この記事もチェック
-
動画記事 2:10
男性浴衣の着方のコツが簡単にわかる!夏の浴衣でのお出かけや旅館で浴衣をかっこよく着たい男性必見!
伝統文化生活・ビジネス- 1.32K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:30
簡単!着物のたたみ方を紹介!動画を見れば狭いスペースでも素早くコンパクトに!
伝統文化生活・ビジネス- 131 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:58
かんざし一本の挿し方でヘアアレンジ!夜会巻きで粋な浴衣姿に!日本の伝統的な髪飾りを上手に使いこなす方法
生活・ビジネス伝統文化- 1.26K 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:07
普段見ることの出来ない学校給食の裏側を公開!安全安心のおいしい給食には給食調理員のさまざまな工夫が詰まっていた!給食室の一日を追う
生活・ビジネス- 244 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:59
大工仕事に欠かせない道具、ノミを研ぐ。使い古した道具を新品のような切れ味に生き返らせる!
生活・ビジネス伝統文化- 35 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:00
人気水彩画講師が教える5分で学ぶ水彩画!日本の美しい風景を水彩画で描いてみてはいかがですか?
芸術・建築物- 28 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:47
日本画を描いてみよう!きっとあなたの芸術的感性が磨かれる。日本画家に写生から彩色を学ぶ!
芸術・建築物- 30 回再生
- YouTube
-
動画記事 15:31
キャンプマナー20選!初心者さんにも伝えたい守るべきマナーとは?自然を愛するすべての人が楽しむために
体験・遊ぶ- 65 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:56
伝統の玩具・コマを回そう!紐の巻き方や回し方がバッチリわかる!これを見ればあなたも大技を決められるようになれる!
体験・遊ぶ- 2.91K 回再生
- YouTube
夏祭りや温泉でのひとときに欠かせない日本伝統の浴衣!自分で浴衣の着付けをするときのコツは?自分で着付けをした素敵な浴衣姿で散策に出かけよう!
日本伝統の浴衣を身につけてみよう!
こちらは「Official Hataori」が制作した、浴衣の着付けの手順を解説する動画「自分でできる浴衣の着付けと帯結び by hataori」です。
浴衣は、日本人が古くから愛用してきた伝統衣装です。
夏祭りのときに身につける女性の華やかな浴衣のほか、男性が温泉宿や銭湯で気軽に身につけるものなどもあり、現在でも浴衣は日本人の生活に欠かせません。
着る機会は少ないので、なかなかきちんとした浴衣の着つけ方法をご存知で無い方が多いと思います。
こちらの動画では丁寧に浴衣の着用方法を教えてくれます。
動画をご覧になって、浴衣の着かたを覚えればいざという時も安心ですよ。
日本伝統の浴衣とは?その歴史は?
浴衣の起源は今から1200年以上前、平安時代に身につけられていた「湯帷子(ゆかたびら)」にあります。
当時の貴人は着物型の湯帷子を身につけて沐浴をしたのだそうです。
室町時代や江戸時代頃になると、湯上がりに風通しの良い木綿の浴衣を着る人が増えていきます。
江戸時代中期頃からは、現在のようなちょっとした外出着としても活用されるようになりました。
美しい浴衣姿に仕上げる、着付けのコツ
動画の0:22より浴衣の着かたがご覧になれます。
女性の浴衣の着付けをするときには、伊達締めや帯板、帯と帯紐、下駄や草履などのアイテムが必要です。
着付けベルトやクリップがあれば着付けが簡単ですし、時間が経っても着崩れしにくくなります。
浴衣を美しく着こなすコツは、腰紐を使って「おはしょり(※腰部分で折り返して、長さの調整をする箇所)」を綺麗に作ることと、裾を短くしすぎないことです。
裾は足首が隠れる長さに整えると上品に仕上がりますよ。
腰ひもの結び方は動画の0:55よりご覧になれます。
着物の場合は、内側に肌襦袢を着るのが一般的ですが、浴衣の場合は肌襦袢無しで1枚で身につけてもOKです。
続いて、3:00から紹介されている着付けベルトをつけ、胸紐を巻きます。
浴衣の着付けが終わったら、いよいよ動画の5:59から紹介されている「帯の結び方」です。
コツなどは動画で丁寧に教えてくれますので、是非じっくりご覧ください。
浴衣を着たときには、アップヘアの涼しげな髪型にするのがおすすめです。
浴衣には日本古来の団扇や扇子もよく似合います。
日本伝統の浴衣の帯の結び方の種類
浴衣の帯にはさまざまな結び方があります。
納涼の夏祭りや花火大会のイベントで身につけるような女性用の華やかな浴衣なら、リボンのような形に仕上がる文庫結びや蝶結びがおすすめ。
浴衣の着付けに慣れたら、美しい花結びにも挑戦してみましょう。
メンズの浴衣は角帯結びにするのが一般的です。
浴衣の着付け方法まとめ
夏の風物詩である浴衣セットは、購入のほかにレンタルするという方法もあります。
近年では、レンタルするときに着付けを手伝ってくれるお店もあるのでぜひ利用してみましょう。
自分で着付けた浴衣姿で街を歩けば、きっとハッピーなひとときを過ごせるはず。
ぜひ動画を見ながら浴衣の着付けに挑戦してみてくださいね。
細かなところまで丁寧に教えてくれている動画なので、見ているだけでも勉強になりますよ。
浴衣姿の可愛らしい少女がアイスを頬張る夏の一コマが「COOL JAPAN VIDEOS」のフォトコンテストに投稿されました。
投稿された画像はフォトコンテスト「子供」の作品紹介 思わず笑顔になる躍動感ある作品10選を紹介でご覧になれます。
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 8:26
日本の女子高生の一日の生活を追う!300万再生を超える人気動画は外国人留学生の目線から見たリアルな日本の文化を垣間見ることができる!
生活・ビジネス- 2.58K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:15
銭湯のマナーとルールを動画で学ぶ!銭湯っていったいどうやって入浴すればいいの?そんな疑問を一発解決!
生活・ビジネス- 3.14K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:58
かんざし一本の挿し方でヘアアレンジ!夜会巻きで粋な浴衣姿に!日本の伝統的な髪飾りを上手に使いこなす方法
生活・ビジネス 伝統文化- 1.26K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
100年以上前の東京ではどのような生活を過ごしていた?大正時代の東京の貴重な映像が発見された!?
生活・ビジネス 歴史- 2.74K 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:01
【やさしい日本語】日本の電車の乗り方を解説!切符、ICカード、ジャパンレールパスの購入方法も紹介!
生活・ビジネス 乗り物 観光・旅行- 1.26K 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:00
どんな未来がやってくる?国が提唱する超スマート社会「Society5.0」には最先端の技術が結集されている!取り組みや実験の内容をチェック!
生活・ビジネス- 130 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:03
魔法のような職人技で「おろし金」を生き返らせる!東京でたった一人の職人は使い古したおろし金を新品同様に!
生活・ビジネス- 230 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:04
高いスキルをもつ靴職人によるビスポークシューズは芸術品のような美しさ!東京都中央区銀座の靴職人、川口昭司さんの職人技を堪能できる動画をチェック!
生活・ビジネス 日本人・著名人- 171 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:45
えっ?家の一階が船着き場!?海の京都府与謝郡・伊根町の舟屋は他では見ることができない不思議な住宅が並ぶ歴史的な漁師町!
生活・ビジネス 観光・旅行- 701 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:53
知っているようで知らない、お箸の正しいマナーとは?これって間違った使い方なの?迷った時はこの動画をチェック
生活・ビジネス- 330 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:32
【やさしい日本語】日本温泉の入り方のマナーやルールを動画で学ぼう!日本の人気温泉も紹介
生活・ビジネス 観光・旅行 地域PR- 487 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:33
日本らしい風情がたっぷり詰まった「銭湯」!東京都墨田区浅草にある「荒井湯」の紹介動画で日本の伝統文化の銭湯を知ろう!
生活・ビジネス- 207 回再生
- YouTube
コメント