この記事もチェック
-
動画記事 1:30
日本海に続く棚田が美しい!石川県輪島市・能登半島にある白米千枚田の絶景は国指定文化財名勝に指定された奥能登を代表する観光スポット!
自然観光・旅行- 321 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:26
新潟県十日町「星峠の棚田」と水鏡が幻想的!外国人が選んだ「死ぬ前に行きたい日本の景色」第一位!? 神秘的な雲海を動画で
自然観光・旅行- 106 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:36
日本の原風景が今も残る鴨川大山千枚田。東京から気軽に訪れることのできる千葉県鴨川市に広がる棚田は幻想的な景観を生み出す!
自然- 336 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:41
岩手県にそびえる壮大な断崖の景観を望む!自然が作り上げた東北有数の景勝地の絶景に圧巻!
自然- 40 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:59
東北地方の銀世界の風景を楽しむ!雪景色に染まる冬の観光スポットは他では見られない独特の美しさ。
観光・旅行自然- 95 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:25
日本の秋の風情を堪能する旅行へ!紅葉の景勝が美しい自然あふれる名所や、東北エリアの伝統文化をご紹介!
地域PR観光・旅行- 73 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:12
佐賀県にある浜野浦の棚田ベストシーズンは春から初夏!オレンジ色に染まる美しい光景に誰もが癒されるはず。季節ごとの魅力も紹介
観光・旅行自然- 143 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:17
古き良き日本食文化を感じさせる、どこか懐かしい味わいが魅力的な秋田県のご当地グルメ「きりたんぽ」を紹介!老舗店舗「柳田きりたんぽ店」の料理人が「きりたんぽ」にかける思いとは?
グルメ現代文化- 80 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:28
青森県十和田市「奥入瀬渓流」春の絶景を超美麗な4K動画で!新緑に囲まれた大自然の超癒しの絶景映像をBGMとともに!
観光・旅行自然- 388 回再生
- YouTube
福島県会津市の美しい田んぼを超美麗4K動画で!黄金色に染まる稲穂が夕陽に染まる風景は癒しを与えてくれる。
福島県会津市の田園風景動画紹介
私たち日本人の主食はお米ですよね。
そしてお米といえば田んぼ!今回の動画はそんな水田付近の秋の風景をただ気持ち良く堪能していだだける4K動画「Japan Rice Paddies in autumn afternoon - 田んぼの風景・秋の夕暮れ前 4K (Ultra HD)」のご紹介です。
動画のロケ地は米どころ福島県会津市の水田地帯ですが、動画の冒頭からすすきなど田んぼ周辺自然が映し出され、1:19からは黄金色に染まる稲穂がご覧になれます。
虫の音や付近を流れる川の音色と相まってとても癒されます。
日本のあちこちでは今でもこんな田園風景を見ることができます。
今ではインスタ映えする絶景として知られる「千枚田」や「棚田」は険しい山の斜面に階段状の田んぼを作るという先人の知恵の結晶が産み出した奇跡の風景です。
日本の田んぼについてどれぐらい知っていますか?
ところで、この癒しの極致とも言える日本の田んぼの風景ですが、あなたは田んぼについてどれぐらいの知識がありますか?
日本のお米はジャポニカ米といわれ、日本が原産です。
水田耕作の歴史は東南アジアで、インディカ米が作られていますが、これはジャポニカ米とは別品種です。
現在、皆さんが口にする日本の風土に合った独自のお米は、長い農業の歴史によって作られています。
そこで、まずは日本の田んぼに関する基礎的な知識をいくつかご紹介しましょう。
まず、田んぼの地図記号の二本線ですが、これは「畦(あぜ)」を表しています。
田んぼはのどかな自然の風景と思われがちですが、実は人工的な農耕地で、畦は田んぼと田んぼの間を通る人工的な作業道です。
畦と田んぼの間には水管理用の水路が流れています。
古くは漢字で田圃と表記されていましたが、今では「田んぼ」と書くのが一般的ですね。
田んぼを表す一般的な単位は「反」で、一反はおよそ991.74平方メートル=300坪に相当します。
田んぼは日本の神様の象徴
神道は日本独自の自然信仰で、最高祭祀は天皇陛下です。
毎年11月になると天皇陛下が来年の五穀豊穣を祈られる新嘗祭という宮中行事が催行されます。
この時占いで吉方位とその方角で収穫された稲が選ばれ、天皇皇后両陛下もそのお米を召し上がられます。
このように日本にとって田植えは単に農業というだけではなく、大切な祭事であり、かつては年貢(今で言う税金)として収められていました。
つまり、稲田は太古より日本の中心を支え続けてきた大切なインフラなのです。
田んぼの作り方
次に田んぼの作り方についてご紹介しましょう。
ご存知の通り、稲作は秋に収穫が行われます。
地域にもよりますが、だいたい3月になると苗床作りが始まり、畦の修復、土壌を最適化するための元肥撒き、田起こし、代かき(雑草や漏水などの被害対策)、水張り(代田)、田植え(代満)となり、夏は稲の成長を管理するための除草剤や農薬散布が行われ、秋の収穫の時期になると刈り取り、種籾作り、脱穀、稲架掛けが行われるという流れです。
田んぼを「耕す」と言いますが、これは畝作りや床土や「せき」作りの事を意味しています。
今では多くの作業が機械化されていますが、昔はこれをすべて手作業でやっていました。
日本の田んぼ紹介まとめ
田んぼは畑とは耕し方から違い、米以外の穀物は田んぼではなく畑で作られます。
それだけ日本人にとって米とは特別な作物なのです。
また、水の豊かな田んぼはタガメ、ゲンゴロウ、タニシ、スズメなどの多くの生き物が集います。
時には食害も出ますが、豊かな生態系が形成されているのです。
しかし、近年は農家の高齢化が進み、多くの休耕地が生まれています。
日本の原風景、「田んぼの夕景は」後世にも残したい絶景です。
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 3:36
縁起の良い初日の出動画「ダイヤモンド富士」を見るなら山中湖がおすすめ! 富士山の頂から輝く朝日は崇高な美しさ
自然 観光・旅行- 678 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:01
富士山から見る感動の初日の出、上空4,000メートルのヘリコプターから撮影した動画!きれいに見えるスポット5選も紹介
自然 観光・旅行- 138 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:32
世界が注目する観光スポット「富士山」の優美な姿は日本各地から堪能できる!動画をご覧になれば、きっとあなたも一度は訪れてみたいと思える富士山観覧スポットが見つかる!
自然 観光・旅行- 211 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:28
「篠栗九大の森」ラクウショウはまるでジブリの世界!福岡県屈指の癒しインスタ映えスポット、見頃や行き方もご紹介
自然 観光・旅行- 260 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:26
「秩父雲海」人気急上昇中!埼玉県秩父市の夜景と雲海の幻想的な動画、1分26秒後に貴方の常識は覆される!
自然 観光・旅行- 465 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:30
日本海に続く棚田が美しい!石川県輪島市・能登半島にある白米千枚田の絶景は国指定文化財名勝に指定された奥能登を代表する観光スポット!
自然 観光・旅行- 321 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:26
新潟県十日町「星峠の棚田」と水鏡が幻想的!外国人が選んだ「死ぬ前に行きたい日本の景色」第一位!? 神秘的な雲海を動画で
自然 観光・旅行- 106 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:21
世界に誇る日本最大の観光スポット、静岡県と山梨県に跨る「富士山」。その姿は見る人全てを魅了する神秘的な美しさ。
自然- 222 回再生
- Vimeo
-
動画記事 1:16
人気の観光地長野県松本市の「乗鞍高原」の紅葉動画、錦秋の神秘的な美しい風景に心が吸い込まれていく気がした!
自然 観光・旅行- 134 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:56
福島県の尾瀬沼~大江湿原ってどんな場所? 有名なニッコウキスゲの見頃は? 夏の時期を彩る可憐な花々の共演
自然 観光・旅行- 67 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:24
日本三名瀑にも数えられる和歌山県「那智の滝」の迫力はずっと眺めていられるほどの美しさ!想像を絶するダイナミックな絶景が目の前に広がる!
自然- 382 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:34
富士山麓の静岡県駿東郡小山町「富士霊園」の1,000本の満開の桜並木は圧巻!一面を彩るピンクの桜トンネルは言葉にならないほどの美しさ!
自然- 379 回再生
- YouTube
コメント