[画像1]善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨①根元 八幡屋礒五郎 本店目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。【営業時間】9:00
[画像2]善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨①根元 八幡屋礒五郎 本店目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。【営業時間】9:00
[画像3]善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨①根元 八幡屋礒五郎 本店目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。【営業時間】9:00
[画像4]善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨①根元 八幡屋礒五郎 本店目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。【営業時間】9:00
[画像5]善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨①根元 八幡屋礒五郎 本店目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。【営業時間】9:00
[画像6]善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨①根元 八幡屋礒五郎 本店目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。【営業時間】9:00
[画像7]善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨①根元 八幡屋礒五郎 本店目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。【営業時間】9:00
[画像8]善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨①根元 八幡屋礒五郎 本店目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。【営業時間】9:00
[画像9]善光寺周辺で楽しめる! おすすめ体験を紹介✨①根元 八幡屋礒五郎 本店目の前で七味を調合してもらえます! 2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。【営業時間】9:00

善光寺周辺で楽しめる!おすすめ体験を紹介✨

①根元 八幡屋礒五郎 本店
目の前で七味を調合してもらえます!2種類の調合コースがあるので、好みに合わせた七味を作成することができます。

【営業時間】9:00~18:30
【申込方法】予約申込不要
【所要時間】選んだコースや内容により所要時間が異なります。
【駐車場】無し(付近に提携の有料駐車場があります)
※2,000円以上お買い物のお客様に提携駐車場のサービス券を発行します。
【体験料金】選んだコースや素材により料金が異なります。
※詳細は公式HPをご確認ください。

②善光寺ぷりん 本店
善光寺門前のお茶室で抹茶体験が楽しめます。礼儀作法を知らなくてもまったく問題ない、約45分の体験コースです。

【営業時間】9:45~17:00(不定休)
【申込方法】事前web予約による予約制
※空いていれば当日予約でもOKです。
【所要時間】約45分
【駐車場】無し(近隣の有料駐車場をご利用下さい)
【体験料金】3,500円(税込)
※詳細は公式HPをご確認ください。

③お香の店 古薫
善光寺門前にある手作り香の店で、匂い袋や文香(ふみこう)、塗香(ずこう)など天然の香材料を使用した様々な制作体験が楽しめます。

【営業時間】9:30~16:30(定休日:火曜・水曜)
※調合体験は10:00~15:00
【申込方法】
・電話予約可能(026-217-5355)
・メール・インスタDMなど各種メッセージでも予約可能
※空いていれば当日でもOKです。
【所要時間】15~40分(体験メニューにより異なります)
【駐車場】無し(近隣の有料駐車場をご利用下さい)
【体験料金】1,500円~(税込)
※詳細は公式HPをご確認ください。

④粋組紐
善光寺から徒歩15分の場所にある「粋組紐(いきくみひも)」。ここでは、日本の伝統工芸である組紐(くみひも)づくりと、着物の着付け体験を楽しむことができます。
かつてスナックだった空間を改装したサロンは、どこか懐かしく、そして少し不思議。伝統と日常がゆるやかに交わる、長野の“隠れ家”のような場所です。

【営業時間】完全予約制/水曜日定休
【申込方法】
@iki.kumi.himoのInstagram DM、じゃらんnetから予約可能
【所要時間】おおよそ90分〜※体験メニューにより異なります
【駐車場】無し(近隣の有料駐車場をご利用下さい)
【体験料金】3,500円~(税込)
※詳細はInstagramやじゃらんnetをご確認ください


#手作り体験 #抹茶体験 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity

次のSNS投稿
2025年10月24日
史的建造物と紅葉を楽しめる! 松代歴史めぐりをご紹介✨ 今回紹介する「真田宝物館」「真田邸」「文武学校」についてはお得な共通入館券も利用することができます! ※共通入館券の詳細は真田宝物館HPをご確認ください。 ①松代城跡 北信濃の要所として、武田信玄や上杉景勝などが拠点にした城で、江戸時代に入ってからは、真田家の居城となりました。 松代に来たら訪れたい史跡です。 毎年4月中旬にはサクラの名所としてもにぎわいます。 【営業時間】9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:30 ※入場は閉場30分前まで 【定休日】年末年始 12月29日~1月3日 【駐車場】有り(市営殿町観光駐車場) 【入場料金】無料 ②真田邸 真田邸は江戸末期に建てられた城外御殿として貴重な建物です。 明治時代以降は真田家の私邸として使用されていました。 座観式の庭園の四季の風情も見どころで、紅葉も楽しむことができます。 【営業時間】9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:30 ※入場は閉館30分前まで 【定休日】年末年始 12月29日~1月3日 【駐車場】有り(真田邸・文武学校北側駐車場) 【入場料金】一般:400円/小中学生:100円 ※料金等の詳細は真田宝物館HPをご確認ください。 ③真田宝物館 松代藩真田家に伝来した武具などの大名道具を所蔵。 重要文化財の「青江の大太刀」、豊臣秀吉・石田三成・徳川家康・武田信玄らの書状など、興味深い資料が多数展示されています。 【営業時間】9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:30 ※入場は閉館30分前まで 【定休日】火曜日(祝日を除く)、年末年始 12月29日~1月3日 【駐車場】有り(真田宝物館前駐車場) 【入場料金】一般:600円/小中学生:100円 ※料金等の詳細は真田宝物館HPをご確認ください。 ④文武学校 江戸時代末期に建てられた藩校です。 江戸時代の面影をそのままに質実な空気漂う敷地内は、映画や時代劇のロケにもしばしば利用されています。 文学所では迫力のガイダンス映像、柔術所では砲術体験が楽しめます。 【営業時間】9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:30 ※入場は閉館30分前まで 【定休日】年末年始 12月29日~1月3日 【駐車場】有り(真田邸・文武学校北側駐車場) 【入場料金】一般:400円/小中学生:100円 ※料金等の詳細は真田宝物館HPをご確認ください。 ⑤象山神社 総桧材桃山式流造の雄大な本殿を中心に、象山が幕末の志士たちと国家の時勢を論じたという高義亭、京都から移築した茶室・煙雨亭、象山宅跡、生誕の碑、佐久間象山ブロンズ像などがあります。 【駐車場】有り 【入場料金】無料 ⑥山寺常山邸 松代藩士、山寺常山の住居です。 江戸時代終わりから明治初期にかけて建てられたと推定される表門と、大正時代終わりから昭和初期にかけて建てられたと推定される書院を修復・修景し、自由に見学、利用ができる施設となっています。 【営業時間】9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:30 ※入場は閉館30分前まで 【定休日】年末年始 12月29日~1月3日 【駐車場】有り(象山東駐車場) 【入場料金】無料 #松代 #紅葉 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
前のSNS投稿
2025年10月13日
2025年 秋に必見! 紅葉スポットをご紹介🍁 ①清水寺(若穂) 【例年の見頃】11月上旬~11月下旬 【入場料】境内は無料 【駐車場】30台 参道にたくさんのカエデが植えられており、色とりどりの紅葉がとても鮮やかです。 ②鏡池(戸隠) 【例年の見頃】10月上旬~10月中旬 【入場料】無料 【駐車場】50台 10/11~11/3の8:00~17:00は交通規制により一方通行となります。 ※詳細は戸隠観光協会HPをご確認ください。 ③奥裾花自然園(鬼無里) 【例年の見頃】10月中旬~10月下旬 【入園料】中学生以上200円 【駐車場】あり(300台、大型バス25台) 遊歩道も整備されています。 <散策コース例> ●観光センター~休憩舎~弁天島~吉池~こうみ平湿原 / 約2時間 ④大望峠(鬼無里) 【例年の見頃】10月中旬~11月中旬 【入場料】無料 【駐車場】約5台 北アルプスや、鬼が一夜でつくったとされる伝説が残る一夜山の紅葉のほか、秘境・鬼無里の自然を一望できます。 ⑤飯綱湖(飯綱高原) 【例年の見頃】10月中旬~10月下旬 【入場料】無料 水面に映し出される飯縄山の紅葉を楽しむことができます。 ⑥久米路峡(信州新町) 【例年の見頃】10月下旬~11月上旬 【入場料】無料 【駐車場】約5台 紅葉の綺麗な赤色が水面にうつり山水の美を作ります。 ⑦山寺常山邸(松代) 【例年の見頃】10月下旬~11月中旬 【入場料】無料 【駐車場】象山東駐車場(山寺常山邸まで徒歩5分) 大型バス7台・乗用車7台 丸窓から見える紅葉がとても綺麗です。 ながの観光コンベンションビューローのサイトでは、長野市内の紅葉状況をまとめています。 #紅葉 #紅葉スポット #長野紅葉 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity