55
件
-
動画記事 2:17
神奈川県横浜市は日本を代表する港町!異国文化溢れる魅力いっぱいのこの街で最高の日本観光を堪能する!
地域PR 観光・旅行- 63 回再生
- YouTube
神奈川県横浜紹介動画について こちらの動画は「Yokohama Official Visitors Guide」が公開した「Welcome to Yokohama」です。 日本へ訪日されたらどこの観光名所行きたいですか? のんびり日本を観光したい人におすすめなのが横浜です。 首都東京や日本の空の玄関口、羽田空港からも30分ほどの距離。 横浜はみなとみらい21を中心としたショッピングスポットや観光名所に中華街を中心としたグルメも豊富です。 それでは日本の中でもオススメしたい観光地、横浜の動画をご覧ください。 神奈川県横浜でおすすめしたい観光名所みなとみらい21 横浜でまず訪れたいスポットはみなとみらい21。 ここには赤レンガ倉庫や横浜ランドマークタワーといった観光名所があります。 また、山下公園は海が望めるエリアとしても人気が高い観光スポットです。 歩いていける元町エリアもショッピングスポットとして観光に外せません。 日本一のチャイナタウン!横浜中華街はグルメ観光に絶対外せない 映像では匂いが伝えられないのが非常に残念です。 横浜を代表する観光名所がここ横浜中華街。 日本一の規模を誇る中華街には500店舗以上のお店があり、横浜のグルメスポットとして人気が高いエリアです。 ブタまん・シウマイ、カリカリ焼きそばといった手軽な中華料理からちょっと高級なコース料理まで楽しめます。 日本を代表する港町、横浜は海から観光もまた楽しい 港町横浜は街を海から見るのもおすすめ。 水上バスから横浜を眺めてみませんか。 海から見る横浜は別の顔をしています。 日本の歴史は横浜の歴史にも繋がる 横浜の歴史は 1854年、日本へのペリー来航で大きく変わります。 1859年に、横浜港が外国人の寄港地として開港。 その頃から横浜には多くの異国文化が入ってきます。 横浜がクルーズ船の日本を代表する寄港地としても有名な大桟橋もその名残。 今、横浜がこれだけ大きい街になったのもペリー来航が始まりといえます。 人気観光スポット横浜紹介まとめ 今回は横浜の動画を見てみましたがどうでしたか? この動画を見てショッピング・グルメ・観光と横浜の魅力が存分にわかったはずです。 みなさんも是非横浜に訪れてみてください。 それでは横浜でお会いできることを楽しみにしています! -
動画記事 8:40
キャンプでの焚き火のやり方は?初心者にもわかりやすく動画で紹介!準備編・実践編・注意点や後片付けまで
体験・遊ぶ- 21 回再生
- YouTube
キャンプでの夜の楽しみ「焚き火」 キャンプの夜といえば、焚き火。しかし、キャンプブームである日本では、キャンプに興味を持ったばかりのキャンプ初心者が増え、中には火の起こし方がわからない人も。今回は、焚き火のやり方を詳しくご紹介します。 動画紹介 今回は『IYASHI NEKO』」さん公開の「【キャンプ初心者でも大丈夫】火起こしから後片付けまで”焚き火のやり方”詳しく教えます!」動画を紹介します。 この動画では、初心者でもアウトドアを楽しめるよう、キャンプ時の焚き火のやり方を簡単にわかりやすく説明してします。アウトドア・キャンプ初心者の人は必見の動画です。 アウトドアでの焚き火のやり方をマスターしよう 写真:焚火台 この動画は三編(準備編・実践編・注意点)に分けて焚き火について紹介しています。準備編はキャンプやアウトドアに必要な道具を紹介しています。実践編では火の起こし方を中心に解説、注意点では後片付けやキャンプで焚き火をする際の注意点などを紹介しています。 キャンプ・アウトドアで焚き火【準備編】 写真:薪の準備 準備編では必要な道具を紹介しています。 ・焚き火台 ・薪 ・着火剤 ・トング ・耐熱グローブ ・使い切りの多目的ライター(動画では「チャッカマン」使用) ・耐火シート 薪を使用する場合、油分の多いスギ・マツなどの針葉樹と火持ちが長い広葉樹のナラ・クヌギを使うことが多いのですが、それぞれにメリット・デメリットがあります。 ■針葉樹(スギ・マツ) メリット:火付きがいいので焚きつけに最適 デメリット:燃え尽きるのが早い ■広葉樹(ナラ・クヌギ) メリット:火持ちがいいので、長く焚き火を楽しめる デメリット:火付けが悪い 慣れてきたら、併用がおすすめですが、初心者さんは針葉樹の方が始めやすいかもしれません。また、薪はホームセンターなどで購入することができるのですが、太めの薪だと焚きつけに適さないことも。その場合は火入れ前に、手斧で薪割りをしましょう。 【動画】0:44~ 焚き火に必要な道具 キャンプ・アウトドアで焚き火【実践編】 画像引用 :YouTube screenshot 実践編では実際に火をつけていきます。まずは焚き火台をセット。焚き火をする際は火を育てることが大切です。着火剤や松ぼっくりなどの自然の着火剤を一番下へ引きます。着火剤の上には、できるだけ小さな薪や小枝などを置きます。ここで大切なポイント!燃焼には酸素が必要です。なので酸素が行き来できるよう、重ね過ぎないようにして、空気の通り道を意識しながら重ねていきましょう。 【動画】2:42~ 火起こしの実践編 キャンプ・アウトドアで焚き火【注意点】 写真:キャンプで焚火 注意編では、キャンプ・アウトドア初心者ではわからないキャンプの常識などを紹介。 まず、火の粉によって、テントやタープなどが燃えないように、焚き火台を設置する場所は、テントやタープとの距離をとり、近すぎないか注意が必要です。また芝生のキャンプ場の場合、焚き火台の下に耐火シートを使いましょう。 キャンプ場によってルールが違うため、必ずキャンプ場のルールを事前に確認の上、始めます。焚き火の後に出た灰は、キャンプ場に灰捨て場がある場合は必ずそちらに捨て、ない場合はキャンプ場のルールに従って処理してください。 キャンプの終了時は完全消化となるので、帰る時間を考慮して焚き火をします。火を消すまでに1時間近くかかることも。余裕をもった時間配分をおすすめします。 焚き火の最中は、薪を一度に燃やし過ぎないこと。一度に入れすぎると火が大きくなりすぎて危険です。焚き火の時間があっという間に終わってしまうともったいないですよね。少しずつゆったり燃やしながら楽しみましょう。 【動画】4:52~ 注意点 まとめ 焚き火の火起こしや後片付けに手間取ると、せっかくのキャンプのお楽しみの時間が少なくなるかもしれません。まずは基本の焚き火のやり方をマスターしましょう。今回ご紹介した焚き火のやり方のほかにも、いろいろなスタイルがあるようです。まず火起こしをマスターし、自分なりのスタイルを見つけ、キャンプの夜を楽しんでみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 5:27
ふわふわとろとろの芸術的なオムライス!京都府京都市中京区にある完全予約制の超有名店「ザ・洋食屋 キチキチ」オムライスレシピが分かる動画を見逃すな!
グルメ- 262 回再生
- YouTube
京都府京都市の洋食屋「キチキチ」オムライス実演動画紹介 こちらは「Sushi Bomber TV クッキング最前線」が制作した、超有名店ザ・洋食屋キチキチの名物シェフが作るオムライスレシピを紹介する動画「超有名店 キチキチのオムライスの作り方(解説付き)」です。 オムライスとは、明治時代に日本の洋食屋で生まれた、日本人の多くに好まれている国民的料理。 今回ご紹介するレシピは、京都府京都市中京区にある「ザ・洋食屋 キチキチ」特製のデミグラスソースを使用したオムライスとなっています。 多くのテレビ・メディアなどで取り上げられているキチキチのオムライスの調理工程を約4分半でご覧になれます。 見ているだけでよだれが出てくる、究極のオムライス紹介動画は見逃せない! 日本で有名なキチキチのオムライスの作り方レシピを大公開! 画像引用 :YouTube screenshot キチキチの名物はオムライスですが、それ以上にシェフのトークがお客さんを楽しませてくれると言っても過言ではないでしょう。 この動画でも、シェフが作り方を解説しながら、オムライスを作っています。 まずは食材を炒めていきましょう。 フライパンが温まったら鶏肉を入れて炒め、炎を上げて鶏肉を炒めてから、玉ネギを炒めるのがキチキチ流のレシピ。 こちらは動画の0:06からご覧になれます。 その後、ぶなしめじにオムライスでは珍しい、枝豆といった材料を入れ、程よく炒め終わったら、発酵バターにご飯を入れて塩コショウ、黒コショウ。 ご飯に味付けをして、型に入れてお皿にのせたら、美味しそうな匂いが漂ってきそうなチキンライスができあがりました。 こちらは動画の3:07よりご覧になれます。 料理が美味しそうなのはもちろんですが、シェフの軽快なトークも私たちを飽きさせません。 手さばきに注目!キチキチのオムライスレシピ動画!クライマックスはふわふわとろとろの卵♫ 写真:オムレツ ご飯の準備が終わったら、オムライスのクライマックス、オムレツを作ることです。 ふわふわとろとろの卵を作るのは3:27から始まります。 サラダオイルをフライパンに吹きかけ、卵をフライパンにたっぷりと。 卵を入れたら焦げないように混ぜます。 フライパンを凄技な手さばきでオムライスの形を作っていきます。 オムライスが完成したら、チキンライスの上にオムライスをのせてクライマックスへ。 さあ、ここからがこの動画最大の見所です! 動画の4:31をご覧ください! 包丁でオムライスを切ると、ふわふわとろとろの卵が滝のように流れます! 最後に旨味の詰まったデミグラスソースとパセリをかけたら完成です! 究極な日本の洋食「キチキチ」オムライスレシピ動画のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回の動画を見ると、京都へ訪れた際にはキチキチへ行きたいと、皆さん思ったのではないでしょうか。 日本の食事は和食・日本食のイメージが強いですが、このように日本には世界にも負けない洋食を提供する名店・料理人も多くいます。 紹介したキチキチのオムライスの値段は2700円!お店は京都の中心地、三条・河原町駅から5分ほどと交通アクセスも良好。 駐車場はないので公共交通機関でお越しください。 ちなみにキチキチさんは完全予約制なのでホームページから予約を忘れずに! 動画はとても美味しそうなオムライスのレシピを紹介しているのでお腹が空いているときに見るのは要注意ですよ(笑) ◆ザ・洋食屋 キチキチ 店舗概要紹介◆ 【住所】〒604-8017 京都府京都市中京区材木町185-4 【交通アクセス】京阪三条駅より徒歩5分 【営業時間】17:00 ~ 21:00 【定休日】不定休 【駐車場】無し 【電話番号】075-211-1484 【公式ホームページ】ザ・洋食屋 キチキチ http://kichi2.net/ 【トリップアドバイザー】ザ・洋食屋 キチ・キチ https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g14124519-d3788825-Reviews-The_Youshokuya_Kichi_Kichi-Nakagyo_Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html 【食べログ】キチ・キチ - 三条/洋食 [食べログ] https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26000226/ -
動画記事 14:57
岐阜県郡上市にある水の都の「郡上八幡」の魅力を余すことなく紹介!昔ながらの風情ある古い街並みは一度は訪れたい岐阜県の人気観光スポット!
観光・旅行- 283 回再生
- YouTube
岐阜県郡上市の「郡上八幡」動画紹介 こちらで紹介する動画は「COSTONA」さんが公開した「郡上八幡〜美しい水と美しい街〜」。 長良川鉄道郡上八幡駅からこの動画は始まります。 郡上八幡は岐阜県にある観光地として人気。 それでは人気漫画「ちびまるこちゃん」の作者でもある漫画家のさくらももこさんも愛した郡上八幡の魅力を余すところなくご覧になれる動画をご堪能ください。 岐阜県郡上市にある郡上八幡とは?郡上八幡をゆるくお散歩 画像引用 :YouTube screenshot 岐阜県郡上市にある郡上八幡には石畳の古い街並みが今も残っています。 街の拠点となる郡上八幡駅には郡上八幡駅舎カフェがあり、電車旅の疲れを癒してくれるでしょう。 動画の0:35からご覧になれるように郡上八幡駅前にはさくらももこさんが描いたGJ8マンの顔出しパネルも設置されています。 1:37に紹介している綺麗な花は道の駅明宝。 ここでは花を眺めながらのんびりし、お土産も購入することができます。 郡上八幡の名物グルメと言ったら、明宝ハムをフライにした明宝フライ。 明宝フライを食べながら街をぶらりするのも良いですね。 小腹が空いたら動画の2:25からご覧になれるおにぎり屋の「おに助」や動画の4:41からのスイーツのお店として有名な和カフェ「お抹茶処 宗祇庵」でまったり過ごすのも楽しいでしょう。 岐阜県郡上市にある郡上八幡の魅力とは!? 画像引用 :YouTube screenshot 岐阜県郡上市の郡上八幡は水の町のとして有名です。 7:34からご覧になれる小駄良(こだら)川をはじめ、名水百選第1号として認定された宗祇水(そうぎすい)に湧水が豊富。 宗祇水は白雲水とも呼ばれ、古くから街の人の生活にも欠かせないものです。 水路には鯉も泳ぎ、街に流れる水の美しさも感じることができるでしょう。 岐阜県郡上市にある郡上八幡の歴史とは? 写真:岐阜県・郡上八幡城 岐阜県郡上市の郡上八幡の歴史にも少し触れてみましょう。 江戸時代から郡上八幡城の城下町として賑わって来た郡上八幡。 その後、明治時代に入り八幡町(はちまんちょう)が誕生し、2004年の郡上郡の7町村合併により郡上市となりました。 郡上八幡城には山内一豊と千代の像があり、今も面影を知ることができます。 城以外にも郡上八幡博覧館や郡上八幡旧庁舎記念館からも歴史を知ることができます。 郡上八幡の名物!郡上おどりにグルメとは? 写真:夏の風物詩・水まんじゅう 郡上八幡を紹介する上で外せないのが郡上おどり。 江戸時代から続く郡上おどりは今でも街を代表するお祭りとなっています。 例年7月中旬から9月上旬まで30夜以上続く祭りは日本最長の盆踊り。 その中でも、8月13日から16日の4日間は20時から早朝4時まで徹夜で踊る、徹夜踊りには多くの人が集まります。 また、岐阜県の名産の鮎料理や奥美濃地方を代表する郷土料理の鶏(けい)ちゃんや夏の風物詩水まんじゅうはぜひとも味わいたいグルメです。 岐阜県郡上市の郡上八幡にはホテル・旅館をはじめとした宿泊施設や温泉もあり、泊まりがけでゆっくり楽しみたいですね。 岐阜県郡上市の郡上八幡紹介まとめ 写真:岐阜県・郡上八幡 こちら動画をご覧になると今すぐに郡上八幡へ行きたくなりますね。 水の町と古い街並みを求め、週末は多くの観光客が訪れます。 周辺には紅葉やスキー場あり、郡上八幡はインタ映えもしますよ。 是非、街を散策する際には動画を再びご覧になって、郡上八幡の人気観光スポットをチェックするのもいいですね。 【公式ホームページ】清流と名水の城下町、郡上おどりのふるさと http://www.gujohachiman.com/kanko/ 【トリップアドバイザー】郡上八幡 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1019682-d8565136-Reviews-Gujo_Hachiman_Castle_Town-Gujo_Gifu_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 2:39
最高のおもてなしのカプセルホテル!? 京都府京都市「グランジット京都河原町」ラウンジや檜風呂・・・高級感溢れる空間で京都旅行を120%満喫!
ホテル・旅館- 63 回再生
- YouTube
京都府京都市カプセルホテル「グランジット京都河原町」動画紹介 こちらの動画は「バグース株式会社」が制作した「COMFORT CAPSULE HOTEL「GLANSIT KYOTO KAWARAMACHI」プロモーション映像」です。 京都は日本の中でも観光スポットや歴史的名所が豊富で、多くの外国人が観光に訪れていることを皆さんもご存じでしょう。 こちらの動画では京都にあるホテル、グランジット京都河原町をご紹介! グランジット京都河原町はカプセルホテルでありながら、ラウンジや客室はモダンでノスタルジックな空間を作り、インスタ映えするとホテル・旅館の口コミサイト、比較サイトでも人気のホテルです。 それではプロモーション映像を見ながらグランジット京都河原町についてみていきましょう。 日本の代表する観光地、京都にあるホテル、グランジット京都河原町とは 画像引用 :YouTube screenshot 京都は日本を代表する観光地。 その中でも中心部、河原町駅から徒歩2分という交通アクセスが評判なのがここで紹介するグランジット京都河原町です。専用駐車場はありませんので ご注意ください。 グランジット京都河原町へ入ったら、まず最初にフロントのシンボルツリーへ目が釘付けとなることでしょう。 フロントは動画の0:23よりご覧になれます。 チェックイン・チェックアウトは他言語対応のオートフロント。 クロークも大きく、海外からの旅行者も満足するサイズです。 お部屋はプライベートカプセル。動画の0:57より紹介されています。 ベッドルームはオリジナルマットレスを採用し、自然と安眠ができるでしょう。 セキュリティゲートで仕切られた男女別のベッドルームエリアになっているので、安心安全の快適な過ごし方ができる環境となっています。 お部屋は個室タイプの「プライベートカプセル」と「スタンダードカプセル」の2タイプがあります。 グランジット京都河原町が日本への観光客へ人気の理由 画像引用 :YouTube screenshot グランジット京都河原町が京都の数あるホテルの中でも人気の理由はこちらのプロモーション動画を見るとわかるはずです。 例えば、グランジット京都河原町では浴場を完備。カプセルホテルなのに檜(ヒノキ)の香りがする湯船で入浴を楽しめます。日本へ来た観光客もお風呂文化を満足することでしょう。 こちらは動画の1:55よりご覧になれます。 大浴場はありませんのでご注意ください。 浴場ではアメニティーなどのサービスも豊富。 また、GLANSITグループは東京の秋葉原にも宿泊施設があり、東京へ行った際もグランジットへ宿泊する方もいるほどです。 カプセルホテルでありながら施設の設備はホテルとほとんど変わらない点が人気の理由ではないでしょうか。 大きなスーツケースを収納できる鍵付きクローク、館内施設の女性専用ラウンジにはフリードリンクのティーサーバーや雑誌・書籍も用意され、屋上にはテラスラウンジもあります。 浴室フロアにはランドリーがあり、各種充電器やタブレットPCの貸し出しもあり、カプセルホテルとは思えない最高のおもてなしを受けることができます。 グランジット京都河原町で楽しむ日本の京都観光情報 ©YANSANSEI 改変 京都の中心部四条にあるグランジット京都河原町は烏丸エリアにも近く、近隣にグルメや食事を楽しめる飲食店や観光名所も近隣に多数あり、ホテル周辺は日本へ観光に来た際のおすすめの名所スポットばかり。 京都で特に有名な観光スポットは「金閣寺」「銀閣寺」「西本願寺」「東本願寺」「二条城」「上賀茂神社」「下鴨神社」「京都御所」「桂離宮」「北野天満宮」「平安神宮」「錦市場」「南禅寺」「哲学の道」「清水寺」「祇園エリア」「八坂神社」「京都タワー」「京都鉄道博物館・梅小路公園」「伏見稲荷大社」「伏見の酒蔵巡り」「平等院鳳凰堂」「太秦」「嵐山」「天橋立」などがあり、「祇園祭」「時代祭」「葵祭」の京都三大祭りや「五山の送り火」が開催される時期に合わせて京都観光するのもいいでしょう。 グランジット京都河原町は関西国際空港でのTRANSIT(トランジット)の際もユースデイとして日帰りプランでの利用も可能です。 予約はもちろん自社ホームページから当日でも可能。 京都を楽しみたいと日本を観光している外国人の方にもおすすめのホテルではないでしょうか。 動画で見る「グランジット京都河原町」まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回はグランジット京都河原町について簡単に紹介をさせていただきました。 京都は日本の都市でも魅力的な観光地です。 その中心部にあるグランジット京都河原町は日本へ観光に来た訪日外国人にはマストな存在。 動画ではそのグランジット京都河原町の魅力がたっぷりと詰まっています。 この動画と記事で、京都への興味をもち、グランジット京都河原町へ宿泊しようと思っていただければ幸いです。 グランジット京都河原町の宿泊料金・宿泊価格は季節やプランによって異なりますので公式ホームページや旅行サイトをご確認ください。 ◆グランジット京都河原町◆ 【住所】〒604-8026 京都府京都市中京区河原町通四条上る米屋町380番2号 【交通アクセス】阪急電鉄京都本線 河原町駅 徒歩1分/京阪電気鉄道京阪本線 祇園四条駅 徒歩3分 【駐車場】無し 【電話番号】075-254-7022 【公式ホームページ】【公式】京都・河原町カプセルホテルGLANSIT KYOTO KAWARAMACHI (グランジット 京都河原町) https://glansit.jp/kyotokawaramachi/ 【トリップアドバイザー】GLANSIT 京都 河原町 https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g14124519-d15106423-Reviews-Glansit_Kyoto_Kawaramachi-Nakagyo_Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 6:25
岩手県西磐井郡「平泉」は世界遺産!中尊寺や毛越寺など観光スポットや見どころを凝縮した動画!東日本大震災後に咲く花々も
観光・旅行- 89 回再生
- YouTube
岩手県西磐井郡「平泉」観光スポット動画紹介 こちらの「nippon.com」が公開した「世界遺産 平泉 | nippon.com」は2011年6月26日に世界遺産となった岩手県平泉の美しい風景がご覧になれる動画です。 世界文化遺産となった金色堂がある中尊寺をはじめとしたエリアは観光客にも人気のスポットです。 平泉(ひらいずみ)は平安時代末期に藤原氏によって栄え、現在でも多くの寺院や遺跡が残っています。 この動画をご覧になれば江戸時代の俳人・松尾芭蕉も奥の細道で訪れ俳句を読んだ地、平泉の魅力を存分に知れるでしょう。 動画で紹介されている世界遺産の岩手県平泉ってどんな場所? 写真:岩手・平泉の中尊寺本堂 平泉は、岩手県南西部、岩手県西磐井郡平泉町にあります。 町の中心部には動画の1:51からご覧になれる JR東北本線平泉駅があり、「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」として2011年に東北地方初の世界文化遺産になりました。 動画の1:47からご覧になれる金鶏山、2:10からの旧観自在王院庭園などが世界遺産に指定されました。 動画の0:52からの毛越寺や、中尊寺の阿弥陀堂覆堂、金色堂など多くの観光客が訪れる岩手県を代表する観光名所です。 また、2011年3月11日に起こった東日本大震災。 動画の3:05からご覧になれるように東北全体で甚大な被害があり、東北の三陸海岸を中心に津波も起こりました。 同年6月の平泉の世界遺産登録により多くの人が勇気付けられ、復興の支えとなった東北の希望とも言える場所です。 幾度の災害を乗り越えて、今も多くの寺院が建って姿を見ると感じるものもあるでしょう。 平泉を楽しむための観光スポットとは? 写真:岩手・平泉の達谷窟 平泉中心には毛越寺・中尊寺以外にも多くの観光地があります。 無量光院跡・白鳥舘遺跡・長者ヶ原廃寺跡は仏教に関連した重要なスポットなので是非とも訪れたいところです。 浄土思想を感じられる多様な寺院・庭園や遺跡が多くあります。 動画の1:23からご覧になれる平泉駅から10分ほどの岩場にお堂がある達谷窟(たっこくのいわや 正式名称:達谷窟毘沙門堂)など。 建築・庭園なども多くインスタ映えスポットも多く、ゆっくり巡ると観光時間は1日必要でしょう。 また、観光の際は平泉町巡回バス『るんるん』を利用するのが便利です。 駅から毛越寺や中尊寺・無量光院跡・平泉文化遺産センター・道の駅などを回っていきます。 1回の乗車で150円、乗り放題のパスなら1日450円で巡ることも可能です。 世界遺産の岩手県平泉まとめ 写真:岩手・平泉の中尊寺 こちらの記事では2011年に世界遺産に指定された岩手県平泉を紹介しました。 岩手県平泉は東北を代表する歴史を感じられるスポットでしょう。 また、駅周辺には多くの飲食店もあり、グルメを楽しむことができます。 駅から10分ほどの場所には悠久の湯平泉温泉もあり、温泉を楽しんでから帰るのもいいのではないでしょうか。 みなさんもこの動画をご覧になって事前に歴史などを知った上で岩手県平泉へ訪れればより平泉観光が楽しめるのではないでしょうか。 【公式ホームページ】世界遺産 平泉 ひらいずみナビ - 平泉観光協会 http://hiraizumi.or.jp/heritage/ 【トリップアドバイザー】平泉町 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1120431-Hiraizumi_cho_Nishiiwai_gun_Iwate_Prefecture_Tohoku-Vacations.html -
動画記事 8:09
神奈川県足柄下郡「箱根神社」は関東有数パワースポット!開運を求めて多くの人が訪れる周辺の人気観光スポットの見どころを紹介!
芸術・建築物- 194 回再生
- YouTube
神奈川県足柄下郡「箱根神社」動画紹介 こちらは「k_sada」さんが公開した神奈川県足柄下郡箱根町元箱根の芦ノ湖湖畔にある箱根神社を紹介する動画「箱根神社」です。 箱根神社は関東から気軽に行けるパワースポット。 こちらの動画では箱根神社を隅から隅まで取り上げているので箱根に旅行に訪れる方は必見です。 みなさんもこの動画を見て少しでも箱根神社で幸運を掴んでみませんか。 箱根神社とは?箱根神社の魅力を動画で余すところなく紹介 写真:神奈川県・箱根神社の正参道 箱根神社は関東有数のパワースポットとして有名で、出世運をはじめ金運・願望実現・縁結び・恋愛運・健康運などがアップすると言われています。 また、動画の0:20からご覧になれる正参道・第五鳥居・神門・神楽殿・儀式殿は箱根神社に訪れた際は立ち寄りたいスポットです。 安産杉・曽我神社・第四鳥居・神楽庫・けけら木・箱根七福神・平和の鳥居といったところも外せない人気スポットです。 箱根神社の歴史とは?いつ建てられたのか? 写真:神奈川県・九頭龍神社の龍神水 箱根神社の歴史は古く、鎌倉時代の書籍には箱根神社のことが書かれています。 多くの武将が箱根を訪れて崇拝してきました。 特に源頼朝は箱根神社を信仰していたと言われます。 豊臣秀吉により一度焼失しましたが、徳川家康によって社殿を再建しました。 動画の3:03よりご覧になれる九頭龍神社に新宮が建立され今でも多くの人がくる神社です。 箱根神社周辺の人気観光スポット 写真:神奈川県・芦ノ湖の遊覧船 箱根には神社以外にも多くの観光スポットが近所にあります。 新宿からは小田急線で箱根湯本まで走っており、小田急ロマンスカーはとても人気な電車です。 新宿から箱根湯本まで約85分となっています。 週末は多くの人が芦ノ湖の遊覧船や湯量が豊富な温泉を楽しんでいます。 観光地以外にも箱根神社節分祭・湖水祭といったお祭りを楽しむのもいいでしょう。 箱根神社・箱根元宮・九頭龍神社を箱根三社参りとされ三社を巡る人も多いです。 御朱印集めやお守りなどをお土産に買って帰るのもご利益があるでしょう。 標高が高い箱根は駿河湾をはじめ伊豆半島・相模湾をはじめとする湘南海岸も天気が良ければ見渡せるビュースポットも多数あります。 箱根神社のまとめ 写真:箱根神社の鳥居 こちらの動画をご覧になると今すぐにでも箱根へ行きたくなりますね。 駐車場もあり交通アクセスもよいので訪れやすいスポットです。 箱根神社をまったり徒歩で散歩したらリラックスでき日々の運動不足も解消されるでしょう。 もちろん箱根神社はインスタ映えもしますので美しい景色を写真に収めることもお忘れなく! 【公式ホームページ】箱根神社(九頭龍神社)公式ホームページ http://hakonejinja.or.jp/ 【トリップアドバイザー】箱根神社 / 九頭龍神社新宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298171-d319902-Reviews-Hakone_Shrine_Kuzuryu_Shrine_Singu-Hakone_machi_Ashigarashimo_gun_Kanagawa_Prefect.html -
動画記事 3:57
平成の30年間は携帯電話の進化の時代!ショルダーホン、PHS、ポケベル、ガラケー、着メロ、写メ・・・etc。懐かしい携帯電話の歴史を振り返ってみよう。
生活・ビジネス- 151 回再生
- YouTube
日本の携帯電話の歴史を振り返る動画をご紹介! 今回ご紹介する動画は平成の30年間の携帯電話の歴史を振り返るものです。 この動画は「TBS NEWS」が公開した「【現場から、】平成の記憶、「携帯電話」進化の30年」です。 現代社会の日本において携帯電話というのはとても必要不可欠なインフラと言っても過言ではありません。 ひとたび通信障害が起これば社会がニュースになるものです。 平成初期、携帯電話が登場した30年前は一般の人が日常的に持つものではなく一部の人が利用しているものでした。 それが今では1人1台が当たり前の時代。 どのようにして携帯電話がそこまで進化したのか携帯電話の歴史を見ていきましょう! 携帯電話の歴史その1 携帯電話の歴史はいつから?携帯ブームが始まった平成初期 画像引用 :YouTube screenshot 携帯電話の歴史は昭和60年に登場したショルダーホンから始まりました。 こちらは動画の0:37よりご覧になることができます。 当時の重さは3キロ、保証金20万円+基本料+通話料が必要でバブル期のステータスとして契約数は約49万台のみでした。 とても世間で一般的なものとは言えません。 現在の携帯電話しか知らない若者は、あまりの大きさにきっと驚くでしょう。 その後も徐々にサイズは小さくなりますが本格的な普及には至っていません。 そして迎えた平成。 平成初期、大型のショルダーホンから小型になり、ポケベル、PHSが流行しました。 そして、平成11年に携帯電話の歴史に大きな転換期を迎えます。 携帯電話が話す携帯から使う携帯へと変化しました。 ケータイとも略され、ドコモが発売したiモード。 日本の携帯電話の契約数はインターネット機能が搭載し爆発的に増えます。 画像引用 :YouTube screenshot その後も平成12年、着メロが登場し、平成14年にはカメラ付きの携帯電話が登場し、写メール(写メ)ブームが流行しました。 また、ワンセグ機も搭載され携帯でテレビも見ることができ、アナログからデジタルの時代へと進化していきました。 これらは動画の1:30よりご覧になれます。 その頃には約8,100万台にまで契約は膨らみ、日本人のほとんどの人が携帯電話を持つ社会になっていきます。 ドコモ以外にもau(旧IDO)やvodafone(旧J-PHONE)などの会社が参入し、本体のデザインもおしゃれでカッコよくなり、通信技術も非常に向上した時代と言えるでしょう。 携帯電話の歴史その2 日本独自の進化を遂げたガラケー!そこに来た世界の流れ 画像引用 :YouTube screenshot 日本の携帯電話は平成の半ばまでは折り畳み式が一般的でした。 ガラケーとも呼ばれ、多くの人が日常的に使用していました。 そこに現代の携帯電話に繋がる携帯電話の歴史上、もっとも大きな転換期を迎えます。 平成20年、ソフトバンクモバイルがiPhoneを日本で販売を開始。 販売当日はiPhoneを求めて1,500人を超える行列ができ、動画の2:00よりご覧になれるように当時のソフトバンクモバイルの孫正義社長は「パソコンが手のひらに来た」と表現しています。 スマートフォンはスマホと略され一般的になりました。 スマホの登場により、写真を撮りSNSサービスのインスタグラムにアップする「インスタ映え」も流行語となっています。 価格が今までより安くなる格安スマホは多くの会社が参入しています。 良くも悪くも24時間、携帯電話が人を”つなげる”ようになったと動画で紹介されています。 携帯電話の歴史その3 携帯の進化これからの次世代の時代へ! 画像引用 :YouTube screenshot そして令和になった日本は次世代通信規格の時代が始まっています。 現在の100倍の通信速度の5Gに始まり、電子マネーとしても使われる時代へ突入。 また最近ではアプリも豊富になり、生活に絶対に欠かせないものとなっています。 動画の3:03よりご覧になれるように遠隔ロボットの操作も携帯一つで可能な時代。 今後、携帯電話はどのような形になるのか? 10年後の携帯電話の未来は誰にも想像できません。 携帯電話の歴史紹介まとめ 今回は日本の携帯電話の歴史を紹介してきました。 この動画を見て懐かしいと思った人も多いのではないでしょうか。 平成の30年間は携帯電話が想像もつかない進化した時代と言われていますが、これからますます便利になる携帯電話の進化が楽しみになりますね。 -
動画記事 2:36
日本の原風景が今も残る鴨川大山千枚田。東京から気軽に訪れることのできる千葉県鴨川市に広がる棚田は幻想的な景観を生み出す!
自然- 323 回再生
- YouTube
東京から日帰りで行ける千葉県鴨川市「鴨川大山千枚田」動画紹介 こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した、東京の隣千葉県鴨川市にある都心からも日帰りで行ける棚田をご紹介した動画「Chiba Hiratsuka terraced rice field - 棚田 - 4K Ultra HD」です。 皆さんは棚田(たなだ)をご覧になったことはありますか? 棚田と言ったら新潟などの東北へ足を運ばないと見ることができないと思っている人も多いでしょう。 この動画では東京からも気軽に足を運ぶこのできる千葉県鴨川市の美しい棚田を紹介しています。 それでは日本の原風景を動画でご覧ください。 千葉県にある鴨川大山千枚田の棚田とは? 写真:千葉県・鴨川大山千枚田 動画で取り上げている鴨川大山千枚田はと東京から一番近い棚田として有名です。 面積は3.2ha、375枚を超える水田が傾斜に広がっています。 現在でも多くの田んぼを利用して農業を行っている景観は日本の原風景だと言えるでしょう。 鴨川大山千枚田は東京から近いこともあり、都市農民に農業体験の場として「オーナー制度」を導入し、ニュースなどで取り上げられたこともあります。 大山千枚田のライトアップイベント「棚田のあかり」 お米作り以外にも、展望スポットや展望フロアを作り、LEDキャンドル10,000本を使ったライトアップイベント『棚田のあかり』が例年10月下旬から1月まで行われます。 2024年の開催期間は10月26日から2025年1月13日、開催時間は17時頃から20時頃まで、入場無料です。 0:31からの水面に日の出が差し込んでいる美しい風景は生で見てみたいものですね。 棚田は日本全国にある 写真:田舎の棚田と山の風景 棚田とは傾斜に作られたお米を作っている段々畑のことです。 水の管理がしやすくお米作りがしやすい利点があります。 その一方、傾斜地にある稲作地は耕作単位が狭い状態のため、排水しづらい土地で急峻な傾斜地で階段状となり、後継者がいないところも多いのです。 農林水産省では棚田の維持と観光活性化のため「日本の棚田百選」を全国の134の棚田に認定。 一言に棚田と言っても、場所によって田んぼの形から特徴も違いますので、全国の棚田を巡る旅も楽しいですよ。 最近ではインスタ映えやフォトジェニックな写真が撮れると評判なところも多くあります。 千葉県の房総半島の観光名所 写真:千葉県・鴨川シーワールドのセイウチ 鴨川大山千枚田(せんまいだ)がある千葉県の房総半島。 東京からはJR特急や高速バス・東京湾アクアラインなどで交通アクセスが抜群です。 房総半島には鴨川シーワールドをはじめマザー牧場・夏の時期は海水浴などで多くの観光客が訪れます。 鴨川大山千枚田以外にも観光スポットが多い房総半島は旅行先としても抜群です。 鴨川大山千枚田紹介まとめ 写真:千葉県・鴨川大山千枚田 棚田の風景を動画で見て心が癒された方も多いのではないでしょうか。 日本全国には多くの棚田があり、インターネットで検索をしてみたら案外自宅の近所にもあるかもしれません。 最近ではライトアップなどをして観光復興をしているところも多いので、皆さんもぜひ棚田へ訪れてみてくださいね。 また、「オーナー制度」を使い、動画で取り上げているような美しい田んぼのオーナーとなり、お米を育ててみるのも楽しいですよ。 【トリップアドバイザー】大山千枚田 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1021271-d1944760-r554882939-Oyama_Rice_Terraces-Kamogawa_Chiba_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 5:06
和歌山県高野山にある金剛峯寺は弘法大師空海によって作られた日本仏教の聖地!国内最大規模の石庭の美しさに圧巻!
芸術・建築物- 147 回再生
- YouTube
神秘的な高野山にある金剛峯寺の動画をご紹介 今回紹介する動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した和歌山にある有名なパワースポット高野山の金剛峯寺(こんごうぶじ)を紹介する「Kongobuji Temple - Wakayama - 金剛峯寺 - 4K Ultra HD」。 平安時代の僧である空海が山に囲まれた和歌山県の高野山に宗教都市を開創しました。 高野山真言宗総本山としてユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』にもなっている和歌山県伊都郡高野町高野山にある金剛峯寺の動画をお楽しみください。 宗教都市として有名な高野山の金剛峯寺とは?歴史は? 写真:高野山 金剛峯寺 動画の冒頭0:15よりご覧になれる、紅葉に囲まれた高野山金剛峯寺のインスタ映えもする映像をご覧になれば、誰もが高野山金剛峯寺に訪れてみたくなるはずです。 和歌山県伊都郡高野町高野山の金剛峯寺の歴史は平安時代の835年、空海が高野山の奥の院に入定したことからはじまります。 仏教の修業に励み「弘法大師」の名をいただき、その地に金剛峯寺を創立。 その後、高野山一帯は宗教都市として発展していきます。 和歌山県伊都郡高野町高野山の金剛峯寺へ訪れた際には本堂を始め、本尊・主殿も見所です。 動画の2:45からご覧になれる蟠龍庭は四国の花崗岩を使い、曲線が美しく国内最大規模の石庭となっています。 また、日本画家の千住博さんが奉納した襖絵や御朱印帳に印もらうことで思い出になるでしょう。 高野山の金剛峯寺以外の見所 写真:和歌山県・金剛峯寺の金堂 和歌山県にある高野山には動画で紹介されている金剛峯寺以外にも多くの寺院や根本大塔をはじめとしたお寺があります。 ちなみに、高野山では総本山金剛峯寺のことは高野山全体を指します。 高野山の本堂は『金堂』のことを言い、点在するお寺の呼び名は塔頭寺院(たっちゅうじいん)とも。 宿坊に泊まることで精進料理や朝の護摩の体験やゆっくりと数ある仏像を回ることができ、より深く高野山を知れるでしょう。 金剛峯寺の拝観料は中学生以上1000円、小学生は300円。 金堂・根本大塔・徳川家霊台に授戒料がセットになった、5施設共通券を購入するとよりお得に高野山を刊行することができますよ。 和歌山県伊都郡高野町高野山へ訪れる際の交通アクセスとは? 写真:和歌山県・高野山のケーブルカー 高野山への交通機関は電車の場合、大阪の難波駅から南海高野線で極楽寺駅、その後ケーブルカーに乗り換えて高野山へ行くのが便利。 それ以外にも自動車の場合一般道で行くことも可能です。 高野山内には駐車場もありますが、行楽シーズンは混んでいることもあり、交通機関を使って訪れることをオススメします。 和歌山県伊都郡高野町高野山の金剛峯寺紹介動画のまとめ 写真:壇上伽藍 和歌山県伊都郡高野町高野山と言ったら世界遺産にもなり、世界的に有名な観光地。 多くの人が訪れる高野山の動画をご覧になれば一度は訪れたくなりますね。 ちなみに高野山は標高約800mと高く、夕方以降は夏でも涼しいので足を運ぶ際には普段より多めに着込むことをおすすめします。 【公式ホームページ】高野山真言宗 総本山金剛峯寺 https://www.koyasan.or.jp/ 【トリップアドバイザー】金剛峯寺 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121341-d324935-Reviews-Kongobu_ji_Temple-Koya_cho_Ito_gun_Wakayama_Prefecture_Kinki.html