仕事や住まいの支援に力を入れています。
名寄市までの交通アクセスは下記のとおりです。
◆ 旭川空港 → 名寄市(所要時間 約94分)
バスを利用して旭川空港 〜 旭川駅(所要時間 35分)、その後特急電車で旭川駅 〜 名寄駅(所要時間 59分)
◆ 札幌市 → 名寄市
車利用:札幌市内より 約2時間45分
電車(特急)利用:約2時間30分
農業が経済活動の重要な産業となっている名寄市の特産品は、生産量・面積共に日本一のもち米をはじめ、グリーンアスパラガス、かぼちゃ、じゃがいも、スイートコーンなど。
2月には氷点下20度程度まで下がる名寄市では、空気中の水蒸気が凍り小さな氷晶ができ、太陽に照らされてキラキラと光る「ダイヤモンドダスト」を見ることができます。
ダイヤモンドダストが太陽の光の反射で光の柱のように見える現象「サンピラー」は名寄市の冬の名物となっています。
「なよろひまわりまつり」と一緒に楽しみたい名寄市のおすすめスポット
「なよろひまわりまつり」に訪れた際にはあわせて名寄市内を観光してみませんか。
ここではアクティビティスポットや観光スポット、そして旅の疲れを癒す宿泊施設など名寄市内の人気スポットを紹介します!
「なよろひまわりまつり」と共に、ぜひさらなる旅の思い出づくりを!
名寄市で楽しめるアクティビティスポットを紹介
BB弾を発射するエアソフトガンを用いるサバイバルゲーム(サバゲ―)が夏季限定で名寄市で楽しめます。
ピヤシリスキー場駐車場に作られた全面芝生のフィールドの大きさはなんと約2,000坪。
フィールド内には、コンパネ、ドラム缶、廃タイヤなどが設置されゲームを盛り上げます。
エアガンなど一式をレンタルもできるので、手ぶらでもOK!
赤外線銃や、水でっぽうのレンタルもあるので小さいお子様も楽しめます。
20名まで利用可能な1日貸切コースも!
基本情報
【住所】〒096-0066 北海道名寄市日進 名寄ピヤシリスキー場
【アクセス】名寄駅から車で10分・なよろひまわりまつりの会場「北海道立サンピラーパーク」から車で約6分
【対象年齢 】3歳以上
【期間】7月~8月 期間は変動します
【利用時間】午前 9:00~12:00、午後 13:00~16:00
【レンタル内容一例】
手ぶらパック
エアガン・赤外線銃・マガジン・バッテリー・ウエア(ポンチョまたはジャケット)・ゴーグル・フェイスマスク・軍手・BB弾(約2,000発分)
サバイバルゲーム【半日体験】予約ページ
サバイバルゲーム【1日貸し切り】予約ページ
「カヌーサイクリング」とは、天塩川を自転車とカヌーで巡るアクティビティです。天塩川は、北海道内では石狩川に次ぐ2番目の長さ、日本国内でも4番目の長さの全長256キロメートルの自然河川です。
6月上旬から10月中旬の夏の期間に楽しめ、所要時間は10:00〜13:00の約180分です。
カヌーの出発点までは自転車で北海道の大自然の風を感じながら、夏はひまわり畑の黄色、秋は稲穂の黄金色の景色を楽しめます。
サイクリングの終点となる川岸からはカヌーでの旅が始まります。
流域の7割を森林が占める天塩川、普段見られない大自然の景観を水上から見ることができます
地元カヌーガイドが付き添うので、初心者やファミリーも安心して参加できます。
基本情報
【対象年齢】小学生以上
【期間】6月上旬~10月中旬
【集合場所】
駅前交流プラザよろーな1階観光案内所
なよろひまわりまつりの会場「北海道立サンピラーパーク」から車で約6分 〒096-0001 北海道名寄市東1条南7丁目1-10
【所要時間】10:00~13:00 約180分
カヌーサイクリング予約ページ
【集合場所MAP】
名寄市で楽しめる観光スポットを紹介
名寄観光で外せない観光スポットを紹介します。
「なよろひまわりまつり」と一緒に楽しめば、旅の想い出が倍増間違いなし!
「なよろ市立天文台きたすばる」は、プラネタリウムが併設された天文台で、一般公開されている望遠鏡としては日本国内で2番目に大きい大型望遠鏡です。
プラネタリウムは最新のデジタルプラネタリウム設備で直径8メートルのドームスクリーンに映し出されます!
プラネタリウムの中にはピアノも設置されているのでコンサートが開催されることもあります。
基本情報
【住所】〒096-0066 北海道名寄市字日進157番地1
【交通アクセス】名寄駅から車で15分
【営業時間】
[4月~10月]13:00~21:30
[11月~3月]13:00~20:00
【公式HP】なよろ市立天文台きたすばる
サンピラー交流館の中心的スペースの多目的ホールは冬季はカーリングホールとして、夏季はボールプールなどの遊具や卓球などの軽スポーツが楽しめる施設です!
カーリングホールのご利用は初心者の方は経験者の同伴が必要です。
正面入り口付近にある大型を含む児童遊具は1年を通して利用可能です。
基本情報
【住所】〒096-0066 北海道名寄市字日進147
【交通アクセス】名寄駅から車で10分
【営業時間】
[4月・10月] 9:00~17:00
[5月~9月] 9:00~18:00
[11月~3月] 10:00~22:00
【公式HP】サンピラー交流館
総面積約200ヘクタール、東京ドーム約42個分の広大な公園「なよろ健康の森」は、スポーツや文化交流で健康と生きがいを高めるための施設です
400メートルトラックの陸上競技、サッカー競技、36ホールのパークゴルフ場などのスポーツ施設のほか、散策路も整備されており、子供から大人までが楽しめる施設です!
冬なると北海道内有数のクロスカントリースキーコースが常設され、公認大会や合宿などで賑わいます。
基本情報
【住所】〒096-0066 北海道名寄市字日進
【交通アクセス】名寄駅から車で10分
【公式HP】なよろ健康の森
「名寄市北国博物館」は、常設で「冬・雪・寒さ」をテーマにした北国の冬の生活文化と北国ならではの冬の自然現象などについて学べる施設です。
厳しい北の自然の中で生み出された先人の知恵に触れることができます。
「カムイの森コーナー」ではアイヌの自然と文化が紹介されています。
緑に囲まれた「名寄市北国博物館」のギャラリーホールからは、四季折々の自然や野鳥の姿を観察できます!
しか笛作りやせんべい焼きなどの体験メニューもあるので、事前予約の上、参加してみてはいかがでしょうか。
基本情報
【住所】〒096-0063 北海道名寄市字緑丘222
【交通アクセス】名寄駅から車で6分
【公式HP】名寄市北国博物館
名寄市の南の玄関口に位置する道の駅「もち米の里☆なよろ」。
名寄産の安心・安全な農作物や、名寄名産の「もち米」を使用した商品、名寄市内で製造されるお菓子や蕎麦といった特産品などが所狭しと並んでいます。
レストラン「お食事 風の寄り道」では、十割そばやおもちを使ったメニューなど地元食材を使った料理を味わえます。
基本情報
【住所】〒098-0507 北海道名寄市風連町西町334番地2
【交通アクセス】風連駅から徒歩で10分
【公式HP】もち米の里☆なよろ
名寄市観光のお土産でおすすめの特産品
名寄市観光のお土産としておすすめの特産品は名寄市で栽培されたひまわりを原料とした商品です。
ほかにはない珍しい商品はお土産で喜ばれること間違いなし!
食卓に並べれば普段とは一味違うお食事になるかもしれません。
ひまわり油 北の耀き
原料は、遺伝子組み換えをしていない名寄産のひまわりの種子を100%使用したひまわり油「北の耀き」。
食品添加物を一切使用せず、最初に搾りきる油だけで作った生一番搾りのひまわり油なので、ひまわりの持つ風味やコク、ミネラルが最大限に生かされています。
ひまわり油ドレッシング
名寄産ひまわりオイルの持っている特長を最大限に生かし、香りもクセがないものに仕上がっています。
サラダや冷しゃぶのソースなど様々な料理に合う万能ソースです。
ひまわり油北の耀き 食べるラー油(中辛)
ひまわり油「北の耀き」にフライドガーリックとフライドオニオンが入り、香ばしさや食感が楽しめるラー油です。
ご飯のお供や和風、洋風、中華どんな料理にもお使いいただけ、物珍しさからも人気のお土産となっています。
ご紹介した商品は「なよろひまわりまつり」の会場のひまわり観光案内所で購入できます。
年間を通して、道の駅「もち米の里☆なよろ」「イオン 名寄店」「駅前交流プラザよろーな1F ギフトショップClim」でも購入可能。
また、これらの商品はふるさと納税の返礼品でも取り扱っています。
名寄市観光で絶対に外せないご当地グルメ
名寄市のご当地グルメ、ひまわり畑ポークが食べられるお店
「ひまわり畑ポーク」とは、北海道名寄市で育てたひまわりの種の油を搾った後の油粕を食べて育った豚肉です。
ひまわり畑ポークは、アクの少ないあっさりとした味が特徴です。
「ひまわり畑ポーク」にオリジナルのタレがかかったカツめしセットが一番人気です。
基本情報
【住所】〒096-0014 北海道名寄市西4条南4丁目
【電話番号】01654-3-3553
【営業時間】11:00~15:00 / 17:00~20:00
【交通アクセス】名寄駅から徒歩で14分
北海道名寄市に訪れた際に外せないご当地グルメが「なよろ煮込みジンギスカン」です。
ここでは「なよろ煮込みジンギスカン」の特徴や歴史、そして「なよろ煮込みジンギスカン」が食べられる飲食店を紹介します。
名寄市民が愛するソウルフード!なよろ煮込みジンギスカンとは
「なよろ煮込みジンギスカン」は、北海道の名寄市で食べられている家庭料理で、昭和初期から独自の食文化として受け継がれてきた名寄市のソウルフードです。
通常のジンギスカンは焼くのに対し、「なよろ煮込みジンギスカン」は精肉店秘伝のタレでグツグツ煮込んで食べます。
玉ねぎ、名寄産もやしなどの野菜のほか、もちやうどん、タレの味がたっぷりとしみ込む油揚げなどの食材が使われます。
名寄地区のジンギスカンの歴史は古く、大正時代に軍服の原料として推奨された羊が名寄市智恵文地区で飼育されました。
全盛期には約3,000頭の羊が飼育され、北海道内でも有数の羊の生産地となりました。
羊肉は臭みが強く食用としては使われず廃棄されていましたが、臭みを取り除くためにタレにつけて食べる料理方法が昭和初期に名寄地区に普及し、生産者を中心に羊肉が食べられるようになりました。
昭和30年の後半からは羊の飼育は無くなりましたが、今でも「なよろ煮込みジンギスカン」は、名寄市民に家庭料理として一年を通して親しまれています。
名寄市内には独自の「なよろ煮込みジンギスカン」を提供している6つの飲食店があります。
なよろ煮込みジンギスカンが食べられる飲食店を紹介
宿泊施設なよろ温泉サンピラーの1階にあるレストランです。
一人様用の鍋を使用した「煮込みジンギスカン定食」が人気です。
基本情報
【住所】〒096-0066 北海道名寄市日進
【電話番号】01654-2-2131
【営業時間】
昼食11:30~14:00
夕食17:00~20:30
【交通アクセス】名寄駅から車で15分
【公式HP】レストランあかげら
創業75年の老舗店です。
なよろ煮込みジンギスカンのほか、100を超えるメニューがあり、焼き鳥や釜飯も人気のお店です。
基本情報
【住所】〒096-0012 北海道名寄市西2条南6丁目
【電話番号】01654-2-2379
【営業時間】17:00~23:00
【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分
木目を基調とした落ち着いた雰囲気の店内で、既製品を一切使用せずに全て手作りの料理が楽しめます。
基本情報
【住所】〒096-0014 北海道名寄市西4条南4-23-1 Ogawaビル1F
【電話番号】01654-2-0080
【営業時間】17:30~22:00
【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分
【公式HP】西洋居酒屋びすとろ
直送された稚内産魚介類など、北海道内産の食材にこだわったメニューが楽しめます。
基本情報
【住所】〒096-0014 北海道名寄市西4条南4丁目
【電話番号】01654-9-5055
【営業時間】17:00~24:00
【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分
【公式インスタグラム】笑楽厨房なごみ庭名寄店
寿司や鰻もいただける老舗店です
基本情報
【住所】〒098-0505 北海道名寄市風連町南町3
【電話番号】01655-3-2308
【交通アクセス】風連駅から徒歩で4分
カウンター12席・BOX16席のスナックです。
基本情報
【住所】〒096-0014 北海道名寄市西4条南5丁目
【電話番号】01654-3-4564
【営業時間】20:00~25:00
【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分
「なよろひまわりまつり」おすすめの宿泊スポット
「なよろひまわりまつり」で名寄市へ訪れた方におすすめの宿泊施設を一挙ご紹介!
宿泊予約や宿泊料金などは、各宿泊施設へお問合せください。
森の休暇村オートキャンプ場は「なよろひまわりまつり」が開催される「北海道立サンピラーパーク」内にあります。
宿泊可能な施設は、センターハウスのほか、コテージ5棟と広々とした芝生のテントサイト20区画があります。
「サンピラー交流館」内のインドアプレイガーデンには、子どもが無料で遊べる大型の遊具施設があります。また、夜にはパーク内にある「なよろ市立天文台きたすばる」で天体観測も楽しめます。
森の休暇村から車で10分ほどの距離に入浴施設「なよろ温泉サンピラー」があるので、サウナや入浴で旅の疲れを癒すこともできます。
基本情報
【住所】〒096-0066 北海道名寄市字日進
【交通アクセス】名寄駅から車で10分 北海道立サンピラーパーク内
【営業期間】
夏期間:4/29~10/31 テントサイト・コテージご利用可能
冬期間:11/1~4/28 コテージのみご利用可能
【公式HP】森の休暇村オートキャンプ場
「なよろ温泉サンピラー」は、名寄市内で唯一の温泉施設で、大浴場にはサウナもあります。
宿泊はもちろん、日帰り温泉の利用も可能です。
基本情報
【住所】〒096-0066 北海道名寄市日進
【電話番号】01654-2-2131
【交通アクセス】名寄駅から車で15分
【公式HP】なよろ温泉サンピラー
客室総数165室と名寄市内でもっとも客室数が多い「グランドホテル藤花」は、名寄市内の中心地にあるので旅の拠点におすすめの宿です。
基本情報
【住所】〒096-0015 北海道名寄市西5条南4丁目
【電話番号】01654-3-2323
【交通アクセス】名寄駅から車で5分
【公式HP】グランドホテル藤花
広々としたエントランスが印象的な「ホテルバードイン」は、全室バリアフリーのホテルです。
全21室の客室はゆったりとした設計で、全室バスとトイレスペースは別に設けられています。
基本情報
【住所】〒096-0012 北海道名寄市西2条南4丁目
【電話番号】01654-9-4567
【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分
【公式HP】ホテルバードイン
「なよろ商店街」のすぐ側に位置する「ホテルマイステイズ名寄」は、買い物や飲食に便利なホテルです。
大浴場のほか、ランドリースペースもあるので長期滞在の方も安心です。
基本情報
【住所】〒096-0013 北海道名寄市西3条南5-11
【電話番号】01654-8-8100
【交通アクセス】名寄駅から徒歩で10分
【公式HP】ホテルマイステイズ名寄
JR宗谷本線「名寄駅」から徒歩2分という好立地にある「ニュー冨士屋ホテル」
パン・コーヒー・卵などの軽朝食のサービスが無料で提供されます。
基本情報
【住所】〒096-0010 北海道名寄市大通南5丁目
【電話番号】01654-2-2167
【交通アクセス】名寄駅から徒歩で2分
【公式HP】ニュー冨士屋ホテル
ひまわりの街・名寄市のホテルにふさわしい黄色い外観が特徴的な「ホテルサンフラワー」。
和室・洋室が用意されているのでお好みでお選びください。
基本情報
【住所】〒096-0010 北海道名寄市大通南8丁目13-2
【電話番号】01654-3-2929
【交通アクセス】名寄駅から徒歩で3分
【公式HP】ホテルサンフラワー
なよろひまわりまつりと名寄市観光のおすすめスポット紹介記事まとめ
30万本ものひまわりが一面に咲き誇る光景を想像できるでしょうか
大空と広い大地に咲く黄色いひまわりの絨毯、想像を絶する美しい光景は「なよろひまわりまつり」で楽しむことができます。
名寄市の夏の風物詩でもある「なよろひまわりまつり」で出逢う光景は、きっと北海道観光の思い出として一生心に刻まれることでしょう。
北海道名寄市には一度は体験したいアクティビティスポットや、一度は訪れたいおすすめの観光スポットが数多くあります。
ぜひ「なよろひまわりまつり」あわせて他のスポットにも足を運んでみてください。
とっておきの夏の想い出は名寄市で!!
名寄観光に興味を持たれた方は、名寄の旬な情報が満載の下記の公式ホームページや「クールジャパンビデオ」のアカウントをぜひチェックしてください。
【公式HP】なよろ観光まちづくり協会公式
日本の魅力情報SNS「クールジャパンビデオ」
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 4:03
全世界で話題沸騰動画!一瞬たりとも目が離せない日本紹介動画はクオリティの高さはさることながら感動すら覚える一本だった
観光・旅行 体験・遊ぶ 現代文化- 6.3K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:46
かわいいエゾリスの特徴は?北海道にのみ生息のエゾリスの様子はまるでメルヘンの世界の映像美!
観光・旅行 自然 動物・生物- 320 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:41
200年もの長い歴史を経て地下から湧き出る滋賀県高島市の「針江生水の郷」。澄みきった美しい水の都の自然と調和しながら生きる生活の知恵に注目!
観光・旅行 生活・ビジネス- 1.13K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:50
目の前を埋め尽くすピンク色の桜のトンネルは息を呑むような絶景!福島県喜多方市の人気名所「喜多方しだれ桜並木」の見どころやおすすめ情報を公開!
観光・旅行- 684 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:39
本当にここが東京なの?青ヶ島は伊豆諸島の南端の隠れ観光スポットだった。青ヶ島の魅力やアクセス方法を余すことなく紹介!
観光・旅行 自然- 987 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:06
世界文化遺産にもなった美しい廃墟の島「軍艦島」の魅力は?日本の産業革命を支えた長崎県の孤島の壮大な姿は世界中の多くの人を魅了する!
観光・旅行- 360 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:07
日本の"今"が知れる贅沢な動画!!大自然や伝統文化、そして国内の人気観光スポットおすすめ情報が凝縮された珠玉の一本
観光・旅行- 362 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:07
沖縄県のやんばる3村のひとつ「大宜味村」観光の魅力とは?日本一の長寿の村で自然・食・歴史・文化を滞在ツアーで堪能!
観光・旅行 自然 体験・遊ぶ- 226 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:07
広島のパワースポット「宮島の大聖院」見どころを紹介! 一願大師に願い事を!
観光・旅行 芸術・建築物- 194 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:01
「なよろひまわりまつり」は北海道名寄市の夏の風物詩!一面に広がるひまわり畑の美しさを満喫!
観光・旅行 自然 地域PR- 174 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:50
京都府京都市内の夜の姿は映画かドラマのワンシーン!?超絶美麗な4K映像で京都の幻想的な風景を堪能!
観光・旅行- 866 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:26
キラキラ輝く大阪のネオンの街並み、そして大阪の街を照らす通天閣の夜景にうっとり!大阪のシンボルタワーとして愛される通天閣や新世界周辺のオススメスポットを一挙紹介!
観光・旅行- 333 回再生
- YouTube
コメント