[画像1]【秋政展望台】◎第一展望所秋政展望台には、第一展望所と第二展望所があります。第一展望所は現在周囲を取り囲む木🌳が高くなり展望は望めませんが、ぽっかりと開けた空間をお楽しみいただけます♪◎第2展望所標高
[画像2]【秋政展望台】◎第一展望所秋政展望台には、第一展望所と第二展望所があります。第一展望所は現在周囲を取り囲む木🌳が高くなり展望は望めませんが、ぽっかりと開けた空間をお楽しみいただけます♪◎第2展望所標高
[画像3]【秋政展望台】◎第一展望所秋政展望台には、第一展望所と第二展望所があります。第一展望所は現在周囲を取り囲む木🌳が高くなり展望は望めませんが、ぽっかりと開けた空間をお楽しみいただけます♪◎第2展望所標高
[画像4]【秋政展望台】◎第一展望所秋政展望台には、第一展望所と第二展望所があります。第一展望所は現在周囲を取り囲む木🌳が高くなり展望は望めませんが、ぽっかりと開けた空間をお楽しみいただけます♪◎第2展望所標高
[画像5]【秋政展望台】◎第一展望所秋政展望台には、第一展望所と第二展望所があります。第一展望所は現在周囲を取り囲む木🌳が高くなり展望は望めませんが、ぽっかりと開けた空間をお楽しみいただけます♪◎第2展望所標高

【秋政展望台】
◎第一展望所
秋政展望台には、第一展望所と第二展望所があります。
第一展望所は現在周囲を取り囲む木🌳が高くなり展望は望めませんが、
ぽっかりと開けた空間をお楽しみいただけます♪

◎第2展望所
標高1000mの360°パノラマ展望台で延岡から遠くは阿蘇まで一望することが
出来ます✨
天気のいい日には、日向灘や尾鈴山の景色、旭化成の煙突も肉眼で見られます。
朝日🌄が昇る方向に面しているので、初日の出を見に来る方もいらっしゃいます。

※写真は全て第2展望所から撮影したものです。
(撮影:綾順博氏)
建物の光も少なく空もきれいなため、星空🌟を撮影しに来られる方も
いらっしゃいます。

◎駐車場
展望所の方に曲がらずまっすぐ進むと、奥に駐車場🅿️がございます。

秋政展望台で四季折々のパノラマ写真📷を撮りに来てみませんか🤗

前のSNS投稿
2025年4月20日
【センダンの手作りカッティングボード】 諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」 略して林研のみなさんが作るカッティングボードです! 林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている 椎茸🍄‍🟫農家さんなども所属されています。 手作り🤲ならではのあたたかみのある、木🌳そのままの作り。 美しい木目、クルミオイルで仕上げた琥珀色の照り✨ まな板として食材を切り、お皿としてそのまま食卓へ運べて彩を添える 優秀アイテム💡 材料に使われているのは、栴檀(センダン)の木🌳 建材となるスギとヒノキ、しいたけの原木になるクヌギはたくさん植えられている諸塚村ですが、なぜセンダンの木が選ばれたのでしょう🤔❔ その答えは、センダンの木が持つ可能性にありました! 生育に40~60年以上かかるスギと比べ、センダンは20年で伐採が できるようになるほどの成長の速さ💨 さらにその成長には、スギの6倍のCO2が使われます。 強度も十分、加工もしやすい。 まっすぐ育ちさえすれば、理想的な木材となります。 そんなセンダンに目👀を付けたのが、 福岡県の協同組合、福岡・大川家具工業会のみなさん。 センダンの家具を作るだけでなく、各地でセンダンの植樹もされて いらっしゃいます。 諸塚村にもその植樹で訪ねてこられ、林研のみなさんと関り🤝が できたそうです。 未来と環境を見据えたセンダンの家具。 ご家庭で使ってみてはいかがでしょうか❔ サイズの小さいものだけひとつひとつに幅があり、 オーソドックスなものから個性的な装いのものも。 届いて開くまでドキドキワクワクを楽しめます♪ ★センダンの手作りカッティングボードは、諸塚村観光協会(しいたけの館21)またはもろつかストア(ネットショップ)にてご購入いただけます🤗