日本最古の神社のひとつと言われる「諏訪大社上社」は一年を通して多くの観光客が訪れます。 江戸時代は高島藩の城下町として栄え、明治時代は世界的な製糸産業の中心地域として栄えた歴史があります。
諏訪市で日本の歴史に触れ、大自然に囲まれ、至福のひと時をお過ごしください。
クールジャパンビデオでは諏訪市のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
- 固定された投稿
こんにちは!諏訪観光協会です。
長野県の中央に位置する長野県諏訪市(すわし)は、諏訪湖や霧ヶ峰などの美しい自然景観、そして高島城や諏訪大社などの豊かな歴史が体感できる地域です。
クールジャパンビデオでは諏訪市のおすすめの観光スポットや最新情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
◆◆長野県諏訪市とは
人口約47,000人、都心から車で約2時間のアクセスの諏訪市。
日本最古の神社のひとつと言われる「諏訪大社 上社・下社」は一年を通して多くの観光客が訪れます。
江戸時代は高島藩の城下町として栄え、明治時代は世界的な製糸産業の中心地域として栄えた歴史があります。
◆◆長野県諏訪市の観光スポット紹介
◇諏訪大社
日本全国にある諏訪大社の総本山です。
上社が本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、下社が秋宮・春宮(共に下諏訪町)に分かれる二社四宮に鎮座しています。
諏訪造りと呼ばれる建築様式で、社殿は国の重要文化財に、神社の森は県の天然記念物に指定されています。
諏訪大社の4社を巡る「四社まいり」は人気の観光コースです。
◇高島城・高島公園
約420年前に築城され、諏訪湖の水がお堀の役割を果たしたことから、「諏訪の浮城」とも呼ばれます。
現在の天守閣は資料室や展望台として多くの観光客が訪れます。
城内の高島公園は桜の名所としても人気があります。
◇諏訪湖
諏訪湖は長野県のほぼ中央に位置し、信州一大きな周囲16キロメートルの湖です。
湖畔散策や、ハーモ美術館、長野県最大級のガラスのミュージアム「SUWAガラスの里」など見どころ満載となっています。
◇上諏訪温泉
諏訪湖畔にある温泉で1日の湧出量は全国有数。
沢山のホテル・旅館・民宿・日帰り温泉施設があるので旅のプランにあった楽しみ方ができます。
◇立石公園
山腹にある公園で、眼下に諏訪湖を望むことができます。映画のモデルになったのでは⁉との、話もあります。
信州サンセットポイント100選、新日本三大夜景・夜景百選にも選定されています。
◇霧ヶ峰高原
四季折々の季節の高山植物が高原一面を染めます。
富士山やアルプス、八ヶ岳連峰などが一望できる絶景はきっと感動をもたらすでしょう。
高原内には霧ケ峰スキー場があり、ウィンタースポーツを楽しめます。
◇長野県霧ヶ峰自然保護センター
八ヶ岳中信高原国定公園内にある長野県立のビジターセンターで、霧ヶ峰で見られる動植物や歴史などを写真やパネルで学べます。
◇諏訪五蔵
霧ヶ峰高原から湧き出る伏流水と、澄んだ空気、そして冷寒な気候で作られた諏訪市の日本酒は日本全国でもトップクラスです。
市内には5軒の酒蔵(諏訪五蔵)が並び、各酒造を呑み歩く酒蔵巡りも人気があります。
◆◆長野県諏訪市の特産品
諏訪市では、西洋かりん(マルメロ)製品や川魚製品、日本酒、寒天、信州みそなど、地元で収穫・生産される多種多様な特産品があります。
これらは品質の高さで知られ、地元市場だけでなく全国的にも高い評価を受けています。
◆◆長野県諏訪市のお祭り・イベントの紹介
◇諏訪大社本宮御柱祭
7年に一度、寅と申の年に執り行われる1200年以上受け継がれた諏訪大社の伝統的な神事です。
御柱祭では、17メートルを超えるモミの大木16本を人の手で社殿の四隅に建てます。
次回は2028年の開催となっています。
◇諏訪湖祭湖上花火大会
毎年、8月15日に開催され、諏訪湖上の初島に設けられた打上台から打ちあがる花火が諏訪湖を色鮮やかに染めます。
全国でも有数の規模の花火大会で、毎年約50万人の観客が訪れます。
◆◆長野県諏訪市の観光情報を発信
諏訪市はその歴史、自然、文化が織りなす魅力たっぷりの地域です。
諏訪市で日本の歴史に触れ、大自然に囲まれ、至福のひと時をお過ごしください。
クールジャパンビデオでは諏訪市のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
長野県 諏訪観光協会が投稿しました
食いしん坊 河西番外編 長野県大町市編
都会にお住まいの皆様、信州の澄んだ川や空気、そびえ立つ山々、青青した森林で眼や心を癒されてみませんか?
食いしん坊 河西の番外編2号で、この度は長野県大町市の方へお邪魔致しました。 大町市を流れている“高瀬川”にかかる橋の観音橋に行って参りました!
実は、次男坊の野球の試合の付き添いで、隣にある球場に行きましたが、この景観の良い所‼️ この景色は、生粋の長野県民の私でも驚くレベルでした。
Google先生によると、『特に、高瀬渓谷の水は花崗岩の風化による微細な粒子や、硫黄のコロイド粒子が混ざり合うことで、エメラルドグリーンに見えることがあります。』とのようです。 凄く美しい川の色ですよね❗️
どうぞ、長野県にお越し頂き、皆さん、癒されてみて下さい🎐
◎ 長野県大町市 観音橋
📍 長野県大町市常盤
Do you guys tired about for so many jobs? You need to rest and healing or chilling. In this second special edition of Kuishinbo(Gluttony) Kasai, I had the pleasure of visiting Ōmachi City in Nagano Pref. This is about in Omachi city, Nagano pref. There are so many natures and beautiful liver and mountains.
I went to my boy’s baseball game in Omachi city. The Takase liver and Kannon bridge was next to ball park. I was born in Nagano. I knew about nature from when I was born. But it was so amazingly beautiful sight front of me…
I asked Mr. Google. It says “In particular, the water of the Takase Gorge sometimes appears emerald green due to the presence of fine particles from weathered granite and colloidal sulfur particles.”
We warmly invite you to Nagano Prefecture — come and experience its soothing, restorative charm for yourself.
◎ Omachi City, Nagano Prefecture Kannon Bridge
📍 Tokiwa, Omachi City, Nagano Prefecture
長野県 諏訪観光協会が投稿しました
東京ベーカリー
この日、食いしん坊 河西は、事務所からも近く、モチモチした食感のパンが絶品の“東京ベーカリー”さんにお邪魔しました。平成元年から今の地に移転されましたが、その前は、諏訪の末広にありました。 ここは、幼少期の食いしん坊 河西の祖母がよく、東京ベーカリーさんのパンを買って来てくれていたパン屋さんでした。 なので、私を育ててくれたパン屋さんと勝手に行っても良いパン屋さんなんですw
創業は、約70年程になるそうです。 何と、パンの予約棚があり、パンの予約が出来るパン屋さんなんです! 私はパン屋さんの予約制度は、あまり聞いた事が無かったので、凄く驚きました。 その棚の上には沢山の予約分がありました。それだけ、人気のパン屋さんなんです!!! お気に入りのパンは、ご予約必須ですね🥖
食いしん坊 河西のおススメは、パン・ド・ミー、チーズ・フランス、ベーコンチーズ・フランス、からしめんたい・フランス、粒々ピーナツ・フランス、あんバター・フランス、あらびきポークぱん、ピザ・パン、ごぼうサラダぱん、生クリーム・ブレッド、デニッシュ・ブレッド、クリーム・ドーナツ、カレーパン、デラックス・ウィンナー、あん・ドーナツ、エンゼルぱん、バナナサンド、サンドイッチ全種です。 すみません。。。 東京ベーカリー愛が強過ぎて、食べたものを全部オススメにしてしまいました。。。 今、密かに狙っているのが、“パリジャン”なんです!!! これが、どんなパンなのかご来店頂いてからのお楽しみです🎶 食いしん坊らしい、パンだと思います。 食いしん坊 河西は、パリジャンを独り占めして食べたいと思っていますw 夢に出て来そうです🤤
東京ベーカリーさんのパンは、本当にモチモチしていて他に類を見ないモチモチ感です!!! 食いしん坊が今まで人生の中で食べて来たパンの中で、一番モチモチしているパン屋さんだと豪語出来るほどです。 トゥルースリーパーか⁉って程ですw モチモチのパンがお好きな方は、東京ベーカリーさんのパン必須ですよ🥖
食いしん坊 河西が、超イチオシのパン屋さんで御座います! 皆様、是非、ご堪能頂けたらと存じます🎶
◎ 東京ベーカリー
📍 諏訪市小和田南14−10
☎ 0266-52-1299
◎ 営業時間 : 07:30 - 18:30
◎ 定休日 : 日曜日、祝日
◎ 駐車場 : 約10台(お隣のブティックさんとの共用分も含む。)
The Tokyo bakery! This is gluttony Kasai’s favorite bakery ever!!! The shop is so close to our office. Their bread is so softy and springy. Maybe about 35 years ago, my grandma bought us (my brothers) some sandwiches and breads. We loved it. They raised us up for big!
First of all, I was so surprised for about bread reservation. Have you ever heard bread reservation? How nice is it!!! My case is, if I go bakery I couldn’t find my favorite bread, I will find another bread. So, I have to give up it. But if the bakery has reservation system, it is so nice to me!!! There are “Bread reservation shelf”. There were so many breads on the shelf. So sweet!
Tokyo bakery’s my recommendation? Absolutely all of them!!! I bet you will satisfy. I am aiming for “Parisienne”. It appears in my dream!! Hahaha!
Their bread is just like spring bed! The bread is so softy and so springy. I want to you guys try them out!!!
Gluttonous Kasai’s super recommended bakery!
◎ Tokyo Bakery
●14-10 Kowataminami, Suwa City
☎ 0266-52-1299
◎ Opening Hours : 07:30 - 18:30
◎ Closed: Sundays, national holidays
◎ Parking lot: Approximately 10 cars
長野県 諏訪観光協会が投稿しました
長野県 諏訪観光協会が投稿しました
御菓子處 寿堂
この日、食いしん坊 河西は、いつもの様に甘い香りに誘われて、寿堂さんにお邪魔しちゃいました!
当日、食いしん坊 河西のお相手をして下さったのは、竹村さんです。創業は約64年だそうです。寿堂さんは、あんころ餅、団子、塩最中が地元では有名です。この“あんころ餅”は、諏訪地方だと葬儀の時によく出るんです。 私も、産まれも育ちも諏訪ですが、諏訪地方では、あまり“お月見”の習慣と言うのを聞いた事がありません。 おはぎや、ぼたもちはよく聞いた事があります。
食いしん坊 河西は、ロールケーキ、大福、お団子を購入させて頂きました。カットロールには優しく上質な生クリームに、この日は栗が入っていて、癖になる程に美味しかったです。 大福も、あんこが甘くなくお餅も柔らかくて、いつでもパクっと食べきれるサイズ感なので、女性にもオススメ! お団子は、みたらしが絶妙で、タレがお団子をしっかり包み、食べきりサイズなのでお手軽にご購入出来ます! 食いしん坊は、ショーケース内の“あっぷるケーキ”も気になっちゃいましたけどね🎶
この日は、ショーケースには無かったのですが、私のグルメお師匠さんの 駅前案内所の“さっちゃん師匠”はシュークリームが絶品で皆さんにオススメのようです!!! 是非、機会があれば、皆さんもお買い求め下さい!!! 竹村さんのイチオシは、あんころ餅、団子、塩最中でした!
◎ 御菓子處 寿堂
📍 諏訪市諏訪2-1-17
☎ 0266-52-2555
◎ 営業時間 : 08:00 - 17:30
◎ 定休日 : 1月1日、不定休(月に一度お休み)
◎ 駐車場 : 2台(店舗隣の家の前と、店舗入り口から出て道を挟んで右側駐車場の一番手前。)
Today, Gluttony Kasai went to Kotobuki-dou. Mr.Takemura introduce me about Kotobuki-dou. The Kotobuki-dou is famous for Ankoro mochi, Dango and salty Monaka.
I saw Ankoro mochi in funeral. This is regional persists habit around suwa area.
Also, this area, I don’t listen so much about Otsukimi (Moon viewing).
The day I bought Daifuku, roll cake and Dango. Rolled cake was not too sweet, the cream was so smooth and soft. The Daifuku also not too sweet, the size is bite sized. So, it is easy to eat even kids and women. Dango is also bite sized. Mitarashi sauce is so fit together well. Hmmm… So nice! I was curious about apple cake too.
My gourmet master “Satchan” taught me, her recommendation is “Cream Puff”. But that day wasn’t there. I’ll try again other day! Mr.Takemura’s recommendation is Daifuku, Dango and salty Monaka.
◎ Sweets place Kotobuki-dou
◎2-1-17 Suwa, Suwa City
☎ 0266-52-2555
◎ Opening Hours: 08:00 - 17:30
◎ Regular holiday: January 1st, irregular holiday (closed once a month)
◎ Parking lot: 2 cars (please see 10th, 11th picture))
長野県 諏訪観光協会が投稿しました
この日、食いしん坊 河西は、いつもの甘い香りに誘われて @suwa_clover さんへお邪魔しました。
当日、お話をして下さったのは、店主の小松さんです。
この地で、cloverを初めて約10年になる様です。当初は、お母様がレジをして下さり、小松さんは作る専門の方だった様です。 今は、全てお一人でこなしている様です。
入店させて頂いて一番驚いた&目に入るのがクッキーの種類の多さ!!! 凄く沢山の種類のクッキーがあるんです。 クッキー好きの河西からすれば、至極の時間です🍪🎶 理由をお聞きすると、まさかの返答が!? 「理由は、私がクッキー好きなんです!!!」って、言葉が素敵過ぎて時間止まりますよね🤣 クッキー好きの店主さんが作るクッキーって、言わなくても分かりますよね🍪 タルトなどもイチオシですが、クッキーもイチオシなんです!!! メッセージクッキーもあり、照れくさくて相手になかなか気持ちを伝えるのが苦手な方や、ご退職の時のメッセージカードの代わりに、大量に予約注文される方が多い様ですよ!
そして、何と言っても“オリジナルケーキ”! cloverさんのホームページを観て頂ければ分かりますが、オリジナルケーキの美しさ!!! 食べるのがもったいない程の美さなんです!!! 予約が必要になりますが、似顔絵やお写真があれば、オーダーメイド出来ます! 世界に一つだけのオリジナルケーキ、如何ですか⁉
最後に、ココだけの話、ドリップ珈琲は、店主の小松さんのご友人がcloverのケーキにあった珈琲を選んで作ってくれている、cloverケーキ専用の完全オリジナル珈琲なんです! 他には出していない珈琲を、ご所望の方は必須ですよ☕!!!
◎ clover
📍 諏訪市湖岸通り4-10-21
☎ 0266-57-0374
◎ 営業時間 : 金・土・日曜日 10:30~18:00
◎ 定休日 : 月・火・水・木曜日
◎ 駐車場 : お店前に4台程
◎ ホームページ : https://suwa-clover.com//

長野県 諏訪観光協会が投稿しました
大社煎餅 諏訪店
この日、食いしん坊 河西は甘い香りに誘われて大社煎餅 諏訪店さんにお邪魔しました。
幼少期から、大社煎餅のピーナツせんべいと、カステラせんべいが大好きで、食いしん坊 河西の好物の一つです。
お忙しい中、食いしん坊河西にお話をして下さったのは、佐々木社長さんの奥様でした。大社煎餅さんの歴史は、下諏訪町で大正末期に創業し、昭和30年に諏訪市に移転されました。 H23年の諏訪菓子組合の名簿には、大正10年(1921年)創業となっておりますが、出所は不明の様です。 しかしながら、諏訪の地には“大社煎餅あり!”って感じですよね。
皆さん、大社煎餅って言うと、ピーナツせんべいを思い浮かびませんか??? 実は、最初に大社煎餅として出されたものは、カステラせんべいの方みたいなんです!(非公式) ピーナツせんべいは、“大 社”ってお菓子に入っているので、大社煎餅=ピーナツせんべいって、ご想像されますよね! 違うんです!!! 最初はカステラせんべいの方が、大社煎餅として存在していたみたいです!!! ピーナツせんべいもカステラせんべいも、創業時からあった超人気看板商品です。 この事は、私もお話を聞いて初めて知りました!
大社煎餅の誕生は、初代の創業者さんが、当時の諏訪大社 下社の宮司さんととても親交が深く、宮司さんより「御柱の時に、氏子さんに配れる頒布品を売って欲しい。」と、初代創業者さんに頼まれたようです。 当時、お店で作っていた“旭煎餅(あさひせんべい)”現カステラせんべいを、“大社煎餅”として、名乗らせて頂く事ができ、“大社煎餅”が生まれた誕生秘話なんです! 幼少期から、ず~っと疑問に思っていた名称の始まりを知る事が出来て、感慨無量でした!!!
そして、大社煎餅の商品のレシピは大本の分量は決まっているんですが、季節・気温・湿度などで、その日、その日で職人さんが調整されている様です。 この様に職人さんへの絶大な信頼の上に、“大社煎餅”さんが長く諏訪の地で愛されいる所以だと食いしん坊河西は思います。
大社煎餅さんの一押し商品は、勿論、全ての商品ですが、特に気になったのが“塩よう羹 くるみ入り”でした。 大きな胡桃をふんだんに使った、肉眼でも胡桃がゴロゴロ入っているのが確認出来る程の大きさで入っています! くるみ好きには必見土産です!!!
観光協会にも他県のお客様で、諏訪に来てお土産に大社煎餅を買って行かれ、美味しくて、「オンラインや、百貨店で買えますか?」と聞かれるほどの人気です。 諏訪にお越しの際は、ぜひ、お土産にどうぞ!!!
◎ 大社煎餅 諏訪店
📍 諏訪市中洲5320-9
☎ 0266-53-2777
◎ 営業時間:9:00 ~ 17:15
◎ 定休日 : 日曜定休
◎ 駐車場 : お店の前 10台程
◎ ホームページ : http://taisyasenbei.jp//
長野県 諏訪観光協会が投稿しました
諏訪別邸 朱白
この日、食いしん坊 河西は、Renewal Openした“諏訪別邸 朱白”さんへOPEN前にお邪魔させて頂きました。 外観は、落ち着いた感じ漂うシックなグレー調になりました。 名前の由来にある、二色の温泉を表す“朱白”は残し、「自宅のような寛ぎ」と「自宅にはない楽しさ・ときめき」を提供できる別邸のような存在となれるよう、“諏訪別邸 朱白”となり、リニューアルオープン致しました♨
湖正面露天風呂付き(温泉)モダン和洋室や、露天風呂付き(温泉)モダン和洋室もあり湖正面露天風呂付きのお部屋は、60㎡と大きな空間で諏訪湖の景色も楽しめる、自宅には無い楽しさとときめきのある露天風呂付きのお部屋です!!!
楽しみのご飯では、ご宿泊ではない方でも10名様~50名様まで“立ち寄り昼食(1名様 ¥4,400~)”ができ、更に更に、温泉利用のご希望の方は+550円(税込・タオル付)でお風呂まで楽しめてしまう♨お宿さんです! ※【要予約】3日前の15時までお申し込みが必要!!!
◎ 諏訪別邸 朱白
📍長野県諏訪市湖岸通り3丁目2−2
☎ 0266-52-2660
◎ 駐車場 : 収容台数 約50台 / 料金無料
◎ ホームページ : https://www.suhaku.co.jp//

長野県 諏訪観光協会が投稿しました
番外編 長野県木曽郡上松町 “寝覚の床”
この日、食いしん坊 河西は、番外編です‼️ 前から行ってみたかった木曽郡上松町にある“寝覚の床”にお邪魔しました!寝覚の床は、日本五大名峡の一つに数えられており、国の名勝にも指定されているんです!!!明治以前には、ダムも無く木曽川の急流で削り取られた花崗岩。 ダム建設後には、引水で木曽川の水面が低下し、岩の巨大さがより引き立って見えます。1923年に国の名勝に指定され県立公園として管理されていた様ですが、2020年に中央アルプス国定公園へと昇格された様です!!!
春は桜、秋には紅葉と、四季折々の光景も楽しみに出来ますね。川の水も、青色で木曽川の綺麗さが分かります。
それに、海から遠く離れた海無し県の長野に、まさかの“浦島太郎伝説”が!? ず~っと、気になっていたんです。
凄く素敵な景勝地で、良い運動にもなりました!雨が降った後や、動きづらい格好は避けた方が良いと思います。運動靴や、動きやすい格好で行く事をオススメします!!! 遊泳禁止ですので、お気を付けて下さい。 小学2年生くらいであれば、浦島堂まで行けます!お子さんと、素敵な景色を見るために寝覚の床は、如何でしょうか⁉
帰りは、道の駅 日義木曽駒高原さんによって、開田高原のミルクを使った、この道の駅の限定“もろこしソフトクリーム”を買いました! トウモロコシの香ばしい香りほのかに広がり、今まで食べた事のない凄く美味しいソフトクリームでした!!! 是非、ご堪能下さい!
時々、食いしん坊 河西は“番外編”でお送りさせて頂こうかと思っています。
◎ 寝覚の床
📍 長野県木曽郡上松町上松
◎ 無料駐車場 : 有(下記ホームページご確認)
◎ ホームページ : https://kiso-hinoki.jp/colibri-wp/tourist/nezamenotoko/...

原文を表示する 原文を非表示にする