この記事もチェック
-
動画記事 14:38
日本の伝統文化「ねぶた師」を受け継ぐ若者の姿に胸熱!日本屈指の人気お祭りは「ねぶた」を愛する多くの人達により開催されていた。
伝統工芸- 50 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:58
日本で一番人気の観光スポット、京都市伏見区「伏見稲荷神社」の本宮祭りが大盛り上がり!和太鼓の迫力ある音色で京都の熱い夏を楽しむ!
祭り・イベント- 54 回再生
- YouTube
-
動画記事 17:46
日本三大祭りのひとつ、東京都台東区浅草の「三社祭」!100基を超える神輿と150万人を超える観光客が訪れる日本屈指のお祭りを見逃すな!
祭り・イベント観光・旅行- 258 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:57
この美しさはまさに天空の不夜城!17メートルを超える灯籠が辺り一面を照らす秋田県能代市の能代七夕は一度は見たい日本の可憐なお祭り!
祭り・イベント- 115 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:51
日本三大祭の1つに数えられる「祇園祭」のさまざまなイベントに注目!1ヶ月間続く勇壮なお祭りは見どころたっぷりで多くの観光客から人気を集める!
祭り・イベント- 32 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:06
なんと高さ5.5m、重さ2tの巨大神輿が街を練り歩く愛媛県の「新居浜太鼓祭り」!日本三大喧嘩祭りのひとつとして有名な大迫力のお祭りは見ているだけで大興奮!
祭り・イベント- 264 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:51
石川県七尾市の青柏祭を4K動画で!青空にそびえる日本一巨大な山車「でか山」、辻廻しなど見どころもご案内します
祭り・イベント伝統文化観光・旅行- 31 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:47
350年の歴史を持つ石川県能登町の「あばれ祭り」は必見!神輿を叩きつけ、川に沈める!他では見られない過激なお祭り!
祭り・イベント伝統文化- 257 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:39
日本を代表する日本三大盆踊りのひとつ、徳島県の「阿波踊り」の魅力を語る!400年以上続くお祭りは、なんと踊り子10万人、来場者数100万人の日本を代表するお祭りだった!
祭り・イベント伝統文化- 274 回再生
- YouTube
青森ねぶた祭りは日本を代表する最大級の夏祭り!巨大な美しい灯籠が街を練り歩くさまは圧巻の一言!
青森県ねぶた祭りの魅力を紹介した動画について
こちらの動画は「ANA Global Channel」が公開した「AOMORI NEBUTA MATSURI - IS JAPAN COOL? MATSURI - 祭 (ねぶた祭り/青森)」だ。
青森ねぶた祭りとは、青森県青森市で毎年8月に開催される日本国内で大級の夏祭りで、「東北三大祭り」および「三大ねぶた祭り」に数えられる。
来場者数は例年200万人以上を記録するほどで、日本人のみならず海外からの観光客も訪れる。
この動画では、祭りの目玉である巨大灯籠の職人、および祭りの踊り手であるハネトの方にインタビューを行っている。
青森ねぶた祭りの目玉・巨大灯籠とハネトとは?
青森ねぶた祭りの醍醐味と言えば、動画の2:50からご覧になれる巨大灯籠(ねぶた)が街を練り歩くさまである。
ねぶたは、「ねぶた師」と呼ばれる職人が制作しており、日本国内に多くの制作団体がある。
大きさは平均的に幅9m、高さ5m、奥行き7mとなり、驚くほどの大きさだ。
ねぶたの歴史は古く、制作方法・作り方や素材は様々だが、基本的に角材や針金で土台を作り、そこに電球や蛍光灯を取り付ける。
そして奉書紙を貼り付け、彩色を行う。
デザインは日本神話を題材にしたものが多いが、毎年違うデザインで制作している。
動画では0:34よりねぶた師へのインタビューとねぶたの制作現場を紹介している。
青森ねぶた祭りでは、太鼓の音とともに「ラッセラー」という掛け声が聞こえてくる。
この掛け声はハネトの掛け声だ。
動画でも至るところでこの「ラッセラー」という威勢のいい掛け声を聞くことができる。
ハネトとはその名の通り、跳ね回るような踊りが特徴的な踊りである。
浴衣姿に花笠を冠るという日本人なら馴染みのある簡単なものだ。
動画では、6:48よりハネトマスターと呼ばれるハネトの啓蒙活動を行っている方へのインタビューをご覧になれる。
青森ねぶた祭りの起源や由来
青森ねぶた祭りの起源は、日本の各地にある「七夕祭」の一つだったと考えられている。
七夕祭では、七夕の夜に自身の穢(けがれ)を灯籠に載せて、川や海に流す行事である。
現在の青森ねぶた祭りでは、ねぶたを夜間運行した後、最後の夜には海上運行を行う。
この風趣は、灯籠を川や海に流す風習から来ている。
また「ねぶた祭り」の語源は、「ねむり流し」という行事から来ており、「ねむり」がなまり「ねぶた」となったと考えられている。
動画では9:35よりねぶた祭りの夜間運行、および青森花火大会の様子が紹介されている。
大熱狂のイベント、青森ねぶた祭りの魅力紹介まとめ
青森ねぶた祭りは、日本の重要無形民俗文化財に登録されている。
日本人が守るべき伝統行事だ。
青森市にある「ねぶたの家ワ・ラッセ」は、ねぶた祭りの歴史を学べる観光施設である。
「ねぶたミュージアム・ねぶたホール」では、ねぶたのパーツなどが展示されている。
青森ねぶた祭りは、日本国内でも最大級の夏祭りだ。
ぜひ巨大灯籠を直接ご覧になってみてはいかがだろうか。
【公式ホームページ】青森ねぶた祭 オフィシャルサイト
https://www.nebuta.jp/
【トリップアドバイザー】青森ねぶた祭
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298241-d8820146-Reviews-Aomori_Nebuta_Festival-Aomori_Aomori_Prefecture_Tohoku.html
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 15:20
日本で最も危ないお祭り?大阪のだんじり祭りは事故やハプニングが多発するダイナミックなイベント!横転、激突、転落・・・、手に汗握る大迫力の映像をお届け!
祭り・イベント- 6.34K 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:48
迫力ある弓矢の演武から目が離せない!薩摩日置流腰矢組弓の弓術は戦国時代の戦場では 鉄砲に劣らぬ活躍をした歴史的武術!
祭り・イベント 歴史- 850 回再生
- YouTube
-
動画記事 22:24
八王子まつりとは?2023年8月4日・5日・6日開催の行事スケジュールを一挙紹介!
祭り・イベント 伝統文化 体験・遊ぶ- 146 回再生
- YouTube
-
動画記事 13:03
日本一危険な火祭り愛知県の「鳥羽の火祭り」は燃え盛る炎の中に男たちが飛び込む?天下の奇祭は見ているだけでハラハラドキドキ!
祭り・イベント- 74 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:33
見どころいっぱい! まばゆい光の兵庫県「神戸イルミナージュ」を動画でご紹介。インスタ映え間違いなし! 大切な人と一緒に素敵なイルミネーションを満喫
祭り・イベント 観光・旅行- 76 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:34
「黒崎祇園山笠」はきらびやかな飾り山笠が街を練り歩くダイナミックなお祭り!福岡県北九州市に400年以上続く指定無形民俗文化財にも指定された伝統行事は見どころたっぷり!
祭り・イベント- 255 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:56
青森県「弘前公園」で冬に満開の桜? 煌めくピンクが美しい「冬に咲くさくらライトアップ」を動画で。季節のライトアップ情報も紹介
祭り・イベント 自然 観光・旅行- 81 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:45
奈良の冬の風物詩は若草山焼き!鑑賞スポットから歴史まで徹底解説!神々しい美しさを堪能できる動画は必見です!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 28 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:39
日本三大奇祭のひとつ「吉田の火祭り」の迫力に唖然!富士山の麓・山梨県富士吉田市で行われる勇壮でダイナミックなお祭りはあなたの一生の思い出となる!
祭り・イベント- 202 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:06
なんと高さ5.5m、重さ2tの巨大神輿が街を練り歩く愛媛県の「新居浜太鼓祭り」!日本三大喧嘩祭りのひとつとして有名な大迫力のお祭りは見ているだけで大興奮!
祭り・イベント- 264 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:12
日本一の花火大会?!秋田県の「大曲の花火」は全国の花火師による美の競演!夏の夜空に匠の技が華麗に舞います。歴史や特徴もご紹介
祭り・イベント 伝統文化 芸能・音楽 観光・旅行- 83 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:49
400年の歴史を誇る徳島県の「阿波おどり」の魅力とは?迫力ある男踊り 上品で華麗な女踊り 国内外の人を惹きつける日本を代表する夏祭り
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行 体験・遊ぶ- 49 回再生
- YouTube
1 コメント