この記事もチェック
-
動画記事 7:46
盆栽の美しさが堪能できる『大宮盆栽美術館』をご紹介。美術館員の語る盆栽の魅力や特徴とは?
伝統文化- 78 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:14
島根県安来市にある足立美術館の日本一の日本庭園を満喫!こだわり抜いて選んだコレクションと庭園の美しさに感動間違い無し!
観光・旅行- 238 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:26
日本庭園を室内に!灯籠や石橋、盆栽…超絶リアルなミニチュア庭園の作り方が12分でわかる!
伝統文化- 104 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:26
手のひらの上に日本の四季が広がるミニ盆栽!小さな湯飲みがあれば気軽に作れる全制作行程を紹介
伝統文化- 397 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:17
千葉県流山市の「森の美術館」は大自然の中、ゆったりした時間が流れる癒しスポット。厳選された素晴らしい美術作品の美しさを堪能してみてはいかがですか。
芸術・建築物- 89 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:32
渋谷区立松濤美術館は展示品だけではなく建物の美しさも楽しめる!東京都渋谷区松濤の高級住宅街に佇む美術館で贅沢で優雅な時を過ごす!
芸術・建築物- 130 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:33
「金沢21世紀美術館」にはインスタ映えする日本の現代アートがたくさん!テレビや雑誌でも紹介され話題沸騰中の石川県金沢市の人気観光名所は女子旅、家族旅、デートに最高のスポット!
芸術・建築物観光・旅行- 265 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:30
岡山の人気インスタ映え美術館「奈義町現代美術館(Nagi MOCA)」空間アートと自然が生み出す景観アートのコラボ
観光・旅行現代文化芸術・建築物- 45 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:28
神奈川県足柄上郡「箱根ガラスの森美術館」を動画で紹介!まるでアートのようなヴェネチアングラス。見どころやおすすめスポットは?
観光・旅行体験・遊ぶ芸術・建築物自然- 112 回再生
- YouTube
海外で注目を浴びる日本の伝統文化「盆栽」の世界を埼玉県さいたま市大宮盆栽美術館で体験!日本の和を味わえる盆栽の魅力を4K画像で堪能!
世界で人気の芸術品「盆栽(BONSAI)」紹介動画について
こちらの動画は、「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」の制作した、「Saitama Omiya Bonsai Museum - 大宮盆栽美術館 - 4K Ultra HD」です。
日本発祥の伝統芸術として名高い「盆栽=”BONSAI”」は、日本文化を象徴する美術品として、今や世界共通語。
埼玉県さいたま市にある、「大宮盆栽美術館」では、盆栽の魅力に取り憑かれたファンが、世界中から集っています。
この動画では、「大宮盆栽美術館」に展示されている「青龍」など世界的な盆栽の名品の一部を見ることができます。
日本の伝統文化として、古くから愛されている、盆栽の美しさを動画で堪能してください。
さいたま市大宮盆栽美術館とは
2010年に開館した、埼玉県さいたま市にある大宮盆栽美術館は、近年の「BONSAIブーム」の影響で外国人観光客にとっても、超人気のスポット。
日本の文化を満喫できる、格好のインバウンド施設です。
常時約60鉢の盆栽を鑑賞することができます。
しかも、埼玉の大宮盆栽美術館の入館料は、一般300円(※2019年10月現在)と、リーズナブルに鑑賞できる点が好評です。
交通アクセスは、最寄りのJR宇都宮線土呂駅から、わずか徒歩5分という便利な立地で、広い駐車場もあります。
埼玉の大宮盆栽美術館の周辺地域には、人気カフェや美味しいランチの店もあり、ワークショップなど魅力あるイベントが、たびたび開催されている絶好の観光スポットでもあります。
ホテルや混雑情報などを、事前に調査しておくことが必要でしょう。
埼玉で真の伝統的日本文化に触れることのできる大宮盆栽美術館の館内施設
盆栽文化振興を目的として創建された埼玉の大宮盆栽美術館では、盆栽ファンの要望に応え、屋内と屋外にそれぞれ写真撮影が可能な「撮影コーナー」が設けられています。
そして、盆栽が文化として花開いた歴史を見ることができる、歴史資料や民俗資料等も閲覧可能です。
美しい盆栽を飾る「盆器」「水石」、そして盆栽との関わりが深い「浮世絵」などの絵画資料も豊富。
動画でも紹介されている、「五葉松」「赤松」「蝦夷松」「真柏」「黒松」「五葉松」などの、日本最高峰の盆栽の名品が常時展示されており、多様な企画展もたびたび開催されている点も魅力的。
屋内の展示は動画の0:04より、野外の展示は3:02よりご覧になれます。
大宮盆栽美術館の館内施設は、お土産やグッズが購入できる「ミュージアムショップ」「情報コーナー」「季節の一鉢」「コレクションギャラリー」「座敷飾り」「企画展示室」「講座室」「盆栽テラス」があります。
また、外国人観光客向けに、4ヶ国語(日・英・中・韓)の音声ガイドもあります。
大宮盆栽美術館から、徒歩数分のところに、盆栽の聖地として知られている、盆栽園の集まった「大宮盆栽村」もありますので、大宮盆栽美術館に訪れた際にはこちらに足を運んでみるのもよいでしょう。
ネットショップでも購入可能な盆栽とは
盆栽は「根張り」「幹」「立ち上がり」「枝ぶり」「葉」などの手入れによって、見事な樹形の鑑賞に耐える美術品となります。
「楓」「杉」「津山檜」など、品目の種類それぞれが、自然の情景が目に浮かぶような作品に仕上がるには、かなりの熟練が必要なのです。
盆栽が歴史ある伝統産業であり、高尚な趣味といわれる所以です。
埼玉の大宮盆栽美術館には、初心者向けに盆栽の見方や、作り方などについても展示。
さらに、盆栽の実物や制作に必要な道具については、amazonや楽天などのインターネットショップで購入することも可能なのが嬉しいですね。
さいたま市大宮盆栽美術館紹介まとめ
動画を見ても理解できるように、小さな盆器に樹木の生命を吹き込み、擬似的な自然の世界を創造するのが盆栽です。
動画を見て、盆栽の素晴らしさ・美しさに感銘を受けた方は、ぜひとも埼玉の菅建彦が館長の大宮盆栽美術館に足を運ばれることをお勧めします。
実際に眼にすることで、動画以上の美しい世界観にきっと魅了されることでしょう。
◆さいたま市大宮盆栽美術館 施設概要紹介◆
【住所】〒331-0804埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
【交通アクセス】JR宇都宮線「土呂駅」より徒歩5分
【入場料金】一般 310円(※2019年11月時点)
【開館時間】(3月~10月)午前9時~午後4時30分 、(11月~2月)午前9時~午後4時
【休館日】木曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
【駐車場】一般車39台(2時間まで無料)、大型バス3台(880円)、障害者用2台(無料)
【電話番号】048-780-2091
【公式ホームページ】さいたま市大宮盆栽美術館
https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 1:42
日本の伝統文化である「道(どう)」を知ろう!剣道、茶道、華道、書道、弓道などの日本に古来から伝わる文化で和の心を知る
伝統文化- 2.64K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:20
素朴で優しい篠笛の音色に癒される!佐藤和哉が演奏する日本の伝統芸能「篠笛」は平安時代から庶民に愛されてきた和楽器だった。
伝統文化- 838 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:10
男性浴衣の着方のコツが簡単にわかる!夏の浴衣でのお出かけや旅館で浴衣をかっこよく着たい男性必見!
伝統文化 生活・ビジネス- 1.26K 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:56
【やさしい日本語】日本の伝統行事の節分ではなぜ恵方巻を食べるの?鬼を追い払って福を呼び込む日本のイベントを紹介!
伝統文化 現代文化 祭り・イベント- 475 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:40
子供から大人まで簡単に楽しめる折り鶴を折ろう!四角い紙が立体的な芸術に!折り紙は一枚の紙から生まれる日本の美術品!
伝統文化 体験・遊ぶ 歴史- 240 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:19
琉球舞団昇龍祭太鼓の創作エイサーが熱すぎる!沖縄空手や棒術の武道を加えた力強い踊りで沖縄の魅力を感じる!
伝統文化 芸能・音楽- 1.07K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:35
秋田県男鹿市「なまはげ柴灯祭り」動画は迫力満点!山の神の使い「なまはげ」が五穀豊穣・家内安全を願うお祭りは一見の価値あり!
伝統文化 祭り・イベント 観光・旅行- 227 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:08
海外で注目を浴びる日本の伝統文化「盆栽」の世界を埼玉県さいたま市大宮盆栽美術館で体験!日本の和を味わえる盆栽の魅力を4K画像で堪能!
伝統文化 芸術・建築物- 325 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:16
美しい日本芸能文化の琴を馴染み深い曲“さくら”で堪能。満開の桜の下で奏でられる曲は聴く人全ての心を掴む!
伝統文化 芸能・音楽- 901 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:37
流れる灯篭の数はなんと10,000個、広島記念平和公園の灯篭流しは目の前一面に幻想的な風景が広がる!1200年続く灯篭流しは人々の平和への祈りが込められた広島県広島市の人気イベントだった。
伝統文化 観光・旅行 祭り・イベント- 302 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:30
石川県金沢市の加賀百万石「金沢おどり」は豪華絢爛の舞台のほか、お茶席やお座敷も!3つのお茶屋街から「おもてなしの心」を極めた金沢芸妓が総結集。
伝統文化- 316 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:44
伝統芸能の津軽三味線を現代風にアレンジした日本のユニット輝&輝(KIKI)。津軽じょんがら節の迫力ある音色に酔いしれる!
伝統文化 芸能・音楽- 687 回再生
- YouTube
コメント