この記事もチェック
-
動画記事 2:36
日本の原風景が今も残る鴨川大山千枚田。東京から気軽に訪れることのできる千葉県鴨川市に広がる棚田は幻想的な景観を生み出す!
自然- 336 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:30
日本海に続く棚田が美しい!石川県輪島市・能登半島にある白米千枚田の絶景は国指定文化財名勝に指定された奥能登を代表する観光スポット!
自然観光・旅行- 321 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:44
東京都立川の街が芸術品・美術品に囲まれる。まるで海外に訪れた気分になれるお洒落な「ファーレ立川アート」を堪能!
芸術・建築物- 28 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:01
東京都の六本木アートナイトは一夜限りのアートの饗宴!大都市東京で繰り広げられるアートの祭典が新たなライフスタイルを生み出す!
観光・旅行伝統文化現代文化祭り・イベント伝統工芸芸術・建築物- 17 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:47
青空とカラフルな熱気球の共演!佐賀インターナショナルバルーンフェスタは幾つもの色鮮やかなバルーンが空を埋め尽くす幻想的な光景も楽しめるアジア最大級の国際大会!
祭り・イベント- 81 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
佐賀県にある浜野浦の棚田ベストシーズンは春から初夏!オレンジ色に染まる美しい光景に誰もが癒されるはず。季節ごとの魅力も紹介
観光・旅行自然- 143 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:13
大阪万博で作られた芸術家・岡本太郎氏がデザインの「太陽の塔」の内部を公開!48年ぶりに見られる復元された芸術品の躍動感を堪能!
芸術・建築物- 80 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:42
切り絵作家によるリアルな作品「海蛸子」は1枚の紙でできているとは思えない繊細さ!職人の技術がたっぷり詰まった4分間の魅力ある動画をご紹介!
芸術・建築物- 328 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:26
新潟県十日町「星峠の棚田」と水鏡が幻想的!外国人が選んだ「死ぬ前に行きたい日本の景色」第一位!? 神秘的な雲海を動画で
自然観光・旅行- 106 回再生
- YouTube
田舎館村の田んぼアートを動画でチェック!2024年の見頃は?日本の文化「田んぼアート」の歴史や作り方、歴代の題材も紹介
田舎館村の田んぼアートの紹介動画
まずはこちらの動画「Japanese Rice Paddy Art - Inakadate Tanbo Art 田んぼアート」をご覧ください。
動画で紹介されている芸術的な絵画はなんと、日本の田んぼに稲で描かれているのです。
動画の0:37でご覧になれるのは、青森県田舎館村(いなかだてむら)の田んぼに2017年に描かれた、昔話「桃太郎」の巨大な絵です。
現在では、日本の田んぼアートは全国で村おこしの祭り・イベントの1つとして注目を集めます。
田舎館村「田んぼアート」歴史や作り方を紹介
田んぼアートは水田をキャンバスに見立て、色の違う稲を植えて文字や作品を作る技法のことを指します。
田舎館村の田んぼアートは、1993年に古代米やつがるロマンと呼ばれる3色の稲を使ってスタート。当初は「稲文字」と呼ばれていたそう。
2003年にはレオナルド・ダ・ヴィンチの代表作「モナリザ」が題材に作られたものの、遠近法が使われていないため、展望台からは太めのモナリザに。
その後、試行錯誤を重ね、展望台から平面に見えるように改善が加えられるとともに、紅染や紅都といった赤系の苗など7色が使われ、測量や綿密な設計図などにより、ダイナミックな現在の作品へと進化を遂げました。
観光客にも大人気!田舎館村田んぼアートの来場者数や経済効果は?
田舎館村の田んぼアートは、多くの観光客が訪れる青森県の観光スポットとして知られています。
年間来場者数の平均は、約27万人。もっとも多かったのが2016年の約35万人なのだそう。入場料は2つの会場それぞれが大人300円、入場料だけで計算してもかなりの経済効果と思われます。
2024年の来場者数はさらに伸びるかもしれませんね!
田舎館村の田んぼアート2024いつ?見頃や料金は?
田舎館村田んぼアートの開催情報は次のとおり。
期間:2024年6月3日(月)~10月14日(月)
時間:9:00~17:00
料金:大人(中学生いじょう) 各会場 300円
小人(小学生) 各会場100円
未就学児 無料
会場は下記の2か所です。
第1田んぼアート:田舎館村役場庁舎内にある田舎館村展望台
第2田んぼアート:道の駅いなかだて「弥生の里」敷地内にある弥生の里展望所
見頃の時期は、生育した稲が隙間なく埋め尽くし、美しいアートが見られる7月中旬から8月中旬にかけて。
田舎館村の田んぼアート、話題になった歴代作品、2024のテーマは?
2024年の作品のテーマも決定しています。第1会場は、新しく発行される1000円紙幣の北里柴三郎と葛飾北斎「神奈川沖浪裏と北里柴三郎」が描かれます。
第2会場は平川市出身の漫画家あらいどかぎり(新挑限)さんのアニメ化される作品「じいさんばあさん若返る」が作品テーマとなっています。
過去に話題となった作品をご紹介します。まずは1度目に遠近感をとりいれてなかったことにより、ふくよかになってしまった「モナリザ」。2022年には遠近法を採り入れ見事なモナリザが再度お目見えしました。
子どもたちにも親しみのあるデザインでは、「サザエさん」、「おかあさんといっしょ」の「ガラピコぷ~」。
海外からも注目を浴びるデザインでは、「スターウォーズ」や「風と共に去りぬ」、「シン・ゴジラ」など。
そのほか、日本ならではのデザインも多数、「ヤマタノオロチとスサノオノミコト」、昔話の「桃太郎」、「富士山と羽衣伝説」などがあげられます。
田舎館村のストーンアート(石アート)も必見
田舎館村の田んぼアートの近くにはストーンアートも作られます。
動画の1:17から紹介されているのは、石原裕次郎とダイアナ妃のストーンアートです。
田んぼアート第2会場の道の駅いなかだて「弥生の里」展望所では、「石アート」とよばれる小石を使ったストーンアートも楽しめます。
2015年に始まったストーンアートは、過去には美空ひばりや高倉健、石原裕次郎、ダイアナ妃などの著名人のほか、「男はつらいよ」でおなじみの車寅次郎などがデザインされました。2023年には世界的なアーティスト棟方志功の笑顔が話題を呼びました。
田んぼアートやストーンアートを鑑賞するだけでなく、田植え体験ツアーに参加し、田植えアート制作を楽しむのも貴重な経験になりますね。
田舎館村の田んぼアートまとめ
動画で紹介されている田んぼアートの見頃は、稲がたわわに実り始める7月中旬から8月中旬にかけて。
オンシーズンには弘南鉄道田んぼアート駅を利用して観光に出かけられますよ。
2024年はさらに盛り上がりを見せることでしょう。展望台への入場の待ち時間が1時間以上となる場合には、整理券を配布されることもあるようです。
訪れる際には、営業時間やチケット情報、混雑状況なども確認のうえ、計画を立ててくださいね。
【公式ホームページ】田舎館村田んぼアートオフィシャルサイト
http://www.inakadate-tanboart.net/
【トリップアドバイザー】田舎館村
https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1120403-Inakadate_mura_Minamitsugaru_gun_Aomori_Prefecture_Tohoku-Vacations.html
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 1:04
DJのイメージを覆す“独創的”スタイルの日本人DJが世界の頂点に!世界大会で優勝を手にしたDJ松永のプレイやインタビューをとくとご覧あれ!
現代文化 芸能・音楽- 2.16K 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:30
大人気映画『ヲタクに恋は難しい』はたっぷり笑えてちょっとキュンとする、ヲタワールド全開のラブコメ!高畑充希、山崎賢人、菜々緒らの豪華キャストも見どころ!
現代文化- 63 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:15
「すみっコぐらし」の関連商品が子どもを中心に大人気!メインキャラクターたちの可愛いけれど、ちょっとネガティブな「すみっコぐらし」の魅力とは!?
現代文化- 1.72K 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:03
日本のディープなロカビリー文化。50年代漂う和製ロックンロールを伝える一人の若者密着動画!東京都渋谷区の代々木公園でのロックンロールなダンスも!
現代文化 芸能・音楽- 946 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:57
着せ替え人形「リカちゃん」が50周年パーティーを開催!女性の永遠の憧れは50年経った現在でも多くの世代に愛されている。
現代文化 祭り・イベント- 104 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:24
東京都新宿歌舞伎町に現れた異次元空間でエンターテイメントを楽しむ!外国人に人気のロボットレストランはダンサー、和太鼓、ロボットなどのド派手なショーが鑑賞できる東京都新宿区の新観光名所。
現代文化- 237 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:44
必見!日本独自の文化”造園”をなんと軽トラの荷台に!軽トラガーデンは移動式の日本庭園。職人がつくる庭園の魅力を紹介
現代文化 芸術・建築物 乗り物- 204 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:34
世界初のフィギュア専門ミュージアム『海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館』にはリアルなフィギュアがずらりと並ぶ!マニア垂涎の逸品が大集合した滋賀県長浜市の博物館はきっとあなたを魅了する!
現代文化- 225 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:23
人気ギャル雑誌「Popteen」は日本の「Kawaii」文化のバイブル的存在!キュートなカリスマ読者モデル3人の貴重な撮影シーンを紹介!
現代文化- 113 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:33
世界で大人気の日本発のコスプレ文化!個性あふれるキャラクターへのコスプレで世界中の若者が大熱狂!
現代文化- 418 回再生
- YouTube
-
動画記事 11:28
全長8mの実物大イングラム東京都豊洲に立つ!実写版映画「機動警察パトレイバー」の巨大ロボットは「ロボット大国」が誇るクオリティ最高の迫力ある勇姿!
現代文化 祭り・イベント- 510 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:55
バリアフリー化された日本の観光地をご紹介。多くの外国人観光客を受け入れる現在の日本のバリアフリー事情とは?
現代文化 ニュース- 83 回再生
- YouTube
1 コメント