[画像1]菊池市の特産品である「肥後グリーンメロン」が旬を迎えています!「肥後グリーンメロン」は、普通のメロンに比べて大玉で、果肉も分厚くとても柔らかいです。また、水分が多く果汁たっぷりで、糖度が14度以上もあ
[画像2]菊池市の特産品である「肥後グリーンメロン」が旬を迎えています!「肥後グリーンメロン」は、普通のメロンに比べて大玉で、果肉も分厚くとても柔らかいです。また、水分が多く果汁たっぷりで、糖度が14度以上もあ
[画像3]菊池市の特産品である「肥後グリーンメロン」が旬を迎えています!「肥後グリーンメロン」は、普通のメロンに比べて大玉で、果肉も分厚くとても柔らかいです。また、水分が多く果汁たっぷりで、糖度が14度以上もあ
[画像4]菊池市の特産品である「肥後グリーンメロン」が旬を迎えています!「肥後グリーンメロン」は、普通のメロンに比べて大玉で、果肉も分厚くとても柔らかいです。また、水分が多く果汁たっぷりで、糖度が14度以上もあ

菊池市の特産品である「肥後グリーンメロン」が旬を迎えています!

「肥後グリーンメロン」は、普通のメロンに比べて大玉で、果肉も分厚くとても柔らかいです。
また、水分が多く果汁たっぷりで、糖度が14度以上もあります。

肥後グリーンメロンは、4月下旬から7月上旬までが旬の時期です。
主に菊池市の七城町で作られています。

七城町は、前川水源・清水川水源など熊本名水百選に選ばれた清らかな湧水があり、ミネラルと酸素が豊富で、美味しいメロンを育ててくれます。
また、メロンができるまで1日も休むことなく手間暇かけることにより、よく目が行き届き、甘く、編み目のきれいなメロンができます。

肥後グリーンメロンは、七城町にあります「道の駅七城メロンドーム」にて主に販売されています。
メロンドームで販売しているメロンは、すべて光センサー(糖度測定器)にかけ糖度を厳しくチェックしてあります。
光センサーにより糖度「14度」以上を満たし甘いメロンだけが店頭に並びます。

そんな菊池が誇る特産品の『肥後グリーンメロン』!
この美味しさと魅力を多くの方に知っていただくため、特別な体験プログラムを企画しました!

題して
『甘さを見抜いてソムリエ気分♪
糖度チャレンジ&極上メロンパフェ作りin菊池』

今回の体験プログラムでは「肥後グリーンメロン」を贅沢に使用したパフェを作ります。
パフェに使用するメロンは、この体験プログラムの日のためにしっかり管理されています。
そのため、当日は甘く熟成されたメロンを食べることができます。
今回は贅沢に丸ごと半玉を使用して作るため、食べ応えも写真映えもばっちりです。

さらに、砦農園の濃厚な牛乳ソフトクリームをメロンの上に乗せます。
飾りには菊池産のいちごも使用していきます。

他にはないオリジナルメロンパフェをぜひ作ってみませんか。

メロンパフェ作りの他にも、お持ち帰り用のメロンを1玉ご用意しておりますので、ご家庭でも食べることができます。
お持ち帰り用のメロンは、実際に糖度センサーに持っていき、糖度を計ります。
その際に、ご自身で選んだメロンの糖度を予想してください。
見事糖度をピッタリ当てた方にはプレゼントを用意しています。

ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております♪
ご予約は、写真QRコードから読み取りをお願いいたします。

開催日:2025年6月14日・15日(各日20名様限定)
時間:10:00~12:30
場所:道の駅七城メロンドーム
参加費:7,700円/人

【お問合せ】
菊池観光協会
住所:〒861-1331 熊本県菊池市隈府1273-1
TEL:0968-25-0513

前のSNS投稿
2025年4月25日
新緑眩しい絶景の癒しスポット菊池渓谷 熊本県菊池市にある菊池を代表する観光名所「菊池渓谷」 日本森林浴の森百選・日本名水百選・日本の滝百選にも選ばれている美しい渓谷です。 菊池市街地から東へ約17km、 阿蘇外輪山の北西部の標高500m~800mの間に位置し、 約1193haの広大な面積からなる憩いの森です。 木々が水面に映り込むほど透明度があるコバルトブルーの美しい渓流。 平均水温は年中通して14度。 特に青空の日は水の青さが増し、木々の間から光が差し込む美しい光景が広がります。 5月は木々の緑、空、渓流とのコントラストがとても美しいです。 川のせせらぎ、鳥のさえずり、多くの草花も咲いています。 渓谷の中の遊歩道は歩きやすく整備されており、案内板もあるのでわかりやすく、原生林の中をゆっくり散策できます。 日本の滝百選に選ばれた「四十三万滝」や「黎明の滝」「竜ヶ渕」など多くの滝があるのも魅力の一つ。 お気に入りの滝をぜひ見つけてください。 お土産コーナーもある休憩施設があり、美味しい渓谷の水を使ったコーヒーなども販売されています。 渓谷を眺めながらゆっくりとお過ごしいただけます。 春は冬の眠りから覚めた新緑の緑で生命の息吹を感じることができます。 夏は避暑地として最適で、天然のクーラーと言われるほど、ひんやりと澄んだ空気に包まれます。 秋は紅葉、冬は凛とした空気。 四季折々の菊池渓谷をぜひご体感ください。 ■菊池渓谷について■ 〇開場期間 4月1日~11月30日(例年) 〇開場時間 8:30~17:00 〇維持管理協力金 高校生~:おひとり300円 ※協力金領収書には菊池温泉立ち寄り湯で利用可能な200円引き券がついています。 【駐車場】 第一駐車場 約80台 / 大型7台 第二駐車場 約45台(繁忙期のみ) 中央駐車場 約80台(繁忙期のみ) GWや繁忙期は中央駐車場からの無料シャトルバスが運行されます。 【駐車場料金】 普通車:300円 バイク:200円 マイクロ:1,000円 大型:2,000円 【きくち観光あいのりタクシー】 菊池市の主要観光地(菊池渓谷など)と市街地とを結ぶ、事前予約制の観光乗合タクシー。 運行日は、土曜・日曜・祝日・振替休日・GW(ゴールデンウィーク)。 運休は年末年始(12月29日~1月3日)です。 菊池渓谷で大きく深呼吸。 マイナスイオンを浴びて自然の中でゆったりとした時間をお過ごしください。