[画像1]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像2]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像3]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像4]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像5]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像6]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像7]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像8]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像9]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像10]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像11]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像12]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像13]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像14]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
[画像15]【センダンの手作りカッティングボード】諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている

【センダンの手作りカッティングボード】
諸塚村の林業を研究するグループ、「諸塚村林業研究グループ」
略して林研のみなさんが作るカッティングボードです!
林研には、林業従事者をはじめ、原木🌳を自分で育てている
椎茸🍄‍🟫農家さんなども所属されています。

手作り🤲ならではのあたたかみのある、木🌳そのままの作り。
美しい木目、クルミオイルで仕上げた琥珀色の照り✨
まな板として食材を切り、お皿としてそのまま食卓へ運べて彩を添える
優秀アイテム💡

材料に使われているのは、栴檀(センダン)の木🌳
建材となるスギとヒノキ、しいたけの原木になるクヌギはたくさん植えられている諸塚村ですが、なぜセンダンの木が選ばれたのでしょう🤔❔

その答えは、センダンの木が持つ可能性にありました!
生育に40~60年以上かかるスギと比べ、センダンは20年で伐採が
できるようになるほどの成長の速さ💨
さらにその成長には、スギの6倍のCO2が使われます。
強度も十分、加工もしやすい。
まっすぐ育ちさえすれば、理想的な木材となります。

そんなセンダンに目👀を付けたのが、
福岡県の協同組合、福岡・大川家具工業会のみなさん。
センダンの家具を作るだけでなく、各地でセンダンの植樹もされて
いらっしゃいます。

諸塚村にもその植樹で訪ねてこられ、林研のみなさんと関り🤝が
できたそうです。

未来と環境を見据えたセンダンの家具。
ご家庭で使ってみてはいかがでしょうか❔

サイズの小さいものだけひとつひとつに幅があり、
オーソドックスなものから個性的な装いのものも。
届いて開くまでドキドキワクワクを楽しめます♪

★センダンの手作りカッティングボードは、諸塚村観光協会(しいたけの館21)またはもろつかストア(ネットショップ)にてご購入いただけます🤗

前のSNS投稿
2025年4月16日
【第40回諸塚山山開き記念”特別企画” 2つのコンテスト大募集! 】 3月9日(日)~12月5日(金)まで、「諸塚山フォトコンテスト」と 「ペナントデザインコンテスト」の2つのコンテストを開催しています。 諸塚山に足を運んで、素敵な写真📷を撮ってみてはいかがでしょうか。 ◆◇◆諸塚山フォトコンテスト◆◇◆ アケボノツツジ🌸の咲く春、風🍃が気持ち良い夏、紅葉🍂が見事な秋、 冠雪⛄と霧氷の冬。 どの諸塚山が好きですか? 天孫降臨の地として、修験道の山として、信仰の集まる場所として 大切にされながらも登山初心者でも気軽に登れる諸塚山。 そんな諸塚山で撮ったとっておきの写真📷をお待ちしております。 入賞した作品は、来年の山開きPR素材として使用させていただきます♪ 《応募方法》 ①一般部門 もろつかナビHP→風の便り→【第40回諸塚山山開き記念”特別企画” 2つのコンテスト大募集】よりご確認ください。 ②インスタ部門 instagramにて諸塚村観光協会のアカウント「日めくりもろつか@morotsuka.tourism」をフォローし、#諸塚山フォトコンテスト2025 をつけて投稿してください。 ※フォローを外された場合、賞品送付のご連絡が出来ませんのでご注意ください。 ※入賞作品は、後日大きなサイズのデータをご提供いただく可能性がございます。 ■注意事項 ・ 被写体が人物の場合、必ず被写体本人から肖像権等の承諾を得てください。 ・応募作品の著作権は主催者側に帰属し、村のPR活動などに使用します。 ・ 作品応募は1人何点でも構いませんが入賞作品は1人1点までとなります。 ・入賞作品は後日大きなサイズの元データをご提供いただく場合があります。 ‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐*‐ ◆◇◆ペナントデザインコンテスト◆◇◆ 諸塚山山開きの名物といえばこちら! 参加者の皆様へプレゼント🎁する木製🌳のペナントです。 第40回までの5回は、「諸塚の花🌸シリーズ」としてお届けしました。 41周年からはデザイン一新✨ 最優秀賞に選ばれた作品は、来年度以降の山開きペナントに採用させて いただきます。 条件は、「木🌳の素材を使う」1点だけ。 デザイン、形、色すべて自由! 楽しいアイディア💡をお待ちしております♪ 《応募方法》 ①WEB もろつかナビHP→風の便り→【第40回諸塚山山開き記念”特別企画” 2つのコンテスト大募集】よりご確認ください。 ②郵送する 名前・住所・電話番号・メールアドレス・作品のタイトルを記入の上、 デザイン画を下記の郵送先までご送付ください。 ※お送りいただいたデザイン画は返送できません。 《郵送先》 〒883-1301 宮崎県東臼杵郡諸塚村家代3068 しいたけの館21 「ペナントコンテスト事務局」まで ■注意事項 ・応募作品の著作権は主催者側に帰属し、村のPR活動などに使用します。 ・ 作品応募は1人何点でも構いませんが入賞作品は1人1点までとなります。 ※入賞者の中から抽選で、素敵なプレゼント🎁が当たります✨ たくさんのご応募をお待ちしております!!!