この記事もチェック
-
動画記事 3:55
太古から変わらぬ沖縄県の雄大な自然が楽しめる大石林山!2つの有名なトレッキングコースは都会の喧騒を忘れる美しさ!
自然- 77 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:44
福島県の「ふくしま尾瀬」の自然風景が広がる高原を歩こう!四季折々の美しい絶景を巡る旅に出かける!
地域PR体験・遊ぶ- 151 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:47
大自然が作り出した日本の雄大な景観・阿蘇のカルデラとは?熊本県阿蘇山エリアは神様が作ったという伝説も残る神秘的な風景が広がる大自然だった。
自然- 478 回再生
- YouTube
-
動画記事 11:19
至福の一杯を大自然の中で楽しむ!大分県の男池湧水群の湧き水で淹れたコーヒーで最高の非日常を味わう。
自然- 33 回再生
- YouTube
-
動画記事 16:17
日本国内には知られざる多くの秘湯が存在している!栃木県那須エリアで秘湯マニアから大注目を集める温泉「那須中ノ沢温泉」を堪能する方法とは?
観光・旅行- 61 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:48
登山家野口健さんが環境問題について語る。世界の山を制覇したアルピニストが世界遺産の富士山を子ども達と共に綺麗にする。
日本人・著名人自然- 191 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:34
ここはUFOの発着地!?絶景のパワースポット、三重県熊野市「木津呂」を上空から眺めてみよう!知る人ぞ知る秘境は誰もが驚く不思議な光景!
自然- 704 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:05
これぞまさにインスタ映え!福島県北塩原村「五色沼」コバルトブルーに輝く水面は、この世のものとは思えない神秘的な光景!
自然観光・旅行- 202 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:35
世界遺産「熊野古道」の自然の風景を歩こう!和歌山県の歴史あるパワースポットはインスタ映え間違いなしの石段や御神体の滝が盛りだくさん!
観光・旅行- 1.28K 回再生
- YouTube
奥穂高から馬の背へ!大迫力の臨場感あふれる登山動画は必見!長野県と岐阜県にまたがる山頂から見る景色は人生観が変わる感動が!?
長野県と岐阜県にまたがる奥穂高から馬の背への往復登山動画を紹介
こちらでは『Biryu Jr』さん制作の『奥穂高からジャンダルム 滑落みて馬の背ピストンへ変更 馬の背詳細往復動画』をご紹介します。
奥穂高岳とは
奥穂高岳とは、北アルプス南部、中部山岳国立公園の飛驒山脈にある長野県と岐阜県にまたがる穂高連峰の盟主です。標高は3,190m、北アルプスでは最も高く、日本国内でも富士山、北岳に次ぐ日本第3位。
奥穂高岳を含む、涸沢岳・北穂高岳・前穂高岳・西穂高岳・明神岳等の峰々からなる穂高連峰総称として「穂高岳」と呼ばれています。
穂高見命という神様が奥穂高岳の山頂に降臨したという伝説が山名の由来ともいわれています。今も霊峰として地域の人達から信仰を集め、参拝登山が行われているとか。
初めて奥穂高岳を登頂したのは、1906年に測量官の阿部郡治氏だそうです。難易度が高い縦走路や迫力ある岩稜、稜線からの大パノラマなど、穂高岳は今も多くの登山者を魅了しています。
奥穂高岳の地質
奥穂高岳のなりたちや地質を紹介しましょう。
・火山地形
奥穂高岳を含む穂高岳は、主に穂高安山岩と呼ばれているデイサイト質の溶結凝灰岩で形成されています。これは約175万年前の噴火の際の火砕流によるもの、大規模な噴火の後に100万年かけて2,000mほど隆起して形成されました。
・氷河地形
穂高岳には多くの氷河地形も確認されています。氷河地形とは、氷河が下の大地を削りとりながら進み、土や砂、岩などを堆積してつくりあげた地形のこと。
奥穂高岳の馬の背について
登山スポットとして有名な奥穂高岳には、『馬の背』と呼ばれる両側が切り立ち、崖になっている狭い尾根があります。険しい場所であることから、滑落事故が絶えない危険な場所でもあります。
瓦礫を組み合わせたような斜面は、命を守るために細心の注意を払わなければいけません。動画で、ジャンダルムへは行かずに馬の背を降りる様子が映っています。まるで自分自身がその場にいるような臨場感。風の音、岩をつかむ手、絶景に向かって進む登山者の影、その迫力に引き込まれます。
【動画】5:44~ 馬の背を進む様子
奥穂高岳の難易度別ルート
ここでは、奥穂高岳のルートを難易度別にご紹介します。
・初心者おすすめ”上高地コース”
上高地バスセンターを起点として、【明神-徳沢-横尾-本谷橋-涸沢-穂高岳山荘-奥穂高岳】と進んでいく最も一般的なコース。体力に応じて日程を組みましょう。途中で1泊するのが一般的なようです。
・健脚者向けコース
大まかなルートは【新穂高温泉-白出小屋跡-穂高岳山荘-奥穂高岳】。
新穂高温泉を登山口とします。登りではルートを間違いやすい箇所があるため、経験者との同行がおすすめだそう。残雪によりルート状況が変わるため、登山道状況を確認する必要があります。
・熟練・上級者向けコース
大まかなルートは【上高地バスターミナル-横尾-槍沢ロッジ-殺生ヒュッテ-槍ヶ岳山荘-南岳小屋-北穂高小屋-涸沢岳-穂高岳山荘】
槍ヶ岳から縦走のコースでかなりの高低差がある岩場が続きます。通常は3泊必要なルートで、険しい箇所も多いため、細心の注意が必要。
奥穂高岳まとめ
日本第3位の高峰の峰々の一つである奥穂高岳、馬の背を紹介してきました。滑落や落石等の危険も伴いますが、大自然の絶景とともにスリリングな登山を体験できる奥穂高岳は、多くの登山者の心を魅了しています。危険と隣り合わせではありますが、山頂から見る景色と馬の背を越えた先の感動は格別なものと推察します。挑戦される方は、しっかりと下調べと万全の準備をして臨んでください。実際に奥穂高岳へ行かずとも、この動画で十分堪能できたという方もいるかもしれませんね。
【トリップアドバイザー】奥穂高岳
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298102-d7242442-Reviews-Mt_Okuhotaka-Chubu.html
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 3:12
これぞ絶景!鳥取県の伯耆大山と木谷沢渓流は世界的に有名アーティストのCMで訪れた景勝地。4K動画で見る大自然の景色はあまりの美しさにきっとあなたも見とれてしまうでしょう。
自然- 371 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:36
閲覧注意!スギ花粉の飛散映像!日本で多くの人が悩まされている花粉症の原因や症状、治療方法を 詳しく紹介!
自然- 1.17K 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:43
熊本県の鍋ヶ滝はあの名女優が出演したCMで話題となったマイナスイオン溢れる観光スポット!カーテンのように美しく流れる滝を裏側から覗いてみよう!
自然 観光・旅行- 319 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:52
苔寺として知られる福井県勝山市「平泉寺白山神社」の動画、神秘的な佇まいは聖域そのもの!美しき青苔の見頃や魅力とは?
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 285 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:48
富士芝桜まつりの残雪をまとった富士山とピンク色の芝桜の共演が美しすぎる!こんな光景見たことない!一生の思い出になる景色が富士山の麓の山梨県南都留郡に広がっていた!
自然- 542 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:09
青々とした茶畑と富士山の絶景!撮影スポット静岡県富士市「大淵笹場」は外国人観光客にも人気!
自然 観光・旅行- 558 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:39
清流にしか咲かない花「バイカモ」水面の小さな花と川のせせらぎ。夏に見られる水中花の美しい映像
自然 観光・旅行- 178 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:43
秋の京都府京都市「西芳寺(苔寺)」は苔と紅葉が美しい!建物も素晴らしい名刹の拝観は予約制!
自然 観光・旅行 伝統文化- 299 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:25
奈良県の美しい池「龍王ヶ淵」はインスタ映えもする絶好の写真撮影スポット!まずは動画でその美しさをご堪能あれ!
自然 観光・旅行- 335 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:42
長野県上伊那郡「松尾峡」で観賞する5000匹のホタルの群れの乱舞!自然が作り出す奇跡の絶景は見る人すべてを魅了する!
自然- 2.43K 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:58
日本最大級!広島県の世羅高原農場のチューリップ畑はあなたの想像を絶する美しさ!絶対に見逃せない色鮮やかな光景は一生忘れられない思い出の景色になるでしょう。
自然- 289 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:17
大阪城公園の梅の見頃はいつ?見どころもご紹介!動画でみる大阪城と梅のコラボ
自然 観光・旅行- 106 回再生
- YouTube
2 コメント