この記事もチェック
-
動画記事 5:41
鹿児島県出水市にある日本最大級のあじさい園「東雲の里」を動画で!のんびりと四季を感じながら散策を
自然観光・旅行- 65 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:15
大阪の花の寺「久安寺」は紫陽花の名所!梅雨を彩るあじさいうかべの美しさを動画で!見頃や見どころも紹介します
自然祭り・イベント観光・旅行- 252 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
千葉県鋸南町「をくづれ水仙郷」の動画、湖畔に咲き誇る可憐なスイセンの見頃や、千葉県にある江月水仙ロードの「水仙まつり」の見どころも紹介
自然観光・旅行- 134 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:12
長野県北安曇郡にあるカミツレの里のツリーハウスから楽しむ満開のカモミール!花に囲まれ、おとぎ話の世界にいるような体験をしてみませんか?
観光・旅行自然- 60 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:16
【京都の紫陽花寺】京都府長岡京市にある柳谷観音(楊谷寺)の見どころは?色鮮やかな花手水が楽しめる雨の季節の癒しスポット
自然観光・旅行芸術・建築物- 127 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:51
尾瀬の水芭蕉の見頃をとらえた美しい動画!唱歌『夏の思い出』で有名な尾瀬の水芭蕉の見頃や見どころや、福島県、新潟県、群馬県、栃木県の4県にまたがる尾瀬のハイキングコースもご紹介
自然観光・旅行- 323 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:01
冬の里山を仄かに灯す、熊本県黒川温泉「湯あかり」の動画! 観光に訪れる人たちを温かく包み込む幻想的な風景、そして黒川に生きる人々の熱い思いをご紹介
祭り・イベント観光・旅行ホテル・旅館- 216 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:52
京都府宇治市にあるあじさい寺「三室戸寺」のライトアップは幻想的! あじさいの見頃はいつ? 2024年開園期間やお寺の特徴も
自然観光・旅行- 137 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:57
奈良県奈良市「なら燈花会(ならとうかえ)」を動画で、ろうそくの灯りに祈りを込めて。2024日程と東大寺など会場も紹介
観光・旅行伝統文化祭り・イベント- 144 回再生
- YouTube
秋田県男鹿市「雲昌寺(うんしょうじ)」紹介動画
こちらは『nippon.com』制作の『【4K】青一色の紫陽花(あじさい)が境内一面に咲き誇る寺:秋田県男鹿市| nippon.com』という動画です。
境内を埋め尽くす1500株のあじさいは、「雲昌寺ブルー」とも呼ばれ、秋田県男鹿市の注目の人気スポット。「死ぬまでに行きたい!世界の絶景・日本の絶景2017ベスト絶景」にも選ばれています。
「雲昌寺」のあじさい
雲昌寺の見どころは、美しい青の世界。晴れた日には、雲ひとつない「空」の青さと男鹿の「海」の青さ、そして雲昌寺の「あじさい」の青さが揃うことにより、ここでしか目にすることができない景色をつくりだしています。
「あじさい寺」とも呼ばれる雲昌寺のあじさいは、副住職である古仲宗雲さんが、境内の片隅にひっそりと咲いていた一株のあじさいの美しさに心を奪われたことにはじまります。古仲さんは、檀家さんや地域住民の方に喜んでもらえたらと、このあじさいを株分け・挿し木を始めました。
たった1株から1500株以上に株分けしたあじさいは、15年という歳月を経て青色の絨毯のように咲き誇り、見る人の心を動かします。
さらにライトアップされた夜間には、あじさいの青さが深みを増し昼間とは違った美しさで、幻想的な風景に。あじさいが見頃を迎えるのは例年6月中旬から7月上旬。満開の時期は6月下旬となっています。
【動画】0:55~ 雲昌寺のあじさいのライトアップ
雲昌寺の宗派やその他の見どころ
例年6~7月のシーズンには、鮮やかな青一色のあじさいに埋め尽くされる雲昌寺の境内。山門をくぐる前からその美しさに圧倒され、心が洗われていくようです。そんな雲昌寺のあじさい以外の見どころもご紹介します。
雲昌寺は曹洞宗の寺院、1624年(江戸時代前期)にはじまったとされ、寺伝では秋田市にあった正洞院二世観庵喜察大和尚を開山として開創されたと伝えられています。
本堂には「本尊釈迦牟尼仏像」「龍頭観音菩薩像」「達磨大師像「文殊菩薩像」が安置されています。
境内には観音像合同墓、良縁地蔵のほか、風情ある竹林と和傘、見晴らし台からの景色など、素敵な一枚が撮れそうなインスタ映えスポットが点在しています。
また、見つけると願い事が叶うといわれる境内七か所にある「ハートの石」や柔らかな表情の「めんこい地蔵(微笑み地蔵)」なども。訪れた際には、ぜひチェックしてみてください。
【動画】1:26~ めんこい地蔵(微笑み地蔵)
雲昌寺のお守りや御朱印
雲昌寺でしか手に入らないお守りや御朱印も人気。あじさいの花びらが1枚入ったお守りは1つ700円。あじさいには魔除けや女性の病気を防ぎ、家族団らんやご縁を結ぶなどの謂れがあるとされています。
御朱印(500円)は一度目が「あじさい」、二度目は「寺紋の周りにあじさい」、三度目は「手水鉢にあじさい」の3種類が用意されています。ただし、あじさい観覧期間中は書き置きの台紙の御朱印に。
あじさい寺「雲昌寺」まとめ
雲昌寺の副住職が15年の歳月をかけ、丹精込めて育てたあじさい。4K動画で美しさがより一層伝わる動画は、観ている私たちを幻想的な世界に連れていってくれます。
1500株の青いあじさいが境内一面に咲き誇る雲昌寺は、一度は訪れてみたいスポットですね。
◆雲昌寺◆
【住所】秋田県男鹿市北浦北浦字北浦57
【交通アクセス】
・昭和男鹿半島ICから車で約45分(34km)。
・JR秋田駅からは男鹿線で男鹿駅または羽立駅まで約1時間。なまはげシャトルや路線バス、タクシー等で約20~40分(16km)。
・男鹿温泉郷からは車で約7分(4km)。
【駐車場】指定駐車場有り。普通車は無料。
【あじさい観覧(2022年の場合)】
期間:2021年6月11日(土)~7月18日(月・祝)
観覧時間と拝観料:
・日中:9:00~17:00(最終入場16:30)500円(拝観料200円+あじさい期間特別拝観料300円)
※6/25(土)・6/26(日)・7/2(土)・7/3(日) 800円(拝観料200円+あじさい期間特別拝観料600円)
・夜間ライトアップ特別観覧:18:45~21:30(最終入場21:00)1,000円(拝観料200円+夜間特別拝観料800円)
※6/24(金)~26(日)・7/1(金)~3(日) 1,300円(拝観料200円+夜間特別拝観料1,100円)
中学生以下は無料。
あじさい観覧期間外の通常拝観料は200円。
【公式ホームページ】あじさい寺雲昌寺
https://peraichi.com/landing_pages/view/ogaajisai
【公式ホームページ】極楽青土
https://oganavi.com/ajisai/
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 4:03
全世界で話題沸騰動画!一瞬たりとも目が離せない日本紹介動画はクオリティの高さはさることながら感動すら覚える一本だった
観光・旅行 体験・遊ぶ 現代文化- 7.27K 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:34
東京都中央区銀座の歩行者天国(ホコ天)をのんびりぶらぶら散策してみよう!日本有数のショッピング街の混雑具合や街の風景を知りたい方はこの動画をチェック!
観光・旅行 ショッピング- 411 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:41
まるで極楽浄土!? 東京都台東区の上野公園、不忍池に咲く蓮の花と辯天堂の光景はまるで絵画のよう。池に浮かぶ灯ろう流しは神秘的
観光・旅行 自然- 348 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:23
疾走感がたまらない石川県羽咋郡能登半島の【千里浜なぎさドライブウェイ】車で砂浜を走ることができる世界でも珍しい観光スポット!
観光・旅行 体験・遊ぶ 自然- 411 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:07
広島のパワースポット「宮島の大聖院」見どころを紹介! 一願大師に願い事を!
観光・旅行 芸術・建築物- 265 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:59
静岡県富士宮市「富士山開山祭(富士山お山開き)」は登山シーズンの始まりを告げる神事!山伏たちが日本の最高峰「富士山」の安全を祈念する入山式は神秘的!
観光・旅行 祭り・イベント 自然- 107 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:06
世界文化遺産にもなった美しい廃墟の島「軍艦島」の魅力は?日本の産業革命を支えた長崎県の孤島の壮大な姿は世界中の多くの人を魅了する!
観光・旅行- 418 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:46
かわいいエゾリスの特徴は?北海道にのみ生息のエゾリスの様子はまるでメルヘンの世界の映像美!
観光・旅行 自然 動物・生物- 390 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:51
下灘駅から見える海に沈む夕日はまさに絶景!映画やドラマのロケ地にもなったノスタルジックな駅をご紹介!
観光・旅行 乗り物 自然- 223 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:50
京都府京都市内の夜の姿は映画かドラマのワンシーン!?超絶美麗な4K映像で京都の幻想的な風景を堪能!
観光・旅行- 967 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:56
ここは本当に日本なの!?沖縄県古宇利島はエメラルドグリーンの海が一面に広がる南の島の楽園だった!
観光・旅行- 351 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:06
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」でしっとり夕涼み、おすすめディナーやランチが楽しめる京都市中京区のお店も紹介
観光・旅行- 262 回再生
- YouTube
2 コメント