長野市へは東京駅から北陸新幹線で最速1時間20分、車でも首都圏から約3時間でアクセス可能。 1998年には冬季オリンピックが開催され、市内のオリンピック施設では様々なスポーツ大会やイベントが開催されています。 自然と都市が融合した街並みは、古くから門前町や宿場町として栄え、戦国時代の川中島の戦いの舞台としても有名です。
長野市内には国宝の善光寺のほか、約2,000年の歴史を持つ戸隠神社、真田家の歴史を感じる城下町の松代、アウトドアアクティビティを楽しむことができる飯綱高原、美しい紅葉とおやきを楽しめる鬼無里、様々なお店でジンギスカンを味わえる信州新町など様々な観光スポットが点在し、戸隠そばや門前そばといった日本を代表する信州そばや、りんごやぶどう、桃などの新鮮なフルーツといった沢山のグルメも楽しめます。
春には善光寺一帯を花や緑でいっぱいにする「善光寺花回廊」、夏に活気溢れる踊りを披露する「長野びんずる」、全国でも珍しい晩秋の花火大会「長野えびす講煙火大会」、国宝の善光寺を五輪の光で照らす「長野灯明まつり」など、魅力ある行事が開催され、訪れる人々を魅了します。
「ながの観光コンベンションビューロー」のアカウントでは、四季を通じて楽しめる自然や豊かな歴史文化、グルメやイベント情報などを随時ご紹介します。
長野市ならではの体験を存分に味わってください。
ぜひ「ながの観光コンベンションビューロー」のおすすめ情報を参考に、特別な長野の旅をお楽しみいただければ幸いです。